
RCOJのHPで
東北ミーティングの事を知りました
みんカラで検索すると
OH!さんの日記に行き当たりました
メールで何度か
やり取りさせて貰い
行く事を決定
ホームセンターやスポーツ用品店で
折り畳み机やクーラーボックス等
焼き肉の用意を
本屋で
ツーリングまっぷる東北を
一週間掛けて荷物の用意
金曜日の夜
仕事明けに
風呂入って飯食って着替えて
荷物をパッキングして
19:30名古屋インター発
中央自動車道を北上
20:15恵那サービスエリアにて
良い音した多摩ナンバーのNAに会う
恵那山トンネルを抜けて
温度計が「14度」
そら寒い訳や(苦笑)
20:50阿智サービスエリアにて
長袖着る
岡谷ジャンクションで
長野自動車道へ
トラックが一杯
22:10梓川サービスエリア
更埴ジャンクションから上信越自動車道へ
23:00松代パーキングエリア
土曜日
00:00新井ハイウェイオアシス
上越ジャンクションで北陸自動車道へ
人生初日本海
まるで貸し切り
00:45米山サービスエリア
01:10大積パーキングエリア
約6時間
流石に疲れた
レッドブルに翼を授けて貰わないと(苦笑)
後6時間で
どこまで行けるかな?
新潟中央ジャンクションで
磐越自動車道へ
02:00新潟パーキングエリア
レッドブルは偉大だw
02:30阿賀野川サービスエリア
磐越道は田舎道だな
サービスエリアにコンビニ無いし
対面通行だし
阿賀野川越えてから霧が凄い
03:30会津若松着
途中何度か給油したが
ここで半分以外に
ところが
インター降りてガソリンスタンドが無いw
有ってもやって無いw
磐梯河東へ向かうが
ガソリンスタンドが全滅w
ネットで
24時間営業のガソリンスタンドを探すと
最寄りは会津若松とかwww
エラい無駄足(苦笑)
Uターンして
04:30会津若松のゼネラルで給油
気温14度
04:50道の駅 ばんだい
気温10度www
さwむwいwww
急いでフリースの
帽子と長袖を着て
自転車の冬用のグローブを着けて
オープンにして
ヒーター点けて
盛り上がって参りました!
天気いいし!
05:10磐梯山ゴールドライン
森を抜けるワインディング
猪苗代湖も霧の中に見えました
ゴールドラインを抜けて
桧原湖東側を抜ける
素晴らしい景色
猿が一杯w
06:00西吾妻スカイバレー
森を抜けるワインディング
ただ少し疲れたかな
06:45米沢市
コンビニでオニギリを買う
13号を北上
上山市に入ると
盆地から山岳へと景色が再び変わる
08:20蔵王エコーライン
東側は最初住宅や農村を抜ける
次第に木々が低くなっていく
森林限界点てやつかな?
真っ青な空に向かってひたすら登って行くワインディング
西側は逆に次第に木々が高くなっていく
後半は緑のトンネルを抜ける素晴らしい道
457号を北へ
笹谷街道を東へ
仙台までの道はかなり混んでた
10:00仙台
イオン鈎取にて食料品購入
肉、ノンアルコールビール等色々購入
12:20るるぽかわさき着
取り敢えず仮眠
14:00目が覚める
ハイランド仙台で
3時から走行会だったのを知っていたので向かう
457号が意外に良い道
15:00ハイランド仙台着
走行会には20台程かな
みんな素晴らしい音でした
17:00ハイランド仙台発
やたらと速いプリウスのタクシーが(苦笑)
18:00るるぽかわさき着
チェックインして
19:30晩飯
20:00頃から宴会
素晴らしく楽しい飲み会でしたwww
24:00就寝
日曜日
東北ミーティング当日
06:30起床
07:30朝飯
09:00会場へ移動
折り畳み椅子と折り畳み机とパラソル広げて
ガスコンロに網乗せて
食器広げて
クーラーボックスをサイドテーブルに乗せて
網でソーセージとガーリックブレッド焼いて
朝飯その2
RCOJの水落会長に写真を撮られました(苦笑)
昼前から
肉焼いてノンアルコールビール飲んで
皆さんとお話させて頂いて
フリマで色々買いました
Fatory OH!謹製(?)
オリジナルカーボンカナード
マツダスピード
タワーバー
オイルセンサー用
オイルフィルターアダプター
チャリティーじゃんけんで
トランクキャリアとシフト&サイドブーツ
ゲット
流石に長旅なんで早めに
14:30出発
国見サービスエリアで給油
17:30黒埼サービスエリアで給油
18:20大積パーキングエリアで晩飯
19:30上郷サービスエリア
20:50梓川サービスエリア
22:10座光寺パーキングエリア
下呂付近
大雨でした
死ぬかと思ったw
22:55屏風山パーキングエリア
23:45名古屋着
往復合計1614kmでした
帰り道で
レッドブルやバーンを8本以上飲んだわwww
眠いわ疲れたわ
皆さんお疲れ様でした
また来年(?)

Posted at 2013/09/23 21:40:16 | |
トラックバック(0) |
ミーティング | 日記