• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月19日

オーバーヒート寸前

ども・・・orz

題名の通りです。
今日の日中、仕事でDR乗ってたんですがみるみる水温が上がり、最終的に110度近くまで達するという事態に!

何とかかんとかそれ以上に上げることなく、路肩に止めて確認すると、電動ファンが回っていない!
そりゃ~この陽気じゃ水温もあがるわな、といったんエンジンを止めてしばらく放置し、再始動しようとキーをひねると、何事も無かったかのようにファンが回転してやがる・・・(--;

ただの接触不良でこっちがどんだけ肝を冷やしたと思ってんだこのくs(略
確かに最近かまってやってなかったからなあ・・・・へそを曲げたんだろうな・・・・。
ブログ一覧 | R30 | クルマ
Posted at 2006/06/19 20:40:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨朝ポチって今日の午前中に着弾!😊
S4アンクルさん

ワイルド・ライフ🪿
blues juniorsさん

ビーナスライン他(下道)
2.0Sさん

【新商品】ワックスパッド発売のお知 ...
シュアラスターさん

久しぶりの朝会からのランチ会🍴
Highway-Dancerさん

気になる車・・・(^^)1462
よっさん63さん

この記事へのコメント

2006年6月19日 20:57
どうも(´∀`*/

DRって何℃でサーモ開くんでしょうか??(初歩的質問ですみません・・・)
家のDRは水温計が徐々に上がります。冷えてる時は50℃くらいで、バンバンブースト掛けて走ったら100℃ と寒暖の差が激しいのです。
あと、スロットル横の水温センサーって他車ので使えるセンサーってあるんでしょうか??一見、形はなんか(R32等)のが使えそうな気がします。
たぶんあれが死んでるせいでエアコンが動かないんではないのだろうかという結論に達しました・・・

いやぁ、肝を冷やす気持ち、兄ならわかるとおもいます!!(笑)ちなみについ先日屋根のアンテナがお亡くなりになりました(ー人ー)運転中、赤信号で止まったらフロントウインドウをアンテナ棒が滑り落ちてきたとのこと・・・
コメントへの返答
2006年6月19日 22:33
ども(*・ω・)ノ

いや~~~、水温が上がるにつれて背筋が冷えましたw
DRのサーモ開弁温度ですけど、通常83℃、寒冷地仕様は88℃ですね、確か。

流用可能な水温センサーは、多分(確信なし)、ピッチさえ合えば大体行けると思う。コネクター形状は共通のハズです。
実際、ウチのはパルサーGTI-RのECUで制御してますが、水温センサーは純正のままですんで。

エアコンは・・・そこの水温センサーはあんまり関係ないと思うよ。
冷媒の量と、コンプレッサースイッチの接触、車内のACスイッチ&ファンスイッチの接触あたりが個人でチェックできる分だと思うけど。
ACスイッチ押して、ランプ点灯しなかったらファンスイッチいじくるとコンプレッサーのスイッチはいることがあるw
2006年6月19日 22:54
ありゃりゃ。
ファン系統怪しいのですか?
自分は、サーモスタットが8角形に変形してオーバークールしたことがあります。
その後、日産ジュニア用のサーモスタットを付け、復活しました。

確かエアコンって、DR30のばあいは別にサーモ持っていませんでしたっけ?
でも、純正のヂーゼル製エアコンと、後付サンデン製エアコンでは、サーモの付け位置違うんですよね。
コメントへの返答
2006年6月19日 23:59
まいど(*・ω・)ノ

ファン系統というより、今になって思い直してみると全体的におかしな感じだった・・・気がする。
一発目の始動に失敗して、エンジンかかるまで多少時間がかかったし、途中でポコポコとガスが濃い雰囲気がしてたし。
エアコンも全く冷えない(いや、普段から冷えないけどそれに比較しても)状態で、唐突に水温上昇が始まったし、そういえばエアコンつけてもファンの音もしてなかった気がするし。
んなワケで多分すごく中途半端な状態でエンジン掛かって走ってたのかもしれない。フェイルセーフ状態だったのかも知れませんわ。

そういえばサンデンとヂーゼル機器はサーモ位置違った気がしますね・・・。
2006年6月20日 0:06
なるほど・・・ご回答ありがとうございます!!
ということなので新品にサーモ交換すると思います(´ー`;
余談ですが、家のはもともと本州車(最終登録神奈川)で北海道に持ち込まれてから未登録だったそうです(約13年ほど前から公道走行していなかったらしい)なので・・・寒冷地仕様のサーモ買おうw

そういえば、エアコンはガス補充したにも関わらず入ってなかったです(^^;原因はこれかも・・・ちなみに、DRのエアコンは「そよ風程度」と聞きましたが↓

>純正のヂーゼル製エアコンと、後付サンデン製エアコン
おおっ!?いえっちさん!!それはかなりマニアックな情報ですな(;゚∀゚)=3
家のは後付だからサンデン製なのか・・・

コメントへの返答
2006年6月21日 22:34
ども(*・ω・)ノ

まあそんなワケで今日ウチの鉄仮面はOH後のチェックとともにエアコン修理のために旅立ちましたw
2006年6月20日 0:49
>試される大地~シルビアさん

ちょっとお邪魔させていただきました。写真を見る限り、メーカーオプションのヂーゼル製の配管ですよ。
キャニスターの上を通る断熱材付きの配管が、エアコンのロー側配管で、アレがヂーゼルの特徴です。あとラジエター右側のセンサーがジーゼルエアコン用サーモです。
コーションプレートからエアコン装着の有無ってわからなかったような気がします。

エアコンの追求がんばってくださいね。
自分は内地に居るにもかかわらず、サンデンエアコンを撤去して、団扇でした。
2006年6月20日 0:58
すみません、本題を書き忘れました。
水温センサー(ヘッド左に上向きのやつ)、イッてません??
もしくは配線かな?

ガスが濃くなるのは水温センサーもありですよね?
でもo2センサーもありかも…。
昔、RSで通勤していたとき、水温センサーが壊れていたのですが、なかなか理由が分からず、エンストしたら燃ポンのリレー抜いてクランキングをしていたような気がします。
コメントへの返答
2006年6月21日 22:36
ども(*・ω・)ノ

水温センサー、O2センサー、エアフロ・・・・
色々ありますねぇ・・・。

ま、現状ではO2センサーは外れます。
SRのECUでは、O2補正は濃くならないみたいです。
ま、壊れててもコネクター引っこ抜けばOKw
DRのECUは引っこ抜いたらアイドルさえ怪しいけど。
2006年6月20日 3:44
DR30も良いな~^^
綺麗ですね^^
コメントへの返答
2006年6月21日 22:38
ども初めまして(*・ω・)ノ

現物はそんなにキレイじゃないですよ。ホントに。

ハコスカ、大好きな車です。
ただ軟弱な俺にはとてもムリぽ つД`)
2006年6月20日 22:57
o2センサーが逝って、黒煙吐きまくった経験あります。

エンジンを一定回転にした状態で、コンピュータのLEDが
点滅する回数で、判断できるそうですが
うちのクルマの場合、新品に交換した後でも
走行状態でないと、正確に計測できなかった憶えが・・・。

助手席に嫁さん乗せて走らせて
「何回、光った?」とか何とか。
コメントへの返答
2006年6月21日 22:39
まいど(*・ω・)ノ

走行状態か、暖気後2000rpm程度保たないとマトモに動いてないっぽかったですね・・・・。

ま、O2は鬼門ですなw
2006年6月21日 22:03
通りすがりのプリメーラ(元DR30)乗りです。
足跡から来ました。

大変でしたね~

私の場合・・・
気付いたらオーバーヒート寸前。
窓全開にしてヒーター入れてその場をしのいだ事もありました。
とても暑い日の出来事でした。


コメントへの返答
2006年6月21日 22:40
ども初めまして(*・ω・)ノ

いや~、びっくりしましたマジで。
以前高速で渋滞にハマった時も同じ状況(ファン作動せず)になった経験が役に立ちましたw

プロフィール

「健康診断で再検査要って・・・・orz」
何シテル?   06/14 00:02
免許を取って自分で手に入れた車が全部 DR30スカイラインというアホ・・・ だったんですが始めて違う車を2009年3月に買いました。 '58年式スカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Solex44 Twin Turbo S31Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/01 00:39:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
10年くらい乗り続けてる鉄仮面です。 最初はフルノーマルの極上車だったはずですが、 いろ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DR30以外で初めて購入した車。 はっきりいってヴォロですw 多分新車当時からヴォロな ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
解体屋で25,000-で手に入れた前期型RS。 今はヨメが乗ってます。 走行距離2500 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation