先週、チャリダーという番組に出ている
竹谷賢二氏のロードバイク講習に参加。
(タイトル画像は講習1日目の実走で立ち寄った駅で撮った)
氏の講習は3回目。
昨年どおり二日目は固定ローラーを使った講習だった。
かなりキツく、自分の力の無さを改めて痛感。
低く伏せてハンドル、サドルに重さを掛けず
いかにペダルに体重を乗せるかが重要とのこと。
竹谷氏から
「もっと頭の位置落としてー」
「キツそうな顔しない!そんな顔してたら集団から切られますよ」
「そんな高いホイール付けてても伏せれなきゃ意味無い」
「やればできるじゃないですか。30秒だけ出来ましたね」
などありがたいお言葉をいただいた。
これが悔しくてもっと努力しよう、という気にさせてくれる。
ところで以前から気になっていた
固定ローラーによるフレームへのダメージについて竹谷氏に質問してみた。
返答は「有る」とのこと。
程度はいちがいに言えない。
ただ負荷によっては割れるまで有るとのこと。
三本ローラーならフレームダメージを気にしなくていいんだろうけど
固定のほうが万が一の転倒を心配せずに思いっきり負荷を掛けられるので
ボクは固定を愛用していた。
しかしフレームダメージを考えると固定ローラーに乗る気がうせる。
そこで固定ローラーに代わる新しいローラー台を思い切って導入。
みのうらの新製品。
リアを固定していないので、ねじれるような負荷がフレームには行かないはず。
少しだけ乗ってみたけど、固定同様の安定感を持っているので
安心してトレーニングに集中できそう。
意外とコンパクト。
Fホイールを外してセット
セット状態。
4万円台の投資で安くは無いけれど
竹谷氏が
「自転車の抵抗はほとんどが空気抵抗。
1cm低く伏せれば機材投資10万円分くらいの効果がある」
とのことなので、教えてもらったトーレーニングをこのローラーで実践して
20万円くらいの効果を狙いたいと思う。
ちなみに講習時、ボクは竹谷氏が合格と出来る低いポジションを
30秒しかキープ出来なかった。
来年はせめて5分キープして氏に認めてもらえるようになりたい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/02/13 19:36:16