• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月17日

昇級審査

土曜日はウチの道場の昇級審査でした。

ん~。今までは審査される立場だったのにいつのまに審査する立場に(汗
そもそも俺なんかが審査していいのか?w

対象年齢は4歳児から高一まで。

やっぱり審査になるとガキ共の気合いが違う。

コイツら、普段の練習からそんだけ気合い入れてやれや(苦笑

どうしても普段の練習から気合いを入れてやってる子と、そうでない子は誰が見てもわかる位に差が付いてきてる。
中には、才能は十分にあるにも関わらず、普段手を抜いてるから息切れして途中で力が抜ける子もいたり。

その中でも目立ったのが、まだまだ荒削りでも力強さが出てきている子と、今年高校の空手部に入部が決まった高一の2人。

特に高校生は、「自分から」前に出る事を始めた。それが一番大事な事。
学生のうちはテクニックなんかより勢いでいけるし、普段の生活でも大事なことだし。

結果的には全員合格したものの、今後の練習に大きな課題を残す昇級審査でした。

ブログ一覧 | | スポーツ
Posted at 2006/04/18 00:07:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

未来への布石
アーモンドカステラさん

スーパーカップ 沖縄島そば
RS_梅千代さん

🥢グルメモ-1,111- 萬店( ...
桃乃木權士さん

人柱
きリぎリすさん

皆様、おっ疲れさま❗️です。とろさ ...
skyipuさん

我が家に防犯カメラが😱
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2006年6月16日 18:28
>「自分から」前に出る事を始めた。それが一番大事な事。
学生のうちはテクニックなんかより勢いでいけるし、普段の生活でも大事なことだし

まさしくその心を会得して欲しくて小3、小5を他武道ですが通わせております
一歩踏み出す勇気の大切さをいつ感じてくれるのだろうか >小5
コメントへの返答
2006年6月18日 1:03
まいど(*・ω・)ノ

小五なら微妙なお年頃。
ホントに大事さが判ってくるのは、小五から中学生にかけてですな。
ウチの道場があんまり勝ち負けに拘らないんで、名門道場ならもっと早いかもしれんが。

とりあえず、
・ライバルがいて、勝ちたい気持ちが強い場合はそれに気づくのが早い。
・逆の場合なら遅い。
・自分自身で気づくのはその子の気持ち次第。いっても心に響かないとソレは理解されない。
・わかってることと理解していることと出来ることは違う。

ってな事で結局はその子次第だw

プロフィール

「健康診断で再検査要って・・・・orz」
何シテル?   06/14 00:02
免許を取って自分で手に入れた車が全部 DR30スカイラインというアホ・・・ だったんですが始めて違う車を2009年3月に買いました。 '58年式スカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Solex44 Twin Turbo S31Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/01 00:39:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
10年くらい乗り続けてる鉄仮面です。 最初はフルノーマルの極上車だったはずですが、 いろ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DR30以外で初めて購入した車。 はっきりいってヴォロですw 多分新車当時からヴォロな ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
解体屋で25,000-で手に入れた前期型RS。 今はヨメが乗ってます。 走行距離2500 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation