• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月30日

ホントなら

ホントなら 今頃帰省の途中、もしくはどっかちょっと遠いところに遊びに行ってるハズなんだが。







ヨメが肺炎にかかって明後日まで通院して点滴のためおうちにいます(つД`)

昨日は昼からピロアッパー装着しようとしたけど、ショック上部のネジピッチが何故か1.5mmで、用意してた1.25mmのピロナットが無用の長物にヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
気になって、手元にあるDR30用ショック数本確認したら1.5mmと1.25mmが混在してる???

どういう事だコレはw

そんなわけで、劣化したプラスチックのツメの補修方法うpしてみました。
連休特に用事のない人、こんな事してみる、ってのも手かもw
ブログ一覧 | 家族 | クルマ
Posted at 2007/04/30 18:38:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

マップランプ補修の巻 From [ -史上最強と過ごす毎日- ] 2007年5月11日 21:45
こんばんは! 今日はマップランプの補修とリフレッシュに トライしてみまする (゚∀゚) というのも先日、(仮名)さんが 「マップランプカバーのツメ折れ補修」の 方法を見て以来ずっと気になって ...
ブログ人気記事

【カルマンギア ディーバ 日常】  ...
{ひろ}さん

生まれて初めてクラッシックコンサー ...
のうえさんさん

ご隠居(BNR32)の帰還
P.N.「32乗り」さん

秋の夜長に^_^
b_bshuichiさん

愛車5,000イイね!ありがとうご ...
フクちゃん1214さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2007年4月30日 18:59
アッパーマウントの取りつけ部も、純正と社外とでピッチが違ったりして、足廻り純正戻しの時に慌てて純正ナット探した事あります。

で、整備手帳の方も読みました。
爪折れちゃったんですか!?
私のはまだ折れてませんが、緩くなっちゃって、勝手に落ちてくるようになったので、コメントの通りにしました。
しかし補修方法、良い事を聞きました。
コメントへの返答
2007年4月30日 19:20
ども(*・ω・)ノ

何故ピッチが変わるモノが普通に売ってるんだと小一時間(略

ツメ折れました。
というか、折れてぶらぶらになってたみたいw
緩んでるのは亀裂が入ってきてる可能性が高いですよw
2007年4月30日 19:10
こんにちは!

折れたツメはこの様な方法で補修するんですね。
早速取り外して再度チャレンジしてみますよ!
ついでに黄ばみが気になるので塗装もしてみますね。
コメントへの返答
2007年4月30日 19:21
ども(*・ω・)ノ

コレ、結構頑丈になります。

瞬間接着剤、って言うだけあってあっという間に補修完了w

5分も有れば終了します。

塗装は・・・・気が向いたらしようw
2007年4月30日 19:11
極小文字のとこをを読んでびっくり!!
お大事になさって下さい。

ところで帰省・観光といえば
夕方のニュースでやっていたけど
そっちはうどん屋がえらい人出だそうな。

ああゆう地元向けうどん屋って
狭い路地の先とか、あぜ道の向こうとかに
あるような・・・。

ド田舎で渋滞はシャレにならんと思う。
コメントへの返答
2007年4月30日 19:23
ども(*・ω・)ノ

いや、タダの病院嫌いで1ヶ月ほったらかしにしている本人が悪いんです(#゚Д゚)
おかげでGWの予定ダダ狂いw

うどん屋、狭い路地にあるねんから、路駐すんな県外ナンバー共ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
2007年4月30日 19:19
まずはお大事に…。
(-ii-)

で、オイラのスカイライン君もナゼか混在しています…。
(-"-);ウーム…。

年式で違いましたっけ…?
r(・・);
コメントへの返答
2007年4月30日 19:24
ども(*・ω・)ノ

NAのフットセレクター付きショック(純正)はP1.25mmでした。

ターボCに使ってたGABのショックはP1.5mmでした。

ビルシュタインはP1.5mmでした。

どういう事だコレは??
2007年4月30日 19:20
あらら、どちらも大変でしたね。
お大事に。

今度自分のが折れたら真似してみます(笑)
コメントへの返答
2007年4月30日 19:25
ども(*・ω・)ノ

まあ、ヨメの方はあと二日くらいの通院でなんとかなりそうです。

問題はピロナットだ。
次はいつ作業できるかw

ま、折れた時には思い出してくださいw
2007年4月30日 20:18
あらら。早く元気になるといいですね。

ピッチ違うんですか?(汗
知らなかった…うちのはどうなんだろう。

爪の補修見ました。そういうやり方があるのか!と
とても参考になりました。何かあったらこの手もつかえるなぁ…。
コメントへの返答
2007年4月30日 21:13
ども(*・ω・)ノ

ピッチについては流用天国なニサーンの事なんで、実はAE92ショックになってたりとか(謎

ツメ補修についてはこんなやり方もあるよ、程度なんですけどね。
手の皮ひっつくしw
2007年4月30日 20:49

大変でしたね~。

マップランプって、私も交換してますが、劣化のためか、透明のレンズカバーが簡単に取れるんですよ。
だから、交換が楽で‥。
なので、その爪の折れた部分一度も触ってませんw。
いいのやら‥w

コメントへの返答
2007年4月30日 21:16
ども(*・ω・)ノ

いや、実はLED化を密かに企んでたりしますがw
レンズカバーはまだ取れませんw
だからネジ外して取らないとダメですわ。
2007年5月1日 10:51
目からうろこの技ですね~
思いつかなんだ。

コレ良いですね、グラスファイバーでチクチクしないし、柔軟性有りそうだし
真似させてもらいます。

まずは、お大事に。

コメントへの返答
2007年5月1日 11:30
ども(*・ω・)ノ

FRPだと固くなりすぎてイマイチ柔軟性が足りないとか、そんなときに使える技かも知れません。

が、瞬着はアクリル系なんで、実は結構もろいんですが、そこを布で補う、という考えでやってます。そこそこ柔軟性も持ってるし。
コレをエポキシ系でやると、それこそFRPより固いFRPができあがりますw

プロフィール

「健康診断で再検査要って・・・・orz」
何シテル?   06/14 00:02
免許を取って自分で手に入れた車が全部 DR30スカイラインというアホ・・・ だったんですが始めて違う車を2009年3月に買いました。 '58年式スカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Solex44 Twin Turbo S31Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/01 00:39:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
10年くらい乗り続けてる鉄仮面です。 最初はフルノーマルの極上車だったはずですが、 いろ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DR30以外で初めて購入した車。 はっきりいってヴォロですw 多分新車当時からヴォロな ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
解体屋で25,000-で手に入れた前期型RS。 今はヨメが乗ってます。 走行距離2500 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation