• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼うるめのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

3連休初日に相応しい天気

3連休初日に相応しい天気大雨ですw

正確には、昼前からやったんですが、

これでもかっ!

ってぐらい、雷雨激しかったです(*´Д`)


少しは降らないとあかんけれども、

白か黒か!

みたいな降り方はつらいですねぇ^^;



さて、いつものように、朝から奥琵琶湖へ向かい自宅を出てハイドラを立ち上げて・・・





( ゚д゚)ハッ!





珍しく近いところにハイドラ立ち上げておられる方がいる!



なんだかんだで、私の数台後ろを走られて、

風車村で捕獲♪


琵琶湖一周している最中だった

「みかりん☆」さんです。

タイヤハウスの隙間に反応しながら、

色々と見せてもらいました(*´ω`*)

こんな感じにスポーティにされているのを

見たことないので、興味津々♪


あ・・・エンジンルーム見たかったw


その後、マキノのメタセコイア並木を見るとのことで、

先に行かれましたが、私の経由地と同じです(笑

ってことで、あとから追随したものの、

路面が濡れていたので、私は写真撮影はパス。



その後、奥琵琶湖パークウェイに向かい、

いつもの展望台へ。


5分ほどしたら、みかりん☆さんが来られ

「濡れいている路面での撮影、綺麗でしたよ~」






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・撮っとけば良かった_| ̄|○ il||li







用事あったので、来た道を帰ったのですが、

並木を目指そうとしたら、

バケツをひっくり返したどころじゃない、

琵琶湖ひっくり返った?

ような大雨・・・。



撮影どころではなく、大人しく一旦帰宅( ´ー`)y-~~

その間、何人かにハイタッチいただきましたm(_ _)m



そして、本日のメイン。















これ、何の画像か分かるでしょうか?


























ナビのバックカメラ映像です。

オザミ様、すいません。

バックカメラ装着しました(照






少し前、いとこの車(エスティマハイブリッド)を運転する機会ありまして、

バックカメラの便利なこと便利なこと!

欲しくて辛抱出来ませんでしたw


ビートソニック カメレオンMini



SAB湖南店で取り付け。

電装系は思いっきり苦手なので、

お任せしました(*´Д`)


帰り道、まっすぐ帰ればいいのに、

いくつかコンビニ寄っては、

わざわざバックで駐車(〃∇〃)


いいですw


さて、次の休みは何しようかな・・・。
Posted at 2013/07/13 21:17:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月10日 イイね!

ヤフオクでぽちっとな。

ヤフオクでぽちっとな。少し競って、最終的にぽちぽちっと^^;

次回の休みにリフトアップして

取り付け予定です(*´ω`*)





さて、毎日暑いですねぇ(*´Д`)

これだけ暑いと車も暑さ対策したほうがいいんじゃないの?

ってぐらい暑いですねぇ。


ってことで、車のエンジン管理目的(自己満足目的80%)で、

追加メーター(ブースト、水温、油温、油圧)を

物色中~。


だいたい決めてはありますが、

細かな点で悩み中。


それは・・・



メーターを、どの場所に配置するか?



これに頭悩ませている毎日(;´Д`)


想像だけでメーターフード買っちゃうと、

「やっちまったよ。またいらん買い物・・・」

ってことになりかねないので、

多分、ハンドル周りに仮付けでしばらくいこうかな~と。


仮付けっていいながら、そのままになりそうですけどねw
Posted at 2013/07/10 20:00:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月06日 イイね!

奥琵琶湖へドライブ

奥琵琶湖へドライブ今日も懲りずに奥琵琶湖へハイドラを立ち上げて。

湖西バイパスを走っていると、

GDBが前から!(田舎なので、なかなかインプレッサに会えません(;´Д`))

失礼ながら、すれ違いざまに運手席をガン見w

何度かすれ違ったことのある方でした(たぶん

そんな調子で、奥琵琶湖へ。


とあるラーメン屋を右折し、湖岸線をのんびり(*´ω`*)

そして、展望台に到着したら、

土曜日なのにバイク&車が少ない・・・。

色んな車が見れるかと楽しみにしていたのですが、

平日昼間みたいな雰囲気で(;´Д`)

時間かな~?

9時半くらいでしたけど、少ないんですかね?^^;


30分くらい、のんびりしたあと帰路へ。


自宅にだいぶ近付いた時、

ふっと目の前に現れてすれ違ったのが、

R34さん^^;


R34さん、すぐにハイドラ立ち上げてくださったのですが、

追いかける元気もなく、

帰路へ・・・(すいません、R34さんw)


自宅に帰り、昼寝(*´ω`*)


その後、涼しくなった18時頃から洗車♪


屋根の下で助かりましたが、

すぐ雨降ってきました(´ヘ`;)







只今、追加メーターを見積もり中です。

ブースト、水温、油温、油圧。

工賃浮かしたいってのも少しはあるんですが、

自分で出来ることは自分でしたい、

自分でやるから楽しいDIY精神で

やってみます^^;




配線関係、苦手(;`O´)oダーーーーーーー!!
Posted at 2013/07/06 21:54:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月05日 イイね!

本日はショッピング(〃∇〃)

本日はショッピング(〃∇〃)タイトル画像と、なんら関係ありませんw










いつもお世話になっている自転車屋さん(自動車ではない)の

工具大好きな社長をGVBの助手席に乗せて、工具専門店

「アストロプロダクツ」

へショッピング&目の保養ですw


で、私は、こんなものを買ってきました。

デフオイルの交換する工具です。

買ったあとにしっかり見たら、

「エンジンオイルの吸出し、ミッションオイル交換に♪」

と。

デフオイルは硬いので、

これの高いのが推奨でした。


やってしまいました。


安物買いの銭失いってやつですね(;´Д`)


ま、毎日こんな感じで生きていますw


なんとかなるでしょう(楽観


これは、ミッションオイルを交換する時に使います。

フィラー&ミッション部分は常備している工具で大丈夫なんですが、

フロントデフ部は、こいつが必要です。

「T70トルクス」

トルクスって・・・私には、星型のやつ!

って呼び方でしか知らなかったんですが、

トルクスって言うんですね?^^;

一つ勉強しました(;´Д`)



明日からしばらくはいい天気みたいです。

洗車してから奥琵琶?

奥琵琶湖してから洗車かなー?

Posted at 2013/07/05 21:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月04日 イイね!

今更ですが、WRX STI tS TYPE RA

今更ですが、WRX STI tS TYPE RA先月24日、1000km点検時、

「よろしければ、どうぞ~」

ってもらってました、tSのカタログw

買いません!

ってか、買えません(;´Д`)


ってのは別にして、目の保養に(*´ω`*)




カタログを写しただけです(汗





明日は天気悪いみたいですので、

ホイール4本外して

ブレーキの鳴き対策を。


温まったら鳴かないんですが、

冷えている時、湿気ある時は

相当鳴きます^^;

数分で消えるのですが、

グリス等、適当にやった感あったので、

明日修正試みてみます(;´Д`)
Posted at 2013/07/04 21:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123 4 5 6
789 101112 13
1415 1617 181920
2122 23 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation