• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cqsetteのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

30,000km達成(^^)

30,000km達成(^^)やっと30,000km走りました。5年9ヵ月目です。
この調子だと、147も下回る(10年67,000km)かも…(´Д` )
もうちょっと乗らないとなぁ(´・ω・`)

Posted at 2019/01/20 23:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:月3回

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:未使用

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/25 21:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年04月03日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!Giuliettaが来た記念にみんカラを始めて3年が経ちます!

更新はぼちぼちですが…(^_^;)

これからも、よろしくお願いします!

桜がキレイでしたがお天気が…
Posted at 2016/04/03 19:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月30日 イイね!

年の瀬にEmergency

年末も押し迫ってきましたが、ついにやらかしました(汗


年末のクルマ大掃除で、車内の清掃をしていました。

カーステレオでJourneyを流しながら、せっせと掃除機をかけていたところ、
急に音楽が止まりました。

「変なボタン押したかなぁ」とカーナビのボタンを触ってもウンともスンとも言わないので
E/Gキーをリセットしようとしましたが、やっぱり動かず、エンジンをかけてみようとしたら・・・





エンジンがかからず、写真の電動ステアリングやABS、EBDなど諸々の電子装備やDSGエラー
が次々にでてくるという異常事態に・・・(T T)


どうしようもないのでDラーに電話すると、

「本日から年末休業をいただいております・・・」

と留守電メッセージ。( ̄□ ̄;)!!


途方にくれましたが、「あっ、そうだ ゜∀゜!!」
とAlfa RomeoのロードサービスにTel

レッカー車が来てくれるコトになりました。


到着すると、サービスの方がボンネットを開けて、電圧を測り、
「バッテリー上がりですねぇ」

・・・調子に乗ってアクセサリーポジションで音楽かけていたのが
ダメだったみたいで・・・(*ノдノ)
(というわけでGiuliettaさんの不具合ではありません!)

ちょっと充電してもらうと一発でエンジンがかかりました!


いやぁ、めでたしめでたし。
「充電のため、1周してきてください」

「あれ、シフトが点滅してギアが入らないんですけど?」
インフォメーションも相変わらず電制部分のエラーが次々に
現れています。

・・・やっぱりすんなりとは終わりませんでした。


サービスの方がアルファロメオに電話している傍ら、ワタシも
マニュアルに対処法の記載が無いか探していると・・・ありました。

写真の電動ステアリングエラーは、バッテリー復旧時にリセット処理
を行わないといけなくて、
「据え切りで右いっぱい→左いっぱい」に回す、とのコト。


半信半疑で実施すると・・・
電制部分のエラーやギアボックスエラーがことごとく消えたではありませんか!


エンジンを再始動すると、今度は無事ギアが入りました。\(@^0^@)/

1周回って帰ってきましたが、

「エアバッグの警告灯が消えないんですけど・・・」とワタシ。
(見えにくいですが、上の写真のタコメータ6000回転の下の表示です。)

これまたマニュアルを探してみると・・・

「バッテリーが上がると設定がリセットされるので、インフォメーションの設定で切り替える」
とのコト。



無事警告灯も消えました。
(警告灯ではなくて、正確には設定状態がOFFになっている、という表示、というコトですね。)



・・・というワケで、年の瀬に恥ずかしい目にあってしまいましたが、

「ありがとう!アルファロメオのサポートさん!」



そして、不幸にしてバッテリーが上がってしまったら再始動後、

・ステアリングを右いっぱい→左いっぱいに据え切りする
・エアバッグ(&あればその他)の初期化された設定をインフォメーションで戻す



皆さんも覚えておいてくださいね~!
Posted at 2015/12/31 19:34:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月12日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)

Alfa Romeo Giulietta 2013年式

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
 (例:ピレリ/P ZERO/225/35R20 90Y)

ブリジストン POTENZA RE050A 225 40R18 92W(前後)

■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
 (例:ピレリ/WINTER SOTTOZERO/255/35R20 97V XL)

YOKOHAMA アイスガードファイブIG50 225 45R17 91Q(前後)

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO  2、Cinturato P7  3、Cinturato P1  4、SCORPION VERDE

1、P ZERO

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。

はい

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。

P ZERO NEROを前のAlfa Romeo147でインチアップして履いていましたが、
乗り心地もインチアップ前と遜色なく、高速も安定していて気に入っていました。
今のクルマ購入時にも、P ZEROを指定したのですが、ディーラーが失念して
いたため断念…。

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。

イタリアの代表的なタイヤメーカーで、高性能車が装着しているイメージ。

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。

1000kmくらい

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 (例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)

レジャー(田舎道をドライブするのが好きです)

■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
 (例:山でキャンプ、海でサーフィン、川で釣り、美術館巡り、都内でカフェ巡りなど・・・)

山登り、川釣り、スキーなど、山方面に行くことが多いです。

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)

40代

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/02/12 23:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん、海の上からだとよく見えたんでしょうねー」
何シテル?   07/13 17:16
Renault Capturに乗っています。 確かにRenaultは運転していても疲れにくい気がします。派手さは無いけど、いいクルマですよ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

らすかるくん1号さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:40:57
スパナ🔧マークの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 21:43:55
PIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICO 215/65R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 10:50:32

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
5台目の愛車は20年ぶりのフランス車🇫🇷 そして初めてのSUVです。 やっぱりSU ...
イタリアその他 ピナレロ GAN イタリアその他 ピナレロ GAN
やはりロードバイク買ってしまいました。 そぎ落とされたシンプルなメカの美しさに心奪われ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
4台目の所有車です。 眺めているだけで幸せですが、乗ってもスゴい! 前車147と同様 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3台目の車です。 10年5ヶ月と、今まで一番長い間乗り続けました。 (今となっては) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation