• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

変態ジムニスト8008のブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

グーグルのストリートビュー

彼女からのラインで発覚!

ストリートビューに懐かしきRXー8の姿が!!





いつ頃の写真か分かりませんが、駐車場に前乗っていたRXー8が写ってますヽ(゚∀゚)ノ!

懐かしい!!!


と言うか、滅茶苦茶カッコイイなぁ!!!


売らなければ良かったよヽ(;▽;)ノ

NAの1300ccで最高速265㌔まで出るようにカリカリにカスタムしたレーシングカーだったけど、リッター3㌔しか走らないのと、車検が近くなったので売っちゃいました…。

ホイールは20インチでオーディオもかなりの金額を掛けました♪

もっと写真を撮っておけば良かったなぁ(´・ω・`




そして、





コチラが彼女のRXー8です♪


そうなんです、カップルでRXー8に乗っていたんです♪


面白いでしょ??


たまに彼女のエイトに乗せてもらうけど、RXー8は本当にイイ車だなぁーと思う。


またMAZDAからロータリーが発売されたら買いたいな♪

2シーターターボが良いなぁ〜


まぁ、無理そうだけど……。


Posted at 2013/12/25 02:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年12月20日 イイね!

明日までやることか無いので、

明日までやることか無いので、日記でも書こうと思います。

ジムニーネタは明日にして、ミリタリーネタでお願いします。

車と同じくらいの趣味なんです(*^ω^*)

先日、沼津のサバゲフィールドでフリマとサバゲに参加してきました!

何も買わないと心に決めていたのですが、2万も無駄使いしてしまい金欠です(´д⊂)


まぁ、お宝をいっぱいget出来たので後悔はしていません。

その中でもウキウキしたのが、コチラ




CAW製のM79グレネードランチャー

定価だと25,000円する物を破格の3,000円でget!!!!!!


ゲーム中に早速ブッ壊したのはここだけの秘密ですが、、、(後でちゃんと直しました。)


自分はグレネーダーと言う装備でして、


このモスカート

グレネード弾(130発のBB弾を一斉掃射する散弾)をメイン武器として

陣地防衛や弾幕を張る役目を務めてます。

稀に特攻もします、

普段はこの

CAW製の6連リボルバーランチャーを装備しているのですが、


兎に角重くて6キロ近くあります。

6発装填だと片手では持てませんwww


そんな時に3,000円でM79グレネードランチャーを手に入れることが出来たのでもうウハウハです♪

しかも値切りましたwww



M79は単発式で再装填に時間が掛かるのがネックですが、軽量で



沼津のサバゲフィールドではグレネード弾は1ゲーム3発までの制限もあったので、丁度良かったです。



しかも、このフィールドでは兆弾もヒットの対象になるので



近くに撃ち込まれたら遮蔽物で隠れてもほぼ確実にヒットさせることが可能なチート武器。



皆さんごめんなさい。




そして、グレネード弾はガス圧を利用して発射する構造になっていて、BB弾を込めてガスを入れてと準備に時間がかかり、更に1発辺りの値段が10,000円近くするので好んで使うゲーマーはあまりいません。



が、あえてメイン武器に選びました。




僕は変態なので20発用意しました(○ٹ○)ここは金に物を言わせます!←万年貧乏


前日に一生懸命準備したので休憩時間ものんびり過ごせます♪


その結果、



敵チームからはアイツ何発持ってんだよ!!!!!!


味方チームからもアイツ何発持ってんだよ!!!!!!


友達からは鬼畜だろ!!!!!!


と、言われてましたね。



まぁ、


なんだ、


少し反省しています。


でもお互い均等の取れた戦力で楽しいゲームでした(*´▽`*)




オマケに、この前カスタムしてブログにupしたハイキャパエクストリーム5.1ですが、





すこぶる性能が良くて想定を上回る戦果を発揮してくれました。


秒間25発

射程40m

初速96m (規制値98m)


カスタム前の初速が60m台だったので驚異的なupです!さすが俺σ(゚Д゚*)(笑)


ハンドガンでこの性能は十分過ぎます。


命中率も連射でカバー出来るので予備兵装としては完璧でした!



もう自己満足でしか無いのですが、



カスタムに置ける技術と


ゲームに置ける戦術の努力が敵を倒すと言う結果に繋がるのか嬉しくて仕方がありません。




サバイバルゲーム




ハマりますよぉ〜?(〃▽〃)
Posted at 2013/12/20 22:36:08 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年12月12日 イイね!

趣味のエアガン③

趣味のエアガン③さてさて、まだまだガスガンには厳しい季節(気温が低い)ですが。

ガスブローバックのトリコなのでコツコツカスタムしていきます。

反動が堪らなく気持ちイイ!!!!!
(その分、命中率が下がるけど)

今回は前回カスタムをしました、マルイ製ハイキャパシティーエクストリームの続きです!


まだやるのか?


まだやりますよ!(○ٹ○)


ネットではカスタム例が少なく、参考になる情報が無いので、

ハイキャパシティー5.1(基本バージョン)の予備パーツを応用してやっていこうと思います。


ハイキャパシティー5.1の初速が毎秒80m

であるのに対して

ハイキャパシティーエクストリームは毎秒60m台しかありません。


※0.2gのBB弾で毎秒98mを超えると違法です。


毎秒25発というフルオート仕様なので、威力や射程は甘んじて受け入れるべきなのですが、、、



そこはマニアとして、克服していきたいと考えてしまうものなのです。



出来ない事をやり遂げる!



それこそがオタクでありマニアである証!





と格好いい?事を言ってみたり(笑)












さてさて、コイツがハイキャパシティーエクストリームです。


サイズは4.3インチで5.1インチよりもショートバレルタイプとなっています。


当然バレル(銃身)が短ければ短いだけ威力が落ちることになりますので、わずか0.8インチの差でも大きな違いになってきます。



何故ショートバレルなのか?



それはマルイさんに聞いて欲しいところなのですが、



恐らく、室内戦闘を想定した拳銃なので射程距離や威力よりも取り回しの良さを優先した結果なのだと推測されます。



ただ、取り回し?


0.8インチで変わるわけ無いじゃん!!


だってプラスチック製ですよ?


実銃なら軽い方が


ホルスターから引き抜き射撃モーションへ移るスピードを短縮することが可能ですが、プラスチックじゃーねぇ〜(笑)



ってことで、4.3インチから5.1インチへと延長してみましょう!!


もちろん同じことを考えるメーカーは沢山ありまして、社外品としてアルミ製の延長バレルが出ております。


でも、それなりの値段するし、プラスチックで軽いからこそアタックガンとしての意味があるのですよ?


コンパクトなハンドガンであることで射撃モーションがスピーディーでありながら毎秒25発の連射性能を持つ。


そこを忘れてはいけません!!!




そして、この前のカスタムでお金がありません!!!


(笑)



…純正の5.1アウターバレルがあったからそれを使おう。


うん、そうしよう。









長々と文章で説明しましたが、写真を見れば一目瞭然ですね。



上のシルバーのパーツがアウターバレル

下の真鍮製パーツがインナーバレルです。



インナーバレルは内径6.04mmで6mmのBB弾が通る銃身になります。


アウターバレルは細いインナーバレルを実銃らしくするための飾りです。



この2つを純正品流用という形で交換してみようと思います。




画像は前回の使い回しですが、

同様にバラしてインナーバレルを付け替えます。

インナーバレルは長さが違うだけなので何も問題ありません。



しかし、



アウターバレルで大きな問題が発生しました。




…肝心の比較写真を撮り忘れましたが。




インナーバレルをアウターバレルに組み込もうとしても、ハマりません!!


何故だ???







どうやらフルオート射撃機能のエクストリームとセミオート射撃機能のノーマルとでは矢印の切り欠き部分の形状が違うのです。



なんてこった∑(O_O;)



でも良かった。ノーマルのプラスチック製ならば、ニッパーとヤスリで同じ形に整形してやればいいんじゃん♪



必死で作業していたので写真を撮り忘れました、ごめんなさいm(_ _)m



でも必死さが報われて、寸分の違いも無く完璧に仕上がりました!!



ハイキャパシティーエクストリーム5.1の完成です!!







ハハッ♪


長くなった分だけ銃身がスライドからハミ出してますね。


なんだかスネークが使っていたM1911みたいでカッコイイじゃない♪



肝心の威力ですが、あまり変わらないような気がするのは気のせいかな?

多分、冷え過ぎてて本領を発揮できてないな。



そして、連射サイクルが少し落ちたね。



よくよく考えると

インナーバレルからBB弾が発射されたタイミングでピストンバルブに負圧が掛かりブローバック方向にガスが向かうので、

インナーバレルが長くなれば、発射までのタイムが長くなるのでその分ブローバックが遅れ、次弾装填に時間がかかるんだよな。


納得!!!!!





取り回しを良くするために4.3インチにした訳ではなく!


連射サイクルを上げるためだったんだな!!!!



マルイ、やるじゃんかwww


試行錯誤、新たな発見。

カスタムは奥が深いなぁーー!


週末にショップに持って行って正確な初速と連射サイクルを計測器で測ってきてこよう!


ではまた♪


Posted at 2013/12/12 23:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年12月12日 イイね!

拳銃保管ボックス

愛銃(おもちゃ)を保管·運用する為のハードケースをGET!

ライラクス製のハイキャパ専用品





完全防水

耐衝撃

発光オレンジで目立ちやすい

カッコイイですね♪


こういうの大好き(●´ω`●)


さてさて、このケースは二重底で下のスポンジは好きにカットできます。





予備マガジンを収納しても良いのですが、マガジンは別にホルスターがあるのでグレネード弾を6発収納出来るようにしましょう!





じゃじゃーん。






そして、ハンドガンのスポンジをはめて






ヨイショっと♪


完璧ヽ(*´∀`)ノ



静岡は外人ゲーマーがいないけど、

都会だと外人ゲーマーが盗難を働くようなので!!


もちろん中●人や韓●人だけとね(笑)



用心に越したことはありません。


とりあえず、今週の日曜は沼津でサバイバルゲームです♪


楽しみー!
Posted at 2013/12/12 19:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年12月07日 イイね!

趣味のエアガン ②

今日は前回のマルイ製ハイキャパシティーに続きまして、

これをマシンピストル化したモデルであるところの、

ハイキャパシティーエクストリームのカスタムをしたいと思います。

ちなみに㊧が前回のハイキャパシティーです。







そして㊨が今回の主役ハイキャパシティーエクストリームです。


カスタムメニューは

①KM企画製 ウレタンラバーチャンバー
Gーホップ45





②ナインボール製 ダイナピストンヘッド





③前回のハイキャパで余ってしまった真鍮製のピストンハルブ





④China製シリンダーリリーススプリング



上がChina製の強いレートのスプリング



この4個を交換してみようと思うのですが、理由が。



このエクストリームってのはフルオートガスガンでして所謂マシンピストルと言うジャンルです。

ロボコップが使っていたオートナインみたいな感じで、1秒間に25発発射という物凄いサイクルで連射します。



故に、パワーが低いのと命中精度がクソなので



少し手を加えてあげます。




さてさて、始めますか。



まずはバラシます。
前回のハイキャパで紹介したので今回は割愛で、





矢印の所にストッパーがありスライドの後退量を制御しています。


なのでスライドストップが掛からない代わりにショートストローク化されて連射サイクルを上げています。

これを外すと連射サイクルは落ちるのでこのままにします。



まずは、ピストンヘッドから!

ノーマルの写真





交換後の写真





赤いアルマイトでいかにも社外品って感じですね。

次に交換済みですが、

ピストンバルブを組み込んだシリンダーです。





金色に光ってる部分がピストンバルブです。

プラ製から真鍮製にすることで重さが増して発射方向にガスか多く流れます。




そしてコチラがホップチャンバーです。





黒がノーマルです。


ここでBB弾にバックスピンを掛けて飛距離を伸ばします。
これがホップアップシステムと言うもので、弱い威力で遠くまで飛ばすための知恵です。


なので命中精度に大きな影響を与える部分になります。



さて、全て組み込んで試射です。


バババーン!


停止



おっとー?



これは………





割れました、シリンダー割れました!!!


下が予備のシリンダーです。




とりあえず、予備に部品を移植してみます。



そして試射!!




ババババババババババババババババババッン!!!






撃ちきった!!!



完成です♪








冬場でも快適に動作するために、少し圧の高いガスを使っているのですが、部屋が暖かったせいで、適正8気圧の所、12気圧掛かってしまいシリンダーが破裂したようです。


あくまでも玩具なので法定威力を遵守して楽しく遊びましょう♪


捕まったら洒落になりませんからね(笑)


と、言っておきながら、部品が余っている事を思い出しました。



まだパワーに余裕があるので、もう少し上げます。

ガスガンはハンマーでガスバルブを叩いてガスを出すのですが、

そのハンマーを動かすスプリングをナインボール製のレートが高い物へ交換します。




赤いのが社外品です。


大体ダンボール3枚貫くと危険な威力で


今回のカスタムで2枚貫いて3枚目は傷も凹みも無いレベルまで持ってこれたので大満足ですね♪


次のゲームが楽しみです(○ٹ○)
Posted at 2013/12/07 17:42:45 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「国産軍用車 http://cvw.jp/b/1838826/47203924/
何シテル?   09/08 22:52
変態ジムニスト8008です。 ジムニーJA11を2台 ジムニーSJ30を1台 ディフェンダーDPCU110を1台乗り継いでからの 自衛隊の73式小型トラック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
891011 121314
1516171819 2021
222324 25262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

燃料インジェクター交換  ぱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 22:48:36
ノーブランド 後付けシートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 22:01:41
73式小型トラック リアハブOH左側編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 01:03:32

愛車一覧

三菱 パジェロ TYPE73 (三菱 パジェロ)
自衛隊73式小型トラックのレプリカです。
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
フルカスタム フルレストア品を買いましたのでカスタム内容は秘匿です。 自分でカスタムし ...
ランドローバー ディフェンダー ポンコツ (ランドローバー ディフェンダー)
買っちゃいましたディフェンダー110!! ディーラー車50台限定のダブルピックアップ仕 ...
スズキ ジムニー SJ30局地戦闘車両 (スズキ ジムニー)
日本最後の2stエンジンを搭載した四輪車である、昭和の名車ジムニーSJ30です。 足回 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation