• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シゲ&こると☆のブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

やっと帰ってきました☆

やっと帰ってきました☆みんカラの皆さんお久しぶりです(^^)

三月末にコルトのドライブシャフトが壊れてからブログ更新止まっていましたが、本日コルトが修理から戻ってきたので久しぶりの更新です(^.^)

海外受注生産のドライブシャフトは注文してから約3ヶ月…、リビルトや中古も無くただ部品を待つ日々でした!(/´△`\)

その間に少しでもスポーツ走行に耐えられるようにとモティーズのレーシング・グリースを手に入れました(^^)


今回、組つけ前にグリース交換もして今後のサーキット走行にも不安は少し無くなりました\(^o^)/

これからまたコルト君であちこちお出掛けしたいですが、まだ支払いの終わっていない明細不明の修理代が恐くて恐くて仕方ありません…(苦笑)(^o^;)
Posted at 2016/06/26 22:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月28日 イイね!

南千葉サーキット・オフ!

南千葉サーキット・オフ!昨日は彼女も連れて、みん友のkurodai kaizuさんと南千葉サーキットを走ってきました(^-^)/

来月から今のミニサーキットコースが改修工事になるので!とのお誘いを受け、現コース・ラストラン(p^-^)p

天気予報では曇雨な予報が続いていましたが、当日は曇り時々晴れで天候に恵まれタイムアタック日和な1日でした(^-^)v

自分は二回目の走行でしたが、前回は1日雨でタイム計測をしていなかったのでドライで何秒出せるかドキドキ!((((;゜Д゜)))

今回の走行用にスタビブッシュをウレタンに交換や、タイヤを中古ですがバリ山 BS RE11 205/45R16に交換してたので目標33秒台でアタック開始(p^-^)p

雨の日と全然違うコースの感触、タイヤサイズの変更によるギヤ比の変わり具合でなかなかタイムが出せなかったので、kurodai kaizuさんにコルトの横へ乗って頂き走りを見てアドバイスを貰い、その後kurodai kaizuさんのレグナムの横に乗せて貰い勉強させて頂きました(^o^)

その結果午前中のベストは!


とりあえず35秒は切れたけれど、目標まではまだ遠い…!(´д`|||)

午後は半日色々試した走りを組合せながらヘアピンなどを1速攻撃♪ヽ(´▽`)/

なんとか、走行枠ラスト前で

ここまできました(*´ω`*)

そして走行ラスト、目標達成へ向けて車両チェックしていたら左フロントのホイールがグリスまみれ…まさかと思いステアを切り覗き込むと…

………!Σ( ̄□ ̄;)

ドラシャブーツがカシメ部から裂けてる( ; ゜Д゜)

そういえば、ベストを出した後くらいに2ヘアピンへの進入時ブレーキが一瞬効かなくなり危なかった…、1ヘアを立ち上がった時に破けグリスがブレーキローターに付いたんだと後で分かりました(/´△`\)

これで最後の走行枠を走れずラストラン終了、1日で走った周は

まずまずな感じ?(^_^;)

目標は達成出来なかったけれど楽しい1日でした(^-^)v

kurodai kaizuさんは現コース・ラストランで見事 自己ベスト更新!流石ですヽ(^○^)ノ

彼女共々、レグナムの横にも乗せて頂きとても楽しかったです!ありがとうございました(^^)

改修工事が終わったらまた走りに行きたいですね(^-^)

ちなみにコルトは自走で東京まで無事に帰れ、今はお世話になっている車屋さんに預けてあります!

時間があれば自分でやりたいのですが…、今回は修理をお願いしましたΣ(ノд<)

なので、週末の筑波ハイパーミーティングへはセカンドcarで行くことになりそうです\(>_<)/
Posted at 2016/03/29 00:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

今年も始まりました☆

今年も始まりました☆今日は前から付けてみたかったFバンパーのカナードを取り付けてみました(^^)

選んだカナードはTRD 86用 ゴム製カナードです!

カーボンカナードもカッコいいのですが、町乗りや駐車場で危ないかなと思っていたときにタイミングよく見つけました(^-^)v

86用なので取り付け位置出しを考えなくてはいけませんので、養生テープをメインで使いメジャーで寸法を計りラインや位置を決めていきます!(^-^)/


そして穴あけ後!


あとはカナードからネジが出てるので両面テープのラップを剥がし張り付け、最後はバンパー裏からナットを締めて完了とアンダーカナード取り付けより作業が楽でした(*^^*)


ビフォー!


アフター!


安心してください、ちゃんと車幅に入ってますよ!(笑)(о´∀`о)


こうしてカッコ良くなったコルト君の2016Verが今日からスタートしました\(^-^)/

次は何をしてみよう(///ω///)♪
Posted at 2016/01/17 13:09:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます☆

明けましておめでとうございます☆皆さん明けましておめでとうございます(^-^)/

昨年はみんカラを通して知り合えた方々、お友達になって頂けた方々と楽しく過ごせて良い一年でした、ありがとうございました☆(^-^)v

今年もコルト&カタナであちこち走り回ると思いますが、こんな シゲ&こると☆ を宜しくお願い致します(о´∀`о)

皆さんにとっても
良い年でありますように\(^-^)/
Posted at 2016/01/01 12:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

南千葉サーキットオフ会 2015 11/14

南千葉サーキットオフ会 2015 11/14昨日はkurodai kaizu さん主催の南千葉サーキット走行オフ会へ彼女と二人で参加してきました(*^.^*)

前回の走行オフ会で見学参加はしていましたが、走るのは初めてというのに当日は雨!(^_^;)

しかし、初走行のサーキットで雨というのは今まで何回も経験していたので早く走りたくてワクワク&ドキドキの方が勝っていました(笑)(ノ´∀`*)

逆に滑りやすいヶ所なども雨の方が分かりやすいので次回へ向けての練習にしてみれば雨で良かったかな?と思う馬鹿でした(笑)(*´ω`*)

走り始めてからはLSD取り付け後、サーキット初走行だったのでコースに慣れるのと車の特性に慣れるという二つの課題が同時進行でしたΣ(×_×;)!

色々と試しながらの走行↓










で、こんな感じでした(*´∇`*)

LSD 付いてても滑るものは滑る、曲がらず真っ直ぐに滑って行く時は少しドキっ!?としましたね(´д`|||)

彼女もコルトに同乗させてサーキット走行を楽しんでもらいました(^-^)

窓ぐっちーさんのシルビア ドリフト走行には二人とも乗せて頂き、雨の日のスリルあるドリフトを体験させてもらいとても楽しかったです\(^o^)/

J's traceさんのフィットはドリフト クラスでしたが、グリップにも入ってきてくれて楽しく追いかけっこもできました(^-^)v

今回は雨で滑りやすい走行でしたが皆さん大きな事故も無く良かったです、次回は是非ドライでタイムアタックしたいですね( v^-゜)♪

南千葉サーキット走行オフ会 2015 11/14へ参加された皆さん お疲れ様でしたm(__)m
Posted at 2015/11/15 22:34:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気分的にマフラー交換(^^) http://cvw.jp/b/1837803/40052521/
何シテル?   07/07 23:14
COLT 1.5Cに乗っている、シゲ&こると☆です。現在は二台目の白コルトですが、一台目の紺コルトでは第一回コルト全国オフにも参加させてもらいました! とにかく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルト 三菱 コルト
販売終了一週間前に念願のパールホワイトのコルト1.5Cを新車で購入しROARのフルエアロ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
二年ちょっと前に昔から憧れていた(漫画の影響!?)初期型のカタナ750をGET!当時物の ...
三菱 コルト 三菱 コルト
免許を取得して初めての車で、高校生にして発売前から予約して購入したマイカーでした! た ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation