• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月02日

南海道から北海道へ

どもヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

今週末、十数年ぶりに北海道上陸予定です。

でも社員旅行。

費用を安く上げるために旅費、ホテル代、夕食代以外は全部オプション扱い。

そんなんなら別に無理して北海道にしなくてもいいのではw

12/7~9、札幌周辺を徘徊する予定。

やっぱり寒いんだろうなぁ・・・・・

生まれてこの方雪の積もらない地方にしか住んだ事のない者としては全く感覚がつかめず、何を着ていこうかどんな靴を履いていけばいいのか全く判りませんw

なので北海道関係の方々、色々教えてください。
ススキノとかw
ブログ一覧 | 戯れ言 | 日記
Posted at 2007/12/02 20:45:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国道263号線の旧道と厳木ダムウォ ...
どらたま工房さん

武蔵野ガレージセールへ 2025 ...
五十路ボーダーさん

今日のiroiroあるあーる556 ...
カピまこさん

久し振りのワックス掛け。😊
TOSIHIROさん

朝ドラ行ってきました!明治百年記念 ...
のうえさんさん

行ってみっペ!!
KP47さん

この記事へのコメント

2007年12月2日 21:13
(仮名)さん、本日はおめでとうございます。
冬の北海道もいいですな~!
社員旅行で1月に北海道に行った事がありますが、吹雪で辛かったですw
手持ちの一番暖かい上着と、マフリャー、手袋は必需品かと。


コメントへの返答
2007年12月5日 0:44
ども(*・ω・)ノ

ありがとうございます(遅

個人的には沖縄に行きたかったとですw

手持ちの一番暖かい上着・・・・べ・・・ベンチコート????w
手袋・・・スキー用しか無い・・・
マフリャー・・・・ハミ毛w?
2007年12月2日 21:38
まずは…お誕生日、おめでとうございます!!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

北海道…オイラ、行った事がないので…w
σ( ̄▽ ̄);ナハハ
コメントへの返答
2007年12月5日 0:45
ども(*・ω・)ノ

ありがとうございます(だから遅

そういえば・・・俺九州も行った事ないな・・・w
2007年12月2日 21:58
北海道羨ましいです。
私は行ったことありません。
友達がススキノでボラれたので気をつけてください(笑
コメントへの返答
2007年12月5日 0:46
ども(*・ω・)ノ

北海道は何を隠そう生まれて二回目です( `,_・・´)

ぼったくられないよう気を付けます(まj
2007年12月2日 22:30
着る物は普通に冬のコートとかダウンとか色々ですねw
本当は丈がヒザ位まである方が徘徊するには暖かいですが。
上に着る物はそんなに変わりませんよ。
登山やスキーなんかする格好している方は観光客ぐらいですよ。
僕は手袋、マフラーはいつもしませんが寒さ慣れしてないだろうからあってもOKですかな。


靴はこちらは靴の裏にギザギザみたいな滑り止めの付いた靴を履きますがそちらでは売ってないでしょう?
でも、真冬でも普通のスニーカー履く人もたくさん居るんで・・・。
札幌は雪無いですよ。今はwww
旭川辺りは完全に冬ですが。
ススキノだってよっぽど外れに行かない限りロードヒーティングだしw
コメントへの返答
2007年12月5日 0:50
ども(*・ω・)ノ

コートとかダウンとかですか。
ベンチコートかN3Bしか無いんですがおk?

>ヒザ位
ベンチコートか・・・

>登山やスキー
だって観光客ですからw

>寒さ慣れ
全くしてませんw
何せ生まれたところの最低月平均気温が7.4度、今住んでるところが4.8度ですからw

>靴
美唄市の友人が「ブーツ履いてこい」と言ってました。
スニーカーでは水が浸みるとか何とか・・・。
空港とかで滑り止め売ってますかね?
2007年12月2日 22:47
☆ 。.:*・ ネ兄 ・*:.。. ☆
お誕生日おめでとうございます~!

社員旅行でも北海道にいけるのは羨ましいです!
気温差が激しいでしょうから風邪ひかないように気をつけてくださいね~
コメントへの返答
2007年12月5日 0:51
ども(*・ω・)ノ

ありがとうございます(3日遅!

気温差相当ありそうですね~。
寒さには弱いんで、体調崩しそうですわw
2007年12月2日 23:19
すすきの??
とりあえずゼロ番地ってまだあるかな?
あとは六條とか??
南西の方角に行けばダークサイドがまっています。


高級銭湯は行ったことがありませんのでわかりません。
高級飲食店もわかりません。

コンビニで「ススキノMANZOKUニュース」(略してスキマン)を購入しましょう!!
コメントへの返答
2007年12月5日 0:52
ども(*・ω・)ノ

ゼロ番地?なにやら怪しげな響きがw
南西か・・・φ(`д´)メモメモ...

スキマンか・・・φ(`д´)メモメモ...
2007年12月3日 10:41
↑住んでる僕が買った事無いっちゅうの(笑)
他にシティヘブン北海道版やホットヘブン札幌なんかありますが後者の方が安いですわぁ。。。

無料案内所ってまだあったかなぁ…?
コメントへの返答
2007年12月5日 0:53
シティヘブンか・・・φ(`д´)メモメモ...

ホットヘブンが安い・・・φ(`д´)メモメモ...

無料案内所・・・・c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
2007年12月4日 7:58
雪祭りに行ったときは、肌が露出してる部分が痛かったです。地元のかたは、平気そうでしたが…

店舗の中は、暖かいので、風を通さない長めのコートが一枚あれば、なんとか凌げた覚えがあります。

旅は準備も楽しいですよねぇ
いってらっしゃい@^。^)>
コメントへの返答
2007年12月5日 0:54
ども(*・ω・)ノ

やはり現地の方とは耐性が違いますよね。
長めのコートか・・・やっぱりベンチコートになりそうだw

>準備

今現在何もできてませんw
2007年12月8日 19:43
もう少し、速く反応すべきだったorz
もう、深夜?徘徊しているころかな(笑。


01.(環境)北海道。この時期に残念ながら積るwでも、鼠色北海道じゃなくて、ホワイトスノー北海道が見られる。
02.(環境)意外と寒い。雪が無いほど、意外と寒い…。
03.(設備)週末は札幌から離れて石■湾○港へww
04.(設備)最近ドリは少ない。ドラの方が多いらしい。
05.(食欲)江別だ江別市の野幌で友峰(UFO)ラーメンを食すベシ。
06.(食欲)江別で江別市の野幌でガトードノポロでケーキ(和菓子も)を食すベシ。
07.(観光)南平岸に行って、高台公園ってところで下り坂を大爆走する。
08.(観光)HTBの一階へ侵入して喫茶スペースで満喫する。
09.(土産)ロフトへ行って北見ハッカのハッカ油を買う(北見へ行ったと誤魔化せるw)
10.(土産)新篠津温泉あいりすで、「きらら397」を使った日本酒、「大法螺(おおぼら)」か「気まぐれ」を買う。



こんな感じで!帰ってきてから笑ってください。(。Д。
コメントへの返答
2007年12月9日 22:01
ども(*・ω・)ノ

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~、帰ってきてから言われてもなぁ・・・・w

プロフィール

「健康診断で再検査要って・・・・orz」
何シテル?   06/14 00:02
免許を取って自分で手に入れた車が全部 DR30スカイラインというアホ・・・ だったんですが始めて違う車を2009年3月に買いました。 '58年式スカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Solex44 Twin Turbo S31Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/01 00:39:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
10年くらい乗り続けてる鉄仮面です。 最初はフルノーマルの極上車だったはずですが、 いろ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DR30以外で初めて購入した車。 はっきりいってヴォロですw 多分新車当時からヴォロな ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
解体屋で25,000-で手に入れた前期型RS。 今はヨメが乗ってます。 走行距離2500 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation