
前回故障した水温スイッチ。
JENESISさんトコでも言ってたけど、9800円に値上がりしてました。
とりあえず日産部品から一個購入してます。
で、今回は2万キロ程度しか使ってない水温スイッチが壊れたので、「そもそもこの水温スイッチの信頼性ってええ加減なモノなのか?」という疑心暗鬼から、ヤフオクで電動ファンコントローラーを購入し、ECUへ入力される水温センサーの信号から電動ファンを動かす制御を追加する事にしました。
これで、
1)純正の水温スイッチ制御
2)手動スイッチ制御
3)ファンコントローラーによる制御
の3段フェールセーフになるので、仮に水温スイッチ、水温センサーが両方ともダメになっても(水温の異常上昇に気付けば)オーバーヒートに陥ることは少なくなるだろう。
ちなみに購入したのは、マイナーなHKTのスーパーファンコントローラー。
これ、結構優れもので、ビリオンの初期型VFCと大きさはさほど変わらないのに、電動ファンを2つ駆動できる。
90度を超えると小さい方のファン、95度を超えると大きい方のファンが駆動するように設定してます。
取り付けに関しては特に難しくはないですが、DRの場合ファンの制御を水温スイッチのみで行ってるのでエンジンルームへの配線が必要になります。
が、これで安心を手に入れる事ができるのでおすすめのモデファイですね。
そのうち整備手帳に取り付け方法をUPするかもしれません。
でわでわ。
Posted at 2009/11/15 22:19:17 | |
トラックバック(0) |
R30 | クルマ