2006年11月22日
さて、エアフロ交換まですましたら、とりあえずハーネスを引き回す事に。
スロポジ用配線、エアフロ用の配線と、AACバルブ用の配線、点火信号用配線をエンジンルームに通す。
エアフロ用配線は結構太いので、いさぎよくリアウインドウ用ウォッシャーを撤去(w
その引き込み用グロメットを利用して室内に引き込む。
AAC用配線、点火信号線は、ワタシゃエアコンの配管にそわせました。
エアフロに配線し、AAC用はとりあえずまとめとく(;^ω^)
純正のEGRバルブのホースにボルトか何かを突っ込んで殺し、EGRが動作しない様にする。
同じくAACバルブも制御しなくなるんで、コネクターを抜いて殺す。
スロポジをAT用に交換し、調整・接続する。
純正の配線は使わないので何処かにまとめとく(;^ω^)
室内。
ネコの変換コネクターに、純正のECU用配線、RNN14のECUを接続。
この段階でもまだエンジンはかかりません。
というかかかるけどものすごいノッキングが起きますw
Posted at 2006/11/22 23:16:11 | |
トラックバック(0) |
RNN14ECU | クルマ