• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月15日

紅葉 2011 in 志賀草津 横手山

レガセッションの朝


本来の目的であった
志賀草津道路 横手山付近からの紅葉撮影

標高2172mまで車で行けるのは、とてもありがたい事ですね
東北では考えられません


よく考えてみれば、月山山頂よりも高い!
さすが、国道最高地点だけの事はある。


1.



夜のワインディングを駆け上がり、ヘッドライトを消すと
星の多さに感嘆の声があがります。

天の川もしっかりと


2.


星降る夜に・・・



3.


夜と昼との境目
逆マジックアワー


4.


山田峠から見下ろした北側の芳ヶ平より、朝日を望む

5.

色づく、ななかまど


6.

斜光線を浴びて


7.

朝の静寂の時間


8.

草津白根岳を望む


9.


三脚もズラーっと並びます


10.


朝日を浴びる笹葉

11.

山田峠より全景


12.


北アルプス 白馬を遠方に


13.

光と影と

14.

天然のオフジェと共に

15.

受胎降臨

16.

天然の額縁より

17.

枯れ木に紅葉を咲かせましょう♪


18.




19.



20.



21.


錦絵4連作


もう少し時間があれば、万座方面へ降りて1日楽しみたかったな♪
それは、次の楽しみに取っておきましょう!


行こうと思えば4時間半くらいでいけるので
今度は北アルプスとか、白馬にもいってみたいですね。


ではでは。

ブログ一覧 | カメラ | 旅行/地域
Posted at 2011/10/15 00:42:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車しました
アンバーシャダイさん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

イイね!
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2011年10月15日 1:04
ばんわ♪
深夜から早朝にかけてハッスルしたみたいですねw


土日は休みなのである物にリベンジしてきます。謎
コメントへの返答
2011年10月15日 1:47
ばんわ♪

ハッスルしちゃって、あんまり仮眠できなかったw

雨だけど、リベンジできるといいね
2011年10月15日 1:07
富士見パノラマの樹木も一部は赤くなりかけてましたが、さすが標高の高い横手山は真っ赤ですね。
しかし、あの日の朝方に、こんなきれいな写真を撮りに行っていたとは、、、。
コメントへの返答
2011年10月15日 1:49
横手山山頂は、雪が降って
枯れてしまったので、色づきはあんまりでしたが
もう少し下の方は、良い色でしたよ!

だから、こっちがメインで
たまたま通りかかったと言ったじゃないですか(笑)
2011年10月15日 1:45
2番の振る星に驚いている間もなく、朝日を浴びた山肌に魅了されました。
我が家からも3時間ほどでいけるトコですが、この季節に行った事がありません。
なかなか凄い人混みです。(汗
コメントへの返答
2011年10月15日 1:50
星降る夜は、本当偶然です。


山頂は、相当な混雑振りでした。
しかし、中高年バッカリでしたね(笑)

前日から場所取りしてる様子でしたよ(汗)

一度はいってみましょ♪
2011年10月15日 7:49
雪山界でも横手山・渋峠は驚異的な場所です。

次回は山頂ヒュッテのボルシチと焼きたてのパン、熊の湯ホテルの緑色の温泉も楽しんでください(^-^)/
コメントへの返答
2011年10月15日 19:40
横手山、渋峠は、自分も4回目ですが
行くだびに感嘆させられる場所ですね。

山麓には、素敵なホテルも多いので
一度はゆっくりと温泉にでも浸かりながら
まったりと撮影したいものです!

山頂のパンは有名ですよね☆
今度は朝一で朝食にコーヒーといきたいものです♪
2011年10月15日 9:37
わ~~~ぁ。素敵だ。
1枚目には流れ星ですか。運良いですね。

カメラマンがこんなに居るってことは名所なのですかね。
それにしても、綺麗だね。
私は蔵王の紅葉で我慢します。
コメントへの返答
2011年10月15日 19:42
ありがとうございます。

一枚目は人工衛星かと思いますよ!

カメラマンの間では相当有名なスポットだと思われますよ。

ハイマツや、ナナカマドが点在する紅葉は長野ならではと思いましたが、蔵王も全然負けていないなと改めて思いました♪
2011年10月15日 9:43
夜から夜明けのドラマティックなシーンがリアルに伝わってきますよ~(*´∇`*)
くぅ~ゴーストの使い方がまたたまらんす(*´Д`)ハァハァ
キャメラマンの方々も気合入ってますね~僕みたいな若造がそこの中に入ると迫力にはじき出されそうですわw
コメントへの返答
2011年10月15日 19:43
星の明るさが身を潜め
太陽が顔を出す瞬間は
私達が地球に生きている事を改めて実感させてくれます。

中高年の気合の入った中判キャメラ軍団は気合入ってましたね~( ´艸`)クスクス

けれど、負けずに場所カクーホして頑張りましたw
2011年10月15日 11:12
きっと、LS会場付近も
紅葉してたんでしょうね・・・
レガばかり見ていて、景色は・・・(汗)
コメントへの返答
2011年10月15日 19:44
LSは色とりどりのレガシィで
紅葉にも負けない感じでしたよねw

そろそろ、里に紅葉が下りてくる頃ですね♪
2011年10月15日 11:15
おぉぉwww
懐かしいなぁ・・・

志賀もいいけどw

白馬の雪山が朝焼けでオレンジ色に染まってる風景を生で見たら感動したよ。
コメントへの返答
2011年10月15日 19:46
次は白馬のトレッキングもしてみたいな♪
と思います。

白馬の山々は、ちょうど東向きなので
朝焼けの一瞬はとても綺麗なんでしょうね!
2011年10月15日 11:15
おはようごじます!

2枚目の「星降る夜に・・・」、たまりません(´Д`)ハァハァ
他の写真も綺麗で素晴らしいものばかりですが、2枚目の発想力に  ̄▽ ̄)ノ~◆座ぶとん100枚ですm(__)m

コメントへの返答
2011年10月15日 19:47
こんばんは!

2枚目は本当、偶然なんですよ☆
たままた、カメラ降ったらこんな感じに!

こんな風に流星が降ってくれたら綺麗だろうな~と思いますが、ちょっと怖いかもw

山田君大忙しですねwww
2011年10月15日 11:42
志賀高原は冬に何度も行きますが、このシーズンの風景はあまり見た事が無く感激しました。
来年にでも行ってみようと思います。

素敵な写真をスクロールしていると。。。。
真ん中あたりで、物凄いカメラマンの数に驚きましたが(笑)
コメントへの返答
2011年10月15日 20:14
冬の志賀高原も素敵な景色なんでしょうね☆
紅葉の志賀草津道路も素敵でしたよ!

カメラマンは、あれだけではなく
100人以上は居たような気がします。

私も、日が昇る前に三脚の列を見て
ビックリしました(汗
2011年10月15日 12:37
いつもはサテンタイムで夕暮れメインのしゅがちゃん、朝日を撮ってもさすがっすね(*^-')b

3枚目、単に地平線だけでなく左に木を入れるあたりがなんとも☆

最後の方もミニチュアみたいでまた不思議な世界っすね~
コメントへの返答
2011年10月15日 20:15
いやいや
今回は霞が多くて現像に苦労しました。

最後の方は、距離的にはかなり遠くて解像させるのに苦労させられましたよ。

もう少し画素数のあるカメラが欲しいと思う瞬間でした。
2011年10月15日 15:49
こんばんおはにちわ~♪
通りすがりの者です。

写真がとても綺麗で見てて鳥肌立ちました。

先日私も横手山に行きましたが
山が雲で覆われ綺麗な写真が撮れませんでした。
コメントへの返答
2011年10月15日 20:16
こんばんは~♪
コメントありがとうございます。

横手山は、車で走るだけでも
そのスケールに驚かされます。

ちょうど、お天気にも恵まれ
快晴の志賀草津を拝むことが出来ました♪
2011年10月15日 16:49
こんばんわ。
横手山とは、随分南下されたんですね。ちなみに交通ルートはどのようなルートだったのでしょうか?

写真ですが、2枚目のまさに星降る写真は斬新的な写真ですね。こうゆう垂直に落ちるカットははじめて見ました。どうやって撮られたんですか?

5枚目以降の錦屏風のような写真は上から下へ下から上へと何度も見てしまいました。
これぞ日本の紅葉風景ですね。朝の早い時間に撮ると光と影もでるのでやはり早朝撮影がいいですね。
見ごろは今週一杯というところですかね。

いいものを見せていただきました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年10月15日 20:46
こんばんは。
ちょうど、レガシィのイベントがあったので
山形ー北陸道ー上信越道ー信州中野ー横手山ー諏訪
といったルートでした。

2枚目は本当偶然で、車が来て三脚に触ったらこんなショットになりましたw

天からのプレゼントでしょうか。

でも、実際にこんな景色に出会ったら、ちょっと怖いですよね(汗)

この日は、少し霞み掛かっていて、コントラストを得るのに苦労しましたのでRAW加工前提での撮影となっております。
しかし、斜光線での一瞬の紅葉は
とても絵になる風景でした。


今週末天気がよければ鳥海山に行きたかったのですが(汗)

ということで、鷹山さんの東北紀行を楽しみにしております。
2011年10月15日 18:27
こんにちは

毎回 すばらしい作品ですね
6番も 斜光が いい感じです
19番の写真は 鳥が上から見ている感じですね
そろそろ写真集でも どうでしょうか?
コメントへの返答
2011年10月15日 20:48
こんばんは。

いつもありがとうございます。
6番の斜光が私もお気に入りです。

そうですね!
トイレでいつも見ている、小松ひとみ氏の写真は
絶景の紅葉なので(笑)
Kobaさんに一冊売るって事で(爆)
2011年10月15日 19:27
すごーい・・・
溜め息が出ます(*'-'*)ノ

どの写真も、ホントにキレイ!
どれが好きって言えないです。
2番の写真、ホントに星降る夜に・・・ですね!

なんて言うか・・・最近ちょっと色々と考えることがあり、心が折れそうと言うかw
ありがとうございます(*^^*)
なんか、ホントにありがとうございます。
コメントへの返答
2011年10月15日 20:51
バーンチャ☆

でしょでしょ!
実際の景色は、本当に星が降ってくるような星空でした。

3.11以降、2番のようにいつ星が降ってきたり、大きな地震があってもおかしくないような状況の日本で、やれることは後悔せずにやっていこう!

なんて自分でも思って、車を進めた次第であります。

写真で、そんな前向きな気持ちになってくれればいいな♪
2011年10月15日 20:02
朝日と紅葉が良い感じですね。

コントラストもほどよく。。。

ほんと楽しいですね、写真というのは。。。

これからもお付き合いください。
コメントへの返答
2011年10月15日 20:52
写真って本当、楽しいですね!

時間の流れと共に
同じ時は一度足りと訪れない事を
強く感じさせてくれるからこそ
楽しいんだと思います。
2011年10月15日 21:43
国道最高地点、行ってこられたんですね♪
さすが、星が凄まじくきれいですね。
おいらも以前夕方に行ったことがあるのですがここまで星が見えるならもう少し粘ってもよかったかも。。。(笑

朝の紅葉も味があっていいですね^^
コメントへの返答
2011年10月15日 22:44
期せずして、国道最高地点に到達でした。

さすがに、空が近いだけあって、星が綺麗でしたね☆

ヘッドライト消して、目が慣れてきたら
ビックリしちゃいました!

横手山まで駆け上がるワインディングも夜中だったので独り占めできました(▼∀▼)ニヤリッ
2011年10月15日 23:58
こんばんみ~(^▽^)/


今日のパチリ♪もステキですね~

楽しさを感じます(^▽^)/

アタシも紅葉が写したいな~

でもまだ先にパチリしたいものが。。。笑

ヾ(@~▽~@)ノ

コメントへの返答
2011年10月16日 19:55
こんばんみ~♪

今日もみんカメ楽しんでます!

紅葉は、だんだん南下してますから
そろそろ楽しめそうですね。

ナンだろう?パチリしたいものって☆
2011年10月16日 1:43
美しい景色がとても素敵ですが、周りのカメラマンもすごいですねぇ^^;

これまたこんな高いところまで車で走れるというのはカメラマンにとっては行かなくちゃならない場所になっちゃいますね^^

シュガートさんの色使い、高精細な画にはいつも感動です^^
コメントへの返答
2011年10月16日 19:57
カメラマンは、総勢100人くらい居ましたよ(汗

雑誌とかにも有名スポットとして掲載されていると現地の人から聞きました(笑)

本当は、霞が掛かっていて、難しいコンディションだったのですが、RAW現像に救われました♪
2011年10月16日 22:02
星空、斜光の紅葉、シビレマス~♪

山の紅葉もそろそろ終わっちゃうね。

時間と天気との戦いだす!
コメントへの返答
2011年10月16日 22:33
高度と時間のなせる技ですね!
さすが、長野はスケールがでかいと感じました。

月山も蔵王も山頂付近は終わりみたいですね~

里の紅葉に期待だす♪
2011年10月26日 6:08
はじめまして、友達のイイネからお邪魔しました。
写真の綺麗な描写に感動しコメントさせていただきました。
どのシチュエーションも美しくとらえてらっしゃいますが、天の川のシーンは特に心打たれました。
コメントへの返答
2011年10月26日 23:30
はじめまして。
コメントありがとうございます。

標高が高く、周りに明りも無いだけに
天の川もくっきりと見えました。

久しぶりに降るような星が見れました。

また、遊びに来て下さい♪

プロフィール

「帰山のフライトは夕陽側をキープ。綺麗な夕焼け水鏡を上空から。」
何シテル?   05/21 21:08
Current car Passat CC 3.6 V6 4MOTION Simply Clean and USDM style Prev...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
ボディラインが魅力のCC ペナンや中国でよく見かけたので 帰国したら、乗ってみたいと思っ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5A 2.0R A型だけの希少色サテンホワイトのB4。 カラーコード 38D トミカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation