PIONEERのカーナビ ZH-77のUSBポートに接続するケーブルを自作してみました。
スマホを接続して、音楽再生ができるのか?
USB接続でスマートループが使用できるのか?
ほかにどんなことができるのか試してみたくなりました。
何ができるのか、試してみるだけにケーブルを買うのはちょっと・・・
500円くらいなら買うんだけど、3000円位するし。
準備したものは、
・以前、100均で買ったUSB延長ケーブル
・使わなくなった、パソコンのFDD接続ケーブル
どれも、家に転がっていたものです。
まずは、FDDケーブルコネクタを切断(2×2)します。
家に転がっていたUSB延長ケーブル(メス部分)
USBケーブルのピンアサインは、検索するとすぐ見つかります。
ちなみに、ZH-77側のピンアサインは、
コネクタの外周にも接点(ノイズ対策用だろうか)があるが、ひとまず無視。
ピンアサインに従い、USB延長ケーブルとFDDコネクタの線を接続
家に転がっていた昔のUSBメモリに適当なmp3ファイルをコピーして接続!!
まったく反応なし
ちょっと焦った・・・
結線が間違っていないか、テスターでチェックするも大丈夫。
使用していたUSBメモリーが128MBのものだったので(いつの時代や!!)
最近使っているUSBメモリで再度トライ!!
無事つながりました。
スマホを接続していろいろさわってみましたが。
・USB経由での音楽再生は不可
・USBテザリングでスマートループへの接続もできない
結局、移動中、充電器として使用するくらいしかないかな。
USBケーブル、買わなくてよかった。。。
Posted at 2013/04/09 15:14:01 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記