• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osakana1217のブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

今日は休みとなりました。

今日は休みとなりました。昨日で応援の仕事も完了しましたので、本日は休みとなりました。∈(^O^)∋
休みと言っても、5/3のからの爆風は朝は残っています。
天気予報では午後からは収まりそうなので、 2月間限定の毎度の貝堀へGo! 
人の掘ってない所作戦で、なんとか先週と同じぐらいは確保!!
明日は、これで貝汁と貝飯!! 
春はこいつが最高∈(☆_☆)∋
明日、明後日は仕事なので土曜の晩は雑魚釣りに行って、日曜はまた、貝堀に行こうかな?

この前の4/23よりか潮は引かない予定ですが、高気圧ってことで十分と貝堀が可能でした!


貝堀の前に今年の納税に行ってまいりました∈(°o°)∋

車も税金もそろそろ来ますなぁぁ∈(=_=;)∋

ここからはマニアックなので割愛してください。
順番からいいますとチラシ針を作るつもりでしたが!!! 
シランうちに一週間が過ぎて解禁まであと3週間 ∈(~ヘ~;)∋
予定を変更して、鼻カン廻りの製作にかかる事にしました。 
S社のフロロの中ハリスが滑るので、昨年末にすべてバラシテしまって在庫が0本!! 
取りあえずは鼻カン5.5を作ります。
今年からサカバリは皮打ちするよう変更しますがG社のミクロのストックが結構とあって皮打ちに使えそうなので! それから鼻カンはK社の物を補充した後にS社に替えようと思っていたのですが!!チョッと大量にあって勿体無すぎるので今年も使用することにしました。∈(=_=;)∋
鼻カンだけで5.5, 6, 6.5だけで 何100あるのか∈(~ヘ~;)∋

中ハリスは今年から レブロン ブラックハリス(ナイロン)を使用です。 50Mで¥500と激安です。∈(☆_☆)∋
30本、ケブラート0.4号を編み付けた感想ですが。 
これね、素晴らし過ぎます!! 私の編み付けは無茶苦茶キツイのですが、移動しても縮れる気配は皆無!! しなやかでありながら張りもあります! 
強度はヘラ会でも実証済みらしいので問題ないでしょう!!

本当にしたいのは後はサカバリをM社の皮打ちに、鼻カンをS社の物にしたのですが、
取りあえずはこれで開始してみます。
それから皮打ちをするのでサカバリ部の中ハリスは針の内側に出してみました。



それからG社のミクロ(相当前に廃盤)の後釜に考えていたO社のサカバリ(何年前に買ったのか?たしか発売された年!)も皮打ちに使えそうなので作ってみました。
白い編み付け糸ですがY社のケブラート網付糸ですが勿体無いので0.4号は使用して、今回で使い切りましたよ!! 0.6号は滑るので背針に使用するようにしています。Y社の徳用の50mの茶色かった素のケブラートは良かったのに∈(=_=;)∋
高いがD社の茶色いケブラートで落ち着きそうです。

その他の仕掛けは従年通りですが、 結構と囮の部分での変更となりますので、かなり釣り方を変更する必要がありそうな年となりそうです。 背針も結構と使おうと思っていますし!!

どうなる事か???? 今年は ∈(°o°)∋

Posted at 2016/05/05 19:53:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

世間は連休ですが

世間は連休ですが昨日は休みでしたが、北西風ビュンビュンで家でマッタリと鮎の仕掛けの段取りを進行しておりました。 本日は仕事で明日は休出、明後日は仕事で、その後も休出!! 
こちらの工事も正月もいつも応援を頂いているので、要求されれば一つ返事で仕方がありません∈(=_=;)∋
で、帰宅してから新品の鮎竿を伸ばしていなかったので。。。

伸ばしてみる。 結構と軽くない??  
前の物よりか硬めにしたので当然ですが、 5g軽いのに??? 早瀬強で235g
先調子ということで、胴の張りはあります。 

メバル竿6Mの軽いのばかり握っているので感覚が麻痺???
という事でメイン使用の竿を伸ばしていました。


ライトバージョンMS9m 240g
伸ばしてみたら同じぐらいの感じですが、全体的にドローンとしています。まぁ、そんな調子かぁ!!
年季が入ってきているのでカーボンの素線切れもきているようです。(根元以外はカーボン未塗装なので目でわかります。)

次に

去年におろしたブラックバージョンSP P+9m 260g
あんまり変わらん???
と言うよりか、、 濡れていました!! ズポラ極まりない

次に

ブラックバージョンMS9m 290g
あんまり変わらん???
けども左手で一本で持っていたらジワジワと重い∈(~ヘ~;)∋
硬い竿は、曲がりが少ないので、カーボン切れも無い様な感じです。

で、もう一度

レグナスバージョンMK P+ 235g
それなりに軽かったようです。

竿なんですが、使っていかないと判らないので想像で購入しています。
伸ばした感じと、実際にフィルードで使っていくのとは別物ですので!

車弄りも、似た様なものですが! こうやってナンヤカンヤと弄っているうちに気持ちがのってきます



Posted at 2016/04/30 19:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年04月29日 イイね!

錨巻き終了?

錨巻き終了?2週ほど前から、チビチビとやっております。
テレビを見たり、PCしたり、酒や煙草を飲みながら適当にやっていますので一行に進みませんが?
今日で錨針の補充は終了です。
後は足りなくなったら作っていきます。






本日よりチラシ針の補充にかかっていますが、
10本ほどで飽きて今日は終了です。



新規採用の針は、一切ありません! 

解禁はあと丁度4週間、 ボツボツのペースです。
Posted at 2016/04/29 22:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年04月28日 イイね!

やっと入荷されてきました。初期用鮎竿

やっと入荷されてきました。初期用鮎竿本日、やっと入荷されてきました。 去年よりか大分と早いような??

初期クラスの9m竿の更新は子年以来ですから、実に9年ぶりです。
今までのモデルが少し柔らかかったので違うモデルにしてみました。

が、またまた病気で少し硬めがあったので。。。 ∈(☆_☆)∋
今までの初期は白い竿だったのが。。。。



結構と派手なパープルです。∈(~ヘ~;)∋
けども12年前から比べると高くなり過ぎ値段が!!


一番上が、現在の初期の予備竿で丁度12前の竿です。
クラスは同じなのですが、値段が¥165000で現状は\225000(同じVrでは)です。 136%の値上がりと消費税3%分!! 差額がありすぎる∈(≧∇≦)∋

支流用の短竿、今のメインと予備です。
短いので安いです。



それから、元気バリバリの盛期の鮎用です。


こちらもジワジワと値上がっています。
一番下は去年買った物です。

最後は後期の大鮎用です。
本当はこれを更新したかったのですが、モデルチェンジが無しで来年に更新予定。
8年経つとパワーがなくなってきています。 
カーボンの宿命でしょうが!!

<a href="/image.aspx?

来年に一本替えたら、暫くは更新は本当にお休みしたいです。
毎年、一本は貧乏人にはナカナカとシンドイ! 
竿だけじゃないですからね∈(=_=;)∋
 


Posted at 2016/04/28 21:40:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年04月23日 イイね!

雑魚釣りし貝堀で体力UP中

雑魚釣りし貝堀で体力UP中昨晩も仕事から帰宅して雑魚釣りにGOです。

満月です。月夜は余り良くなのですが潮満はいい感じ! 朝は少し吹いてた南風も無くなりベタ凪(南のウネリポイのは少し残っていますが)です。

真ん中の茎っぽいのが少しあるのがワカメです。

私の行っている場所は海草のつきが悪いです。 チラッとワカメも生えていますが少ない∈(=_=;)∋

満月、眩しすぎです。

日が落ちてから、こんなのが5匹ほどは立て続けに
リリースばかりです。
その後、こいつらも釣れない?? 
場所移動しながらポロポロ程度、リリースサイズもあんまり釣れません。
釣れる魚がチョット冷たいのです。 
恐らくですが前日の纏まった雨で、どうも水潮の様な?? そうなのでしょ!!
5月前に水温が下がっているのは、それぐらいしか原因は考えられませんΣ( ̄□ ̄;)
イロイロとアレコレやって、いつもの倍以上!やばいテトラを移動しながら
粘ってこれだけです。なんとか20cm以上のが2匹は釣れましたが∈(≧∇≦)∋

朝に足がこむら返りになって。。。。。。  いい足腰のトレーニング∈(=_=;)∋

で本日の昼からは貝堀に∈(^O^)∋ ちょっと夕方から雨が心配ですが、

気圧の関係ですが予想よりか潮の引きがわるいです。


写真は帰りに取ったので少し満ちかけています。不法投棄は駄目ですよ!
バッテリーなんて波で流れてきませんから!

今日は大して取れないだろと思うのと、アサリ飯には少し小さめで良いかと小さめも確保していきます。
潮が引いてきたので、先週よりか大分と西側に行って丘側を掘ります。
下が岩盤の所を浅く掘っていくと潜れないものが結構と∈(☆_☆)∋
こう言うゴロタ石の場所のセオリーは大石廻りなのですが、もう既に遣られているので∈(=_=;)∋
逆に小石だけの掘られていないような所を探して、、、、 

丘側をやっても、ソコソコのサイズの貝は取れました。 前の倍ぐらい


丘側を掘って、このサイズがたまに出てくるのならば満足です。
鮎が始まるまでに後数回は堀に行きますよ!




Posted at 2016/04/23 21:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とらますさん、us'kさん、bubu-kokoさん どうもです。また、よろしく。
bubu-kokoさん 60Lの冷凍庫を買って鮎300匹ほどをストックしていたんですが、今は焼きと鍋用の鳥と豚が15kほど∈(=_=;)∋ また、その内に詳細はご報告を」
何シテル?   12/25 18:52
osakana1217です。よろしくお願いします。 夏場は車ではなくて、釣りメインになっているかと思いますが、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) S207用MFDアッパーパネル 66067SG010 シルバーステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 03:46:44
内装パーツのピアノブラック化~その②塗装編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/03 11:58:13
センターパネル「ピアノブラック塗装」 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/03 11:49:34

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年1月中過ぎに発注で3月初旬納車でした。 初のスバル車で少しづつ弄っていきたいと ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation