
雨の心配をしていたのですが、なんとか問題無しでした。
悪くても、それなりには釣れる上流部にするか?? と思いましたが
鮎釣りを始めてから初めて下流域で解禁の夜明けを迎えることにしました。

夜が明けるまでには 缶4本飲んでいました∈(=_=;)∋
それから上流部では時期的には早いので見たことは無いですが、 ホタルが4,5匹!! ∈(^O^)∋ ホタルは夜明け前にも飛ぶんですね!!!
で夜明けで始めますが、天気が悪いのとモヤっているので見えない目印が∈(~ヘ~;)∋

それと釣りをしていたら竿の先がなんか絡んだようになります。 それも何度も??
ええっ?? 9m竿のソリッドにPE天井糸は絡むのかと思いながら遣っていましたが!!
判りました!! 鵜予防に ワイヤーを貼っていたのです。橋の下流に2本、上流にも2本∈(=_=;)∋
で7.5m竿に変えましたが、それでも引っかかります∈(=_=;)∋
橋の上も釣れたらしいが雑魚レベルらしいです。
私も9m竿では12,3cmの煮干みたいなのは2匹釣りましたが、網に入れずに針を外して放流しました!
昼前にチヨットだけ日差しが差してきたら、流れのキツイ中でギラギラっとしてきました!!
3匹は16~18cmぐらいありそうなまともなのが流芯で掛かりましたが 、ワイヤーを避けてやり取りしているうちにバレマシタよ∈(=_=;)∋
その掛かる場所付近はゴミが!!! 根掛り連発∈(=_=;)∋
根掛りしても底ならば囮の弱りも少ないですが、 中層で囮が浮いている状態が殆どで囮はチ~~ン∈(=_=;)∋
チビは4匹は捕っていますが、ヒキフネには入れていないので ボウズです。
上流部では30匹位は釣れた人もいるようですが、殆どが14cmまでのチビらしいです。
よって今週末もどうやら河川水位は問題ない感じなので行きますが、 ボウズ覚悟です。
本流の流芯でも掛かる可能性のある下流の方が気分が良いのが本音です。
チビはウジャウジャといるので、成長してくれれば!! 海産遡上も今年は相当に多い様ですし!
こうなったら、ボウズを気にせずに本流を攻めます。
新規導入の背針、皮打ちサカサは問題なく実行しておりますよ!
その内に慣れるでしょう∈(~ヘ~;)∋
Posted at 2016/05/26 18:48:27 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記