1ヶ月ぶりに乗った愛車のジムニー。

タービンチューンの途中ですが、台風養生で一旦手元に!

F4タービンに

特大アクチュエータ

ステーはエンジンマウントに溶接付け!
まだアクチュエータの調整が終わっていないのでパワーは出ませんが、それでも30に比べれば十分過ぎるパワー。
意気揚々と帰宅していたところ、
久しぶりの11の挙動を確かめたくなり
40キロ付近で交差点を左折。
慣性でケツを少しだけ流そうとしたところ、
そのままグリップして、あらあらあらあら?
車体が一気に45度まで傾き………。
あっ、どうも地面さん(´・∀・`)お久しぶりです♪
ドアの窓から顔見知りのアスファルトがお目見えしています。
おかしいなぁーなんで運転席に座っているのにフロントタイヤが見えてるのかな??
この間浮き始めからわずか1秒。

(イメージ)
右フロントタイヤはホイールハウスにブチ当たりバリバリと音を立てます。
オフロードを走る四駆乗りとしては反射的に
コーナーとは反対側にステアを全開で切り(全開でもジムニーの重ステではたかが知れてる)
中央分離帯に右タイヤ半分乗り上げるようにして横転を回避(;´д`)
そのまま進路を取り戻してその場から逃げましたが、
周りは騒然!俺も騒然!
前方後方ともに車両はゼロの状態での出来事でしたが、対向車の方は口がアングリ(゜д゜)
工事のガードマンも(゜д゜)アングリ
俺は(*´ω`*)ゞてへぺろ
お騒がせしました。
いやぁーー。
30に乗っていたものだから、+120キロの車体は重い重い!!
いつもなら浮き始める前にアクセルを当てれば滑るのですが、パワーが足りませんでした(;´д`)
というか、相当LSDヘタってるなぁ。

ホイールハウスにぶち当たったせいでサイドウォールが切れまくり。

溶けたタイヤがこびり付いています。

アブソーバーの上にも!

オーバーフェンダーの留め具もめくれ上がってる!
危うくボディーの載せ変え時期が早まる所でした。
つか、いくらロールバーで補強されてても横っ腹のど真ん中に中央分離帯が食い込んだら俺自身へのダメージも笑い事では無くなる(;´Д`)
車体重量が挙動にどれほど影響を及ぼしているか、身を持って実感しました。
やっぱり100キロ軽いSJ10のボディーを載せるのはアリだな。
そして、どんな姿勢でも車体をコントロールできるバケットシートの重要性も再認識。
このジムニーって車を運転するのにあたって、
最低限
ロールバーとバケットシートは
必要。
簡単にコケるわwww
つか、やっぱり幌車が良いね!!!
車高が上がっている分、屋根の重量ってのはかなり大きい。
いやぁーコケなくて良かったァー。
どうせコケるなら山じゃないと、、、
恥ずかしくてジムニー乗れなくなっちゃうよ:(´◦ω◦`):
皆様もジムニーの運転にはくれぐれもお気を付けください。
ではでは、、
Posted at 2014/10/11 14:57:48 | |
トラックバック(0)