• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cqsetteのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/31 13:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年05月05日 イイね!

春の魚釣り2021

春の魚釣り2021今年も引き続きコロナ禍でのGWです。家の周りで過ごしていましたが、良い天気だし、一度は遠乗りしようと、またまた小浜に釣りに行く事にしました。
だいぶ日も長くなってきたので、朝3時半に出発です。



今回は、漁港はやはり立ち入り禁止みたいなので、砂浜でキス狙いです。
となると餌に岩ゴカイが要るので、いつもの餌屋さんに行きます。
やっぱり日が昇るのが早い。まだ5時なんですが…。



釣り場に着くと、もう人がいます。
まあ、漁港が閉まっているので、場所も限られていますから。それでも密には程遠いスペースですけどね。



しかし、全く釣れません。桟橋の先で釣っている人が1匹キスを釣っていましたが、隣(と言っても50mは離れていますが)の人は釣れないまま帰ってしまいました。
ワタシ達もワタシが開始早々にベラを釣ってからはたまにフグ、小さなハゼ…。息子はウミケムシのオンパレードと、コチラもそろそろ場所移動かなぁ…。



やっとワタシの竿にキスが来ました!
なかなかのサイズです!
もうちょっと頑張ってみるかぁ。
ついでにいつもの焼き鯖と酒饅頭の取置きを電話しておきます。



息子にも来ました!
ウミケムシばっかり釣れて、クサリ気味だったので、良かったー。
でも釣れたらまた欲が湧いてきて、もうちょっと釣れないかなぁ…となります。
ま、1匹づつなんで、しょうがないですよね。
結局その後はアタリも止まり、場所移動することにしました。



今釣っていたところから少し奥の防波堤に向かいます。息子が前の釣り場から防波堤で釣っているのが見えていたので、そこに行って見よう、という事になったのです。
…しかし、荷物を持って行こうとしたら、ちょうど漁港の人が来て、釣っている人達に退去するよう話をしているみたいで、釣っている人達が片付け始めたのでUターンしました…。



で、別の浜に行きましたが、相変わらずフグ、ウミケムシ…。ちょっと毛色が違ったのは、ヒイラギ、ギンポ、アイナメですが小さ過ぎてリリースと、パッとしません…。



それでも、何とかワタシの竿に1匹来ました。
今日一番のサイズです!
しかしその後はキスは来ず、エサも無くなったので2時半に納竿しました。



キスは寂しい結果でしたが、他のものと一緒に天ぷらにすれば、何とか夕食メニューとして格好がつくかなぁ。



市内に戻り、お土産を買って実家に向かいます。
いつものメニューですが、親は喜んでくれて、楽しい夕食でした。
今回は奥まで足を延ばさなかったので、300kmは切りましたが、ついに延4万kmを超えました!(8年かけて…)










Posted at 2021/05/05 11:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月21日 イイね!

春の魚釣り2021.03.20

春の魚釣り2021.03.20コロナウイルスは相変わらず終息の気配が見えないまま、一年以上経ちました。
いいんだか悪いんだかわかりませんが、関西は緊急事態宣言は解除されており、息子と恒例の小浜に釣りに出かけました。



いつものコンビニでお昼ごはんを買います。いつも行くエサ屋さんには行きませんでした。
去年のブログを見ると、エサ屋さんのお兄さんにキスはまだ水温が低いのであまり釣れないと言われ、やっぱり釣れていなかったので、今回は最初から穴釣りのみです。



最初は小浜から更に奥から始めました。まだ水温が上がっていないので、それほど頑張る必要もないかと、遅めに出発したので、着いたら既に8時でした💦
水は澄んでいます。ハリセンボンが泳いでいました。



息子が開始早々になかなかのサイズのガシラを2匹釣り上げました。あれ?今回は釣れるかな?
というわけで、小さいのはキープ不要で即リリース、としていましたが、何匹か釣ったらアタリがパタッと止み、移動することにしました。



今回はいつもと違うところにも行ってみようと、奥隣の漁港に行ってみましたが、テトラが無く、早々に退散しました。投げサビキで釣っている人達は釣れていなさそうでした…。
天気は良く、気温も20度近いので暑いくらいでしたが、まだ水温は低いので、回遊魚は来ていなさそうです。



更に奥の漁港に移動し、釣り始めました。
昼前ですが、急速に天気が悪くなってきました。やはり夜からは雨みたいです。



やっとワタシにもお持ち帰りサイズのガシラがきました😆
その後は小さいのはぼちぼち釣れていましたが、警戒心が強いテトラの主?の攻略に手間取り、アタリも止まって来たので、諦めて小浜市内方面に移動することにしました。



釣り場に来ましたが、地元の人は全く居ません。いつでも来れる地元の人はサビキシーズン外に、わざわざ来ないみたいですねー。



ここはテトラはないんですが、息子は底に沈んでいるコンクリートの穴釣り、ワタシは海藻の影に居る魚を狙った胴付き釣りです。



トラフグさんが釣れました…。調理免許ないですからね…。



おぉ、メバルが釣れました😆昔はガシラとメバルの区別もついていませんでしたねー。
メバルは底物じゃないそうです。(by息子)



結局、このポイントではワタシが釣った2匹だけで、遂に雨が降って来たので、納竿することにしました。春だし、深追いは禁物とばかりに、息子もあっさり引き下がりました。
もう高校生ですからね。



というわけで、お持ち帰りはガシラ4匹、メバル1匹です。またまた現地で息子が捌いてくれました。
すっかり手際が良くなったなぁ。



小浜市内で焼きサバ、小鯛の笹漬け、酒饅頭を買って、帰りに実家に寄って晩御飯にするいつものパターンです。親も孫に会えるので喜んでくれます。
今回も往復324kmの旅でした。
高級買い物グルマに甘んじているウチのGiuliettaさん唯一のロングツーリングコースなので、また機会を見つけて出かけたいです!


















Posted at 2021/03/21 13:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月25日 イイね!

2020最後のGran TurismoだけどやっぱりFishing

2020最後のGran TurismoだけどやっぱりFishing今年はコロナの中で終わろうとしております。
最後にGOTOトラベルの恩恵にあやかろうとしましたが、夏に続いて、やはりこの状況下では断念せざるを得ませんでした。
…で、例によってせめて近場でショートトリップを、と和歌山に向かってみる事にしました。


和歌山へ行くのは、たぶん20年ぶりくらいです。
大阪の隣とはいえ、北摂からだと遠い上に道が一本なので混むイメージがあり、なかなか足が向きませんが、それゆえに新鮮です。
元々夏がハイシーズンな上に、このご時世なので、道はガラガラです。


今回の目的地は白浜です。
同じ考えの人達は多かったようで、結構混んでいましたが、ご飯や温泉を満喫しました。


もうしばらく滞在したかったですが、一泊でした。
翌日は観光に行くかと思いきや、息子の希望でとりあえず途中の道の駅などに寄りつつも、釣り場に向かいます…。



和歌山といえば、野磯だそうですが、装備のないウチは、やっぱり漁港です。


穴釣り&サビキで底物&アジを狙いますが、ウチの釣りのお約束、外道さんにやられます。
今回、サビキに群がるのは…


通称 金魚(ネンブツダイ)です。初めて釣りましたが、見ただけでスグ外道と理解しました。アジボールだと思っていたのはこいつらの群れで、サビキに襲いかかってきます。
ネットには白身で美味しいとかこれ狙いの釣り大会があるとか気休めのコメントが並んでいますが、間違いなく外道です。


それでもツマや息子がぼちぼちガシラを釣ったので、金魚はリリースし、ガシラだけ持って帰る事にしました。


いい時間になってきたので納竿しました。太平洋の夕陽もキレイですね。
ま、波止釣りなら、わざわざ高速代を払って来る必要は無いかなぁ…って、観光地に全く行かなかった…。


Giuliettaさんもキレイな夕陽をバックにパチリ。やっぱりカッコイイです。カッコに一番お金をかけていると思いますがAlfa Romeoはそれでイイんです!


GOTOクーポンが余っていましたので、開いている店に寄って買い物しました。
閉店間際だったので、バタバタでした。


晩御飯は和歌山ラーメンを。井出商店あたりに行きたかったですが、白浜から100kmもあり、遅くなるので諦めてSAで食べましたが…。


2日間ですが、ウチにしては長い445km!
次は観光にも行きたいですね。



















Posted at 2020/12/30 21:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月23日 イイね!

秋の魚釣り2020 part3

秋の魚釣り2020 part3秋も深まった3連休。息子と予定が合うのが月曜日だけでしたが、生憎いつもの小浜は雨…。
しかし、息子が行けなくて落ち込んでいるので、意を決して(大袈裟…)鬼門の神戸に向かうコトにしました。


ちょっと寝坊しましたが、目的の釣り場に7時頃到着。近くて楽なんですが、やっぱり都会の釣り場は人だらけ…。



何とか場所を確保して、投げサビキと穴釣りを始めました。



アジは全く釣れません…が、かつてボウズ連発で封印した神戸にリベンジ!?
…釣れたのはスズメダイです。うーん🧐、見るからに外道です。
ボウズは逃れましたが、あまり喜べません…。
(意外と美味しいらしく、持って帰っている人もいましたが…)
サビキも穴釣り改め胴付釣りもスズメダイのオンパレード…。



それでも、頑張って釣り続けたら、いつかは良いのがかかると信じて投げ続けます。
目の前に虹が出て来ました!
「虹が出たから、いいコトあるんちゃう?」と息子。
すると、サビキのウキが消えていました。
合わせてみると、スゴい引きです!
「何やろ?」



ウマズラハギでした。ブリとか期待していましたが、そう上手くはいきませんね。
でも、このサイズなら食べ応えもあるので、良しとするコトにしました。



そうこうしているうちに、胴付きはアタリが止まり、ウマズラハギとの格闘で糸が弱っていたのか、投げサビキ仕掛けの糸が切れて飛んでいってしまったので、そろそろ頃合いかと、13時前に納竿しました。
スズメダイやベラはリリースし、ウマズラハギだけ持って帰るコトにしました。



せっかく神戸に来たので、お昼ご飯はご当地メニューでも…。
息子はラーメン好きなので、神戸に昔からあるラーメン屋さんに行きました。
昼ちょっと遅めでしたが、並んでいました。



ここで食べたのは30年ぶりくらいですが、美味しかったです!
息子も喜んでいました。



地元ですから、15時過ぎには帰宅。
往復74km…小浜と比べれば片道の半分ちょっとくらい。楽なんですが、ロケーション、魚の種類、人の多さなど、やっぱり小浜の方が良いので、頑張って行く価値がある事があらためてわかりました。
ジュリエッタさんは潮風に当たりましたので、洗車しました!
(いちおう、クルマブログなのですが、ついに全く出先で写真を撮らなかったので、無理矢理登場してもらいました…💦)











Posted at 2020/11/23 22:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん、海の上からだとよく見えたんでしょうねー」
何シテル?   07/13 17:16
Renault Capturに乗っています。 確かにRenaultは運転していても疲れにくい気がします。派手さは無いけど、いいクルマですよ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

らすかるくん1号さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:40:57
スパナ🔧マークの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 21:43:55
PIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICO 215/65R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 10:50:32

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
5台目の愛車は20年ぶりのフランス車🇫🇷 そして初めてのSUVです。 やっぱりSU ...
イタリアその他 ピナレロ GAN イタリアその他 ピナレロ GAN
やはりロードバイク買ってしまいました。 そぎ落とされたシンプルなメカの美しさに心奪われ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
4台目の所有車です。 眺めているだけで幸せですが、乗ってもスゴい! 前車147と同様 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3台目の車です。 10年5ヶ月と、今まで一番長い間乗り続けました。 (今となっては) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation