
下駄山タイヤを履いて試走を兼ねて往復200キロの所で開催されたジムニーカーニバルに行ってきました。
土曜日は生憎の雨(-.-)初めての下駄山タイヤという事でゆっくり向かいましたが、マキシスのクリーピークローラーと比べると明らかにロードノイズが小さい!!!
そして乗り心地が良い!!
まるで浮いているかの様な気分!!
………接地面少ないからなぁ(笑)
横断歩道の白線上なんかツルツル滑りますwww
緩いカーブでもカウンターステアの準備をしておかないと怖くて曲がれません:(´◦ω◦`):
ちなみに僕が手に入れた下駄山タイヤはクロスカントリーと言う形状のタイヤで角が丸みを帯びていてドロドロの不整地にて溝に溜まった泥を直ぐに排出し、車体を浮かせる特性があります。
それに対して角が立っているタイプをマッド&スノーと言います。
こちらの方はロードノイズが激しいらしいですが、走破性は高いそうです。
ビクビクしながら雨の高速道路を80キロで走行し無事に目的地に着きましたが、会場は畑??の様な状態でした。
比較的にマシな場所に止めましたが、駐車スペースの大半が画像右側の様なドロドロ状態で、
雨足がます事にその状況は悪化していきました。
更にジムニーが通る度に深い轍ができ、まるで耕運機で耕したかのような有様へ……。
歩くにも一苦労でブーツで行きましたが直ぐに浸水しました…。
そして案の定普通車で会場に来ていた方は軒並みスタックして自走不可になりました。
しかし、下駄山タイヤの性能を試すには持って来いの状況に(笑)
2WDの状態でもモリモリ泥を掻き出しグングン進んでいきます!!
爆音な事もあり注目されている気が(笑)
車体重量が重い我がジムニーでも沈まずに居られるのは凄いです。
クリーピークローラーではこうは行かなかった筈です。
これは言い過ぎですが、
下駄山タイヤは泥地でキャタピラの様な性能を発揮します!!!!!
何がスゴイって、
タイヤに泥がこびり付かない!!
他の方はタイヤが泥でドーナツみたいになっているのに対して、
溝が黒いままです。
深いドレッドに湾曲したサイドウォールのおかげで遠心力で泥が吹っ飛んで行きます。
オーバーフェンダーを付けているにも関わらず、窓とミラーが泥まみれで視界が奪われます(笑)
夕刻には雨が止みましたが、もう、本当にグッチョグチョで2WDから4WDへと切り替えましたが、止まる気がしません。
浮く様にして走るので真っ直ぐ走るのは大変ですが、本当に強い!!
ジムニーカーニバルは下駄山タイヤの本領を発揮できたので良かったです。
そして翌日の乾いた舗装路での試走では
ロードノイズが全くしない事に驚きました。
イヤ、ホントにエコタイヤ?と思うくらいの静寂性。
そして、ハーフブレーキでスキール音もなく滑る低抵抗性!!!!!
これは………………。
パニックブレーキしたら死ねる(゜д゜)
つか、ケツ滑らす前にフロントから滑りそうな程グリップ力が無ぇ!!!!
時速30キロでフルブレーキを掛けると斜めを向きながら5m程滑ります。
無音でブラックマークが残ります。
全く恐ろしいタイヤです。
全くオススメは出来ません。
ハイブーストの100馬力オーバーのエンジンには全く釣り合わない性能のタイヤです。
でも、最高にクールな外観なので変える気は無いです!!
スピードの出しすぎとコーナーには十分気を付けて頑張ります。
何を頑張るか、、、
ドリフト技術の向上を\\('ω')┘////
ブログ一覧
Posted at
2014/11/03 02:46:54