• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(仮名)のブログ一覧

2010年05月05日 イイね!

エアコン修理。

・・・・に4月末まで出してました。

修理屋さん曰く、
「プレッシャースイッチかエバポの汚れかコンデンサーの容量不足、それと明らかに風の出が悪いからブロアモーターの劣化」

・・・・全部心当たりが・・・・

とりあえず、一番怪しいプレッシャースイッチ交換をお願いして、待つ事数日。

違うプレッシャースイッチが届いて修理中断(汁

で。

さらに待つこと数日。

今度は正しいスイッチが届いて、取り付け完了。

修理屋さんいわく。

「一応外気温26度で、日向においた状態で9度の風が出てるからたぶん大丈夫。
でもR12のエアコンで9度ってのはやっぱり冷えどろいから、そろそろ寿命かも?」

だって全部とっかえたらなんぼかかるかわからんやん。
独身の時ならやったかもしれんけど、今や二児の父+住宅ローン抱えてるし。

そんなわけで、(放置中の)白NAから、ブロアモーターパチってきて取り替えました。
ええ、多少は改善するかなっという淡い期待ですが何か?

夏日を記録した今日(26度)。
どんなもんかな、と言う事で家族を乗せてお出かけ。
後部座席で上のムスメが

「暑い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~」

を連呼。

うるさいボケ。





・・・・・・・・・・・・・・・しばらくお待ちください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





























流石に内装が黒いからか、最初は背中が熱くて効いてるのかどうかわからん状態。
ただ、しばらく走ると涼しくなったんで、これで一応エアコン修理完了ということにしておく。

真夏になったらキツイような予感がするけど仕方ない。
白NAのナンバーを切ってまで長距離が走れないジムニーを選択した君(ヨメ)が悪いのだw
Posted at 2010/05/05 17:23:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2010年05月05日 イイね!

ガレージに

ガレージに上のムスメが水疱瘡にかかったので。

どこにも出かけることができず、仕方ないので(嘘)ほったらかしていたガレージのフロアを塗りました。
塗料はグリオズガレージのフロアペイント(グレー)。

まだ完全に硬化してないんで、車は入れられないけど、そこそこいい感じになったと自画自賛w

しかし完全に連休2日使ったなぁ・・・・・。
Posted at 2010/05/05 13:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2009年11月15日 イイね!

ラジエーターファン

ラジエーターファン前回故障した水温スイッチ。

JENESISさんトコでも言ってたけど、9800円に値上がりしてました。
とりあえず日産部品から一個購入してます。

で、今回は2万キロ程度しか使ってない水温スイッチが壊れたので、「そもそもこの水温スイッチの信頼性ってええ加減なモノなのか?」という疑心暗鬼から、ヤフオクで電動ファンコントローラーを購入し、ECUへ入力される水温センサーの信号から電動ファンを動かす制御を追加する事にしました。

これで、
1)純正の水温スイッチ制御
2)手動スイッチ制御
3)ファンコントローラーによる制御
の3段フェールセーフになるので、仮に水温スイッチ、水温センサーが両方ともダメになっても(水温の異常上昇に気付けば)オーバーヒートに陥ることは少なくなるだろう。

ちなみに購入したのは、マイナーなHKTのスーパーファンコントローラー。
これ、結構優れもので、ビリオンの初期型VFCと大きさはさほど変わらないのに、電動ファンを2つ駆動できる。

90度を超えると小さい方のファン、95度を超えると大きい方のファンが駆動するように設定してます。

取り付けに関しては特に難しくはないですが、DRの場合ファンの制御を水温スイッチのみで行ってるのでエンジンルームへの配線が必要になります。

が、これで安心を手に入れる事ができるのでおすすめのモデファイですね。

そのうち整備手帳に取り付け方法をUPするかもしれません。

でわでわ。
Posted at 2009/11/15 22:19:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2009年10月16日 イイね!

なおった。

前回の不調。
























































































ただのエアレギュレーターの配管すっぽ抜けだった_| ̄|○ il||li


で、治ったと思ったら今度はラジエターファンスイッチが死んだ_| ̄|○

まあ、手動スイッチで乗り切れるけども。
Posted at 2009/10/16 23:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2009年10月11日 イイね!

あかん。

アイドル不調再発。
ボクサーサウンドになってしまったorz

疑わしい物。
O2センサー→手持ちの中古に交換してもダメ。
水温センサー→コネクター揺すったら変にアイドル変化。
         なので外してみるとアイドリング2000rpmまで上昇。
         とりあえず接点復活剤+接点磨き。
         さほど変化無し。
エアフロセンサー→汚れがあるかも?未確認。
点火系→アイドリング以外問題なしなので一応正常とみなす。
EGR系統→一応殺してあるが、ひょっとすると詰めていたボルトが外れた?
       なんとなくアイドリング時にEGR効いてるような症状だけに???

エアレギュレータとAACバルブにはキャブクリーナーぶっかけて清掃。
症状変わらず。

とりあえず明日は水温センサーとエアフロセンサーを確認してみよう。
それで治らなかったらお手上げ\(ToT)/
Posted at 2009/10/11 23:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | R30 | クルマ

プロフィール

「健康診断で再検査要って・・・・orz」
何シテル?   06/14 00:02
免許を取って自分で手に入れた車が全部 DR30スカイラインというアホ・・・ だったんですが始めて違う車を2009年3月に買いました。 '58年式スカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Solex44 Twin Turbo S31Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/01 00:39:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
10年くらい乗り続けてる鉄仮面です。 最初はフルノーマルの極上車だったはずですが、 いろ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DR30以外で初めて購入した車。 はっきりいってヴォロですw 多分新車当時からヴォロな ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
解体屋で25,000-で手に入れた前期型RS。 今はヨメが乗ってます。 走行距離2500 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation