• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュガートのブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

Airplanes

Airplanes沖縄旅行での続き

今回は飛行機移動でしたので
待ち時間にAirplane Shooting

ANAのAirbornを見ると
山下達郎のRide on timeが流れてくるのは私だけでしょうか?





地方空港では見られない航空機が沢山見れるのも、旅のひとつの楽しみですね!




羽田乗り継ぎの時、この空間が結構好きです。





時間があれば、タモリ倶楽部で紹介していた、ブルーコーナーにも行ってみたいな~




ところで、777の後ろのここ、開いてる箇所、何の役目があるかご存知の方いらっしゃいますか?








エアバスの繋ぎ目の方が、ボーイングより滑らかな気がするのは気のせいでしょうか?


那覇空港は国際空港だけあって、アジア圏の航空便が多いですね。





Ever AIR





Mandarine Airlines





ソシラドのくまもんに乗りたいもん




西南航空 復刻塗装




JTAぴんくぐじら




久米島間はDASH8-100



那覇-羽田は773-SKY NEXT



沖止めの合間に下からアップで



768から764
タキシング中に撮影OKになったので
こんな絵も可能になりました



スポット誘導中
これが見られるのも、あと少しになるかもしれませんね。





GJ!







HND 34Lより夕暮れ時に





工場群が見えるT1-34Lはいいですね!



明日からオートサロン
いつぞや、田舎モンの私が、湾岸ストレートに興奮したのを思い出しましたw

皆様のTASレポ楽しみにしております。

ではでは。
Posted at 2015/01/08 22:43:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2015年01月06日 イイね!

2015 New year Trip in Okinawa

2015 New year Trip in Okinawaあけましておめでとうございます。
本年も、宜しくお願いします。

2015年はパサートを弄りつつ
写真も、もっと精力的に撮っていきたいです。







何シテルではお伝えしておりましたが
年越しは雪の東北を脱出して、沖縄で休暇でした。

海外も考えましたが、円安でもったいない感じがするのと
やっぱり言葉が通じる国内でゆっくりしたいもので。


さて、今回は飛行機移動でしたので
なるべく機材は減らしたいとの思いから
自分への誕生日プレゼントという事で

こいつを投入

Nikon AF-S 28-300mm/f 3.5-5.6G ED VR





樽形収差が、ワイド側では少し気になりますし
テレ側では、背景のボケがうるさい感じもしますが
撮り方や、バックを選んであげれば気になりませんね。
それでも気になる時は、CaptureNXで補正かと。


バッグに気軽に放り込めますし
昨年からは、機内でも心置きなく撮影可能ですので
やはり、便利ズームは助かります。

今回は、これ1本のみでお送りします。








雪の秋田空港を離陸




羽田乗換えで、横浜の町をミニチュアで楽しみます




この天気とコースは、、、富士山の予感





宝永火口がくっきりと




謹賀新年

日の丸と富士山


こりゃめでたい!











この日は、暖かく昼は20°程。

このくらいが、一番過ごしやすくていいですね!




那覇といえば、まずは首里城
ちょうど、日暮れの時間でしたので、人も少なく巡ることが出来ました。




玉座や、城内部も大陸の影響を色濃く感じます





ちょうど、マジックアワー
椰子の葉と城壁が南国の雰囲気




赤から紫へ





城門と石垣が闇に紛れると時間の長さを少しだけ身近に感じます










守礼門




月に照らされて綺麗でした。
そういえば、最近二千円札見てないな~(笑)




東北は木の文化ですが、沖縄は石の文化
石垣ひとつ取ってみても、さすが本場





年越しは、沖縄本島ではなく久米島で。
離島だけあって、空港に降り立った瞬間から
なんだか、時間の流れがゆっくりと感じます。





そうそう、沖縄では、車のバンパーに注連縄をした人と多く見かけました。









有名な、おばけ坂にも行ってみました




これ、下り坂なんです。

やっぱり上りに見えますよね?



正月寒気で、風が強く寒かったですがそれでも16度程




楽しみにしていた、はての浜ツアーは中止になっちゃいましたが
所々で、南国らしい青い海





やはり、沖縄の海は綺麗ですね~







南の島でゆっくりとした年越しを過ごせて、社会復帰に時間が掛かってしまいます(笑)







沖縄料理はどれも美味しく、特に久米島産の海ぶどうと泡盛のコンビは最高でした!


次のブログは、待ち時間に撮影した飛行機特集をお送りします。


※業務連絡 
今年のオートサロンは仕事でいけなさそうです。

ではでは。
Posted at 2015/01/06 23:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2014年12月29日 イイね!

Review 2014

2014年も残り2日


毎日寒い日が続きますね。
レガシィみたいに、ワイパー付近にヒーターが無いので
冬の季節は大変です。






今年のみんカラ的話題としては
やはり、パサートCCの購入

3月で海外赴任が終了して、早急に足が必要でしたが
まだレヴォーグもWRXも出ていなかったので
中古のimpカーに的を絞って、夜な夜なカーセンサーとにらめっこ(笑)


ペナンの街を走っていたCCが気になって
遠路遥々広島からやってきた個体でした。

















































仙台新港にてすけさんと一緒に









imp car繋がりでお友達も増えましたし
来年はイベントに参加して、もっとVW乗りの方と実際に交流できればと思います。









写真の方は、以前のようになかなかモチベーションがあがりませんが
四季のある日本は、撮影欲を掻き立ててくれるので
さらに精進していきたいです。

D810 or D750への乗り換えもしたいのですが。。。
車のパーツが今は優先順位高めですね。



















沢山のお友達/ファンの方々
いつもご覧頂下さり、ありがとうございました。



それでは
皆様、よいお年を~



Posted at 2014/12/30 00:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

The beginningCar



こんばんは。

今夜は冷えますね

先程は、車の温度計が-5度でした。







2つの写真は全てiPnoneで。
ここまで、ボケが出せるとは、なかなかの驚き!

まだまだ師走も半ば。
大雪を向かえ、暦通り、益々雪と冷え込みが深まりそうです。


今夜は、皆様暖かくしてお休み下さい。










さて、タイトルの始めの車。

みん友の方が、いつぞや、上がりの車を上げていたので
ふと思い立ち、始めの車を紹介したく。




今まで数台の車に乗ってきました。

みんカラではレガシィ BL5が最初のようになっていますが
よく考えてみると、免許取って最初に乗ったのが
親の車でした。


記憶の中では、小学生の頃
2代目アルト CC71Vが家に置いてあった気がするのですが
かなり曖昧。。。

赤い軽自動車だったような気がします。




これも4WDが切り替え出来たような。。。

あの頃もそうですが、雪深い秋田なので
4WDは必須。

うちの親は、切り替え式が好きみたいですw





その後、車に興味を持つ年頃となり
記憶の中に鮮明にあるのは



スバル ジャスティ






5MTの4WD 5ドアで緑色

シフトレバーの所にある4WD切り替えボタンが印象に残っています。

あの頃は、そんなにスペックも気にしていなかったのですが
確か1.2Lで車重は1tを切っていたような気がします。

この頃から、スバリストでした(笑)
あの頃は、始めの車でGC8が欲しかったな~






当時のカタログを調べてみたらこんなの見つけました








なんだか、時代を感じる内装ですよね!




こっそり、免許を取る前から、シフトチェンジの練習してた記憶がw




とはいえ、かなりの年数を乗っていたのか
免許を取ってからすぐに、私が運転している時に
高速道路上でエンジンが吹けなくなる事態が頻発し
乗り換えに至りました。


という訳で、どうしても4WD信仰が抜けないのは、この辺から来ているようです。


スバルだと、インプやレガシィといった旗艦車が有名ですが
こんなマイナーな車もあった事をお見知りおき下さいませ!


ではでは。






Posted at 2014/12/15 22:43:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

Artistic Weekend

こんばんは。

雪がやっと本格的になってきましたね。
リアワイパーが欲しい今日この頃。

さて、週末は久しぶりに美術散歩




まずは、出羽桜美術館で齋藤ナオ展へ

和風な建物と独特な世界観がマッチしてましたね。
寒いけど、心が温かくなるような作品達でした。







分館の斉藤真一の作品も日本の女性に目を向けた作品で
興味深い展示でした。




どちらの作品も、雪の白と肌の白が印象的でした。


車に乗るのが、おっくうになる週末は
こうして近場を発掘してみるのもいいかもしれません。







その後は、山形美術館





ヨーロッパのバロック調の格調高い作品も良かったですが
吉野石膏コレクションの印象派群が素晴らしかった。

絵葉書を買ってみても、あのキラキラ感は
実物じゃないと再現できませんね。


こうして、良作に触れると直接は繋がるかは分かりませんが
どこかでインスピレーションの引き出しが増えるといいですね。





その後は、イモ天へ世界報道写真展へ



入り口から、圧倒!

海外だと、ニュースで普通に死体が写ってたけど
日本では全くありません。

とはいえ、今もどこかで起こっている事実の迫力は言葉を失ってしまいます。

東京や仙台ではこうした写真展が盛んに行われていますが
山形にいると、どうしても足が遠くなってしまうので
これからも、どんどん開催して欲しい所です。


Posted at 2014/12/14 22:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 趣味

プロフィール

「帰山のフライトは夕陽側をキープ。綺麗な夕焼け水鏡を上空から。」
何シテル?   05/21 21:08
Current car Passat CC 3.6 V6 4MOTION Simply Clean and USDM style Prev...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
ボディラインが魅力のCC ペナンや中国でよく見かけたので 帰国したら、乗ってみたいと思っ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5A 2.0R A型だけの希少色サテンホワイトのB4。 カラーコード 38D トミカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation