• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼うるめのブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

最近ネタが・・・

最近ネタが・・・タイトル画像は、

何度も行っている奥琵琶湖の

霞がない状態の時です。

夏場は霞んでますけど、

琵琶湖が綺麗ですねぇ(*´ω`*)




まだまだ車を弄りたい&取り付けたいパーツが

いくつかあるのですが、

とりあえずお財布の状況等からも

停滞している今日この頃です(*´Д`)

・マルシェ オイルクーラーキット

・ブレーキ関係

・キャタライザー

・車高調


リストアップすればキリがないですが、

とりあえず来春まで我慢(・・、)

初心に戻る意味で、

100%純正状態のGVBを。







もっぱら、最近の楽しみは通勤中や休日に

ハイドラ立ち上げてうろうろすることですかね?^^;


ハイドラのおかげでお話させて頂くこともありましたし、

道に迷っている私を捕獲?w

してくださった方もいました^^;


誤った使い方をしなければ&されなければ、

楽しいツールですねぇ♪

ハイタッチする時にパッシングしてくれたり、

車内から手振ってくれたり。


私自身、スマホ見ながら、相手様が分からない場合があります。

ってことは、すれ違いの時、相手さんにとって

自分の車紹介の写真が分かりにくいこともあるのかな?

と思い始めて、ぱっと見て分かりやすい写真に

変更したいのですが、なかなかいい写真が・・・・。


どなたか綺麗な写真撮って欲しいです(ノ_・。)
Posted at 2013/08/21 21:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月16日 イイね!

今日も奥琵琶湖

今日も奥琵琶湖ふらっと走りたくなったら、

毎度のごとく奥琵琶湖パークウェイに。








木陰が涼しいんですよねぇ(*´ω`*)

そこで冷たい缶コーヒー飲みながら一服( ´ー`)y-~~
(車内では吸いません。いつまで我慢出来るかですが・・・)

で、しっかり休憩したあと、S#モード&クーラー冷え冷えの

いつもの状況で下っていきます。





気分よく走った直後の水温&油温


しっかりクーリングしてからの水温&油温

(水温85度前後まで下がりましたが、カメラセットする間に少し上がった・・・)


酷暑というより、残暑の季節になってきましたが、

まだまだ暑いですねぇ(*´Д`)

クーラー無しで走れるには10月くらいかな~?

基本、軟弱者なので、少しでも汗ばむと

クーラー入れちゃいます(*´ω`*)


早く暖房の季節になって欲しいものです。
Posted at 2013/08/16 23:21:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

熟成中&お蔵入りパーツ覚書(メモ書き)

熟成中&お蔵入りパーツ覚書(メモ書き)ブログ内容は完全に私の覚書です。

ちなみにタイトル画像は酷暑の今、

うちから見える山の昨年の初雪光景です(*´ω`*)










部屋で熟成中のパーツ及び工具類。



洗車用具は取り留めないので、今回は除外で。
Posted at 2013/08/15 21:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日 イイね!

奥琵琶湖へドライブ

奥琵琶湖へドライブタイトル画像は、いつもの場所から撮った奥琵琶湖からの風景です。

毎日酷暑ですが、

少し高いところにある奥琵琶湖の展望台。

木陰で少し風があると、涼しかったです。

琵琶湖まで結構あるんですねぇ、標高。


この画像では分かりにくいですが、

結構高い位置にあります、展望台。




さて、今日奥琵琶湖までドライブに来たのは、

新しいパーツを試してみたかったからです♪

「HKS フラッシュエディター IMPREZA-NET特製版」




昨日吊るしデータをt-get社で適正に編集してもらった特別版、

私のGVB専用フラッシュエディターが到着しました。

さくっとデータをインストール(*´ω`*)

Phase2データはHKS吊るしデータではキャタライザー必須みたいですが、

INPREZA-NET版は必須ではなく、推奨と書かれています。

が、キャタライザー装着したほうが良いのであろうと思い、

今回はPhase1でいきます。


普通の街乗りでは体感出来るレベルではないと感じましたが、

微妙にレスポンスがいい♪

回転上げていけば、もっと体感出来るだろうと感じました。

リミッターもカットされたみたいですが、

まったくもって不必要です、今の私w

富士スピードウェイ走る方なら必須でしょうけれども^^;


で、展望台に到着し、しばし休憩(*´ω`*)


S#モード(軟弱モノなので、エアコン冷え冷え・・・)で展望台から一方通行部分を走ってみます。







Σ(・∀・;)


レスポンス良すぎて怖いです(;´Д`)


以上、パーツレビューでしたm(_ _)m



運転技術を磨いて乗りこなすのではなく、

帰宅してから車磨いてました(*´ω`*)


コンプレッサー&エアーガンで水滴を吹き飛ばし、

小傷はこれで吹き吹き

気になる箇所も綺麗に目立たなくなりました(*´ω`*)



さて、今からいつもの自転車屋さんメンバーで

夜のBBQしてきます~♪

肉~♪
Posted at 2013/08/13 18:44:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

盆休みで渋滞つらいです(*´Д`)

盆休みで渋滞つらいです(*´Д`)様々な経緯で、渋滞路(高速道路等)

を走っている方々、敬服申し上げます。


決して人事ではなく、毎日の通勤、

病院の予約に間に合わない、突発的に急がなければならない等、

事情は色々あるとは思いますが・・・・・。



急がば回れ。





慎重に且つスムーズな運転を心がけたいものです♪






結果的に飛ばして速く到着することが多いですが、





それは結果論かと(;´Д`)






これだけ読むと、

「なんかあったんですか?」

と思われますが、

常々走りながら思うことを羅列しただけです^^;



決して、完璧に道交法を守った運転をしていると胸を張って言える立場ではありませんが、

思いやりを持って運転したいものです。





今現在、世間でいう

「インプレッサ WRX STI」

というハイパワースポーツカーに乗っていますが、

今までの愛車&家族の車で運転してきたのは、

決してビュンビュン走る車ではありませんでした。

その時に感じていたことは、

「すんごく速そうなスポーツカー&大排気量セダンが来たら避ける」

と言うものです。


勝手な考えかもしれませんが、

「何をトロトロ走ってるねん!避けろよな(-_-メ;)」

と感じられてるのかな?

と思っていたからです。


勝手な妄想ですが、

そんな妄想があるからこそ、

今現在、車間を十分に取る、車線を今まで以上に譲る、コンビニ等から出てこようとしている車両があれば入れる、

後ろから急いでいそうな車両が来たら避けて譲る。

そんな日々です。


この愛車で後ろから迫って行ったら、

きっとついこないだまでの私みたいな感覚のドライバーなら、

アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ して、少しあせってしまうのではないかと。


時にはアクセル踏みたい衝動に駆られますが、

年も年ですし、正直なところ、公道は怖いです、はい。



とりとめのない文章になりましたが、思うまま羅列してみました^^;








さて、タイトル画像ですが、

IMPREZA-NET製のHKSフラッシュエディターが完成品として

手元に戻ってきましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


明日休みなので、朝一でPhase1をインストールしてみて、

午前中に奥琵琶湖までドライブ行ってきます~♪
Posted at 2013/08/12 22:16:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     123
4 5 678 910
11 12 1314 15 1617
181920 2122 23 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation