
わっす。
やはりですね、駄目でした。
日曜は早く起きて7時頃から、釣りを開始します。

2週前の場所です。

瀬肩から段取りをしていると、チョクチョクと跳ねます! しかもサイズは大きい!! 中には真黄黄のデカイのまで!! これは今日はヤッタァと思いましたが!! 糸には当たりますが針に掛かりません!!
3時間ほどやりましたが坊主です。 原因はわかりましたよ!!
3日前までは連日の雨で高水位と低水温だったので!! 深めの良い場所、流れのきつい所は垢が付いていないのです。∈(=_=;)∋ まだ5cmぐらい高水ですかね
ならば、その際と思ってやりましたが居ません!!! ∈(=_=;)∋
場所を替えて

こっちでやるが、 流芯は垢付きが悪いだろうと際をやってやっと

細!!ガリガリ
それから

それからチビちゃん! 計3匹掛けて、2匹を根掛りでロスト∈(=_=;)∋
諦めで、年寄りたちの憩いの場に場所移動!!

分流のシワイ流れでチビか思ったら!!

ガリガリの中くん∈(~ヘ~;)∋
あとはイリコみたいなのを1匹でチ~~ン∈(=_=;)∋

残ったのは3匹でイリコは放流
15時に雷雨で強制撤去して家に帰ったのですが、ソロソロと焼こうかと!!
炭をおこします。

で、まず焼くのは!! 去年の冷凍物!!
こんなのばっかし釣りたい!!(今の時期は!!)
30弱から28ぐらいまでを6匹だけで 重い!!

真空パックは絶大で鮮度良好∈(°o°)∋
しかしですね!! でか過ぎて焼けない∈(^O^)∋

焼きあがるのに40分は掛かったような!! 結構な火力なのに∈(=_=;)∋
その後は今年の物を

サイズが違いすぎる∈(~ヘ~;)∋
終期の物と、初旬の物を食べ比べた結果!!
息子と嫁も同意権ですが!!!!
腹ボテのメスが一番という結果に!! 皮は硬くなっているのですが 身の味と、卵はもっと味が鮎です。 オスは逆に淡白すぎ!!
初期の物は、うまいのですが淡白ですね!! 初期の物でも一番大きく幅の太い奴が一番うまかったです。
私も今回は衝撃を受けた味見でした∈(°o°)∋
デカくて腹がパンパンのメスは3匹とも上手かったです。ダントツに
多分、利き鮎会で目隠しで食わせたら優勝するのでは??
これからは、喰うのは妊婦!!
ってことで、その後に肉は焼いたのですが、疲れて食べてません!!
という事で、今日もヤキヤキ!!
まずは!! 砂ズリ!! 8本で¥230 当然国産です。

後は、昨日の残り物の三角バラ(北海道産)とウインナー!!
ニンニクも当然!! 青森産

最後はねぎ間で終わり
あんまり言いたくないのですが!!
「ボケの揖保川漁協!! ええ加減にしとけよ!! 近々行われる二次放流は10gの鮎って??
また、ゴミを捨てるんかい!!」
とボヤキましたが!! 現に私の知人でも何人もが他河川へ遠いけど行っています。
これでS社,D社の鮎トーナメントのセミファイナル河川∈(=_=;)∋
今後も放流なんて一切期待していませんが!! それならば中下流での網漁禁止してくださいと!!
たぶんそれだけで天然遡上のみでまかなえるはずです。
Posted at 2016/07/04 23:42:30 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記