• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュガートのブログ一覧

2011年08月25日 イイね!

東北 夏祭り ~竿灯~

東北夏祭り 

最後は、我らが秋田県


竿灯祭り



実は、秋田に居ても、今まで会場では見たこと無かった。

たちねぷたの翌日にはしごで竿灯



やっぱり、竿灯は昼もいいけど夜だね☆






本ブログ、写真が多いのでPCを推奨致します。
また、音が鳴るので、音量には注意して下さい。





囃子があったほうが雰囲気盛り上がるのでAUTOPLAY♪









空が暗くなり始めたら
竿灯入場



竿灯を上げるのは男衆だから
囃子方は女性が多い




秋田美人☆








やっぱり、秋田はイイっす♪

2日間、県をまたいでお祭りを観てると
その県の顔立ちってあるな~と実感。
青森とはまた違った、秋田の顔は、同郷なのか、なにか安心感があります。




さっ!

ここからが本番




暗闇に、一斉に竿灯が立ち上がる瞬間は
光の華が咲いたというか、穂が一瞬で芽吹いた
そんな感動がありました。





通りを埋め尽くす提灯の灯りが幻想的






みんなで掛け声を掛けて、上げ手を応援



どっこいしょ♪どっこいしょ♪



観客も、大技が決まると一緒に盛り上がれます↑



子供だって、大人に負けずに竿灯をあげます。
将来有望だねっ☆












腰がしっかり入ってますな!
竿灯の重量は45キロ程度

持たせてもらいましたが、半端なく重かった(汗)




こうやって継ぎ足して、どんどん高くしなっていきます。

最高7段くらい足すみたいですよ。



扇子が翻ると、盛り上がりは最高潮




見よ!このしなり!!!





とはいえ、高くなるとバランス取るのが難しくなるので、こんなハプニングも












よっ!



日本一☆











自衛隊の太鼓の人
心から楽しんで叩いてたので、思わずレンズが向きます。
イイ顔してるわ~




ラストはモノクロームの世界で





















滴る汗と、筋肉が力を現してますね













竿灯は、豊作祈願と古くから伝わるねぶり流し(不浄を祓い悪霊から身を守る)行事
厄災に見舞われた今年は、本当の意味での鎮魂の祭

1万個にもおよぶ提灯の光は、亡くなった御霊のようでもあり・・・

竿灯を上げている人たちが、本当に生き生きとした顔をしていて
その静と動が対照的でした。

楽しんでいる人と波長を合わせて、一緒に楽しめば
自然といい写真が撮れるんだよな~と改めて実感


東北に住む者として、この土地と伝統を後世に伝えていく義務が
今の時代に生きる自分にはあるはず。

それぞれに方法はあると思います。
私はシャッター切る事でお手伝いを微力でもできればと思います。
















東北の人たちは内に秘めたパワーは凄いと感じた東北夏祭りツアー

改めて

『がんばろう 東北』
Posted at 2011/08/25 01:13:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2011年08月23日 イイね!

東北 夏祭り ~た・ち・ね・ぷ・た~

白神山地まで足を伸ばした訳は

五所川原で立佞武多が見たかったから。



以前、津軽へ旅行した際、立佞武多の館を訪れ
一度は、動いているねぷたを見てみたいと思っていましたが
ちょうどタイミングが合ったので☆ラッキー☆







道の奥から、巨大なねぷたが現れたときは
その大きさと綺麗さに鳥肌が立ちました。





太鼓の音も相まって、気分は最高潮↑




電柱/電線/アーケードと比べてみると、その大きさがお分かり頂けるかと!







ゲームのキャラクターもねぷたに変身




鍾馗様もにらみをきかせます!





ねぷたといったらコレ!
やってみたかったんだよね~♪





下から見上げると大迫力☆
踏み潰されそうな勢い!






ほんとにデカイ





お祭り自体は、地元色の濃い、地域に密着したものだな~と感じました。




みんな、楽しそう♪




ム・ム・ム~(川平慈英風に) ムンクさん!?




青森県は六ヶ所村の近隣25市町村に原子力財団より助成金が出ています。
原発事故が次第に報道されなくなる中、未だふくいちからは、毎時2億ベクレル以上もの放射性物質が放出。
攻めるべきはどこなのか?東電?海江田?菅?
この辺でやめときますが、
国の代表が選出される今週、紳助引退に惑わされず、物事の本質を見抜く目を持ちたいものです。












最後はオキニのショットで。




                         ☆あっちも、こっちも、たちねぷた☆








祭り編、もうちょい続きます。


ではでは。




Posted at 2011/08/23 23:36:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2011年08月21日 イイね!

Biue Pound & Todoroki Station

鉄道好きな方なら
一度は聞いた事のある

五能線 『驫木駅』

画数が最も多い駅として有名ですが
その秘境駅ぶりも有名な所。



海まで10メートル程と
ホームから手が届きそうな距離


先日、ちょっとした夏休みで訪問して参りました










































広告スペース





















































お馬さんが3匹いますね♪
その位、風が強いって事なのかな!?





ちょうど、五能線 キハ40がやって来ました!
駅の入り口から海が見える光景





江ノ電の鎌倉高校前とイイ勝負ですな~









昔みたいに青春18キップでのんびり旅でもしたいですなぁ~












ここまで来たら、ちょうど空も青く澄んでいたので

白神山地の中にある


『青池』


へも足を伸ばします

以前、リゾートしらかみ青池編成にも乗ったことだし
気になってたんですよね~













青池という名だけあって、美しい碧











この時は、落ち葉が多めで、鏡のような蒼とはいきませんでしたが
それもまた一興












こちらは、沸壷の池

森の中を歩くと、青い池が顔をのぞかせます





水面のコントラストはまるで絵の具をこぼした抽象画のようでもあり




水面下に沈んだ木々は、まるで時間が止まったかのよう







帰りがけ、奥入瀬渓流にも足を伸ばして









苔へのスポットライト



蕗もシルエットでご出演頂きまして








夏らしい、白神の旅でした。


ではでは。
Posted at 2011/08/21 02:39:28 | コメント(16) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2011年08月20日 イイね!

東北 夏祭り ~徳内まつり~

お久しぶりです。

気づいたら1ヶ月みんカラ放置でした。


盆休みは2日だけ
墓参りにトンボ帰り。

今年は大曲も所要があって行けないので
花火全然見てないや!
まっ、そんな年もあるよね。



やっと今日、仕事も一段落したのでカムバック!
久々に早く帰れたので、今日から開催中の

徳内まつり

に行って来ました。


昨年は、明るいレンズが欲しいな~
なんて話していたけど、今年はナナニーニッパがあるので
言い訳できませんね(汗)

夜の撮影は、やはり難易度高いですが
ISO3200迄だと、なんとか絵になる感じです。


その他はフォトギャラご覧下さいませ♪














鼓動にのせて空気を揺らして








徳内まつり 2011




囃子方も綺麗どころ押さえておかないとねっ♪




子供達も負けてません!






ラブ注入♪(笑)
これで、買い物とか・・・自分ならいけないかもw














人は、背中で語るっていうけど
やっぱり背中は絵になります。








どうも、勝手にレンズが向いてしまいました(笑)


明日も行こうかな~
昼の祭りも楽しそうだな♪

なんて考えてます。
(▼∀▼)ニヤリッ





P.S 
業務連絡

9/18のTLCオフですが
結婚式でカメラマン頼まれたので今回は参加出来ません。
あしからずご了承下さいませ



ではでは。
Posted at 2011/08/20 01:46:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域

プロフィール

「帰山のフライトは夕陽側をキープ。綺麗な夕焼け水鏡を上空から。」
何シテル?   05/21 21:08
Current car Passat CC 3.6 V6 4MOTION Simply Clean and USDM style Prev...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
ボディラインが魅力のCC ペナンや中国でよく見かけたので 帰国したら、乗ってみたいと思っ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5A 2.0R A型だけの希少色サテンホワイトのB4。 カラーコード 38D トミカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation