• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICEMANのブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

ブレーキフルード交換とトゥ再調整

ブレーキフルード交換とトゥ再調整先週に引き続き、サーキット走行の準備です。

急に寒くなったので、できるだけ短時間で
作業を済ませようと、友人の工場のリフトと
道具を拝借して、フルードの交換・エア抜き、
フロントトゥの再調整を行いました。

フルードはいつものWED'S SPORTSです。
今回は、エアーの負圧を利用してフルードを
抜き取るタイプのワンマンブリーダーが
使えたので、エア抜きも簡単でした。


トゥの再調整もリフトのお蔭で簡単楽チン。

先週、キャンバーを変更した時にフロントトゥを±0に調整したのですが、
少しフラフラして直進安定性が悪いので、トータルでIN1mmに再調整しました。

メルセデスはキャスター角が大きいので、トータル0mmでも行けるかなぁと
思っていましたが、どうやら国産車とは考え方が違う様で、原則的に
トータルでトゥINにしてやらないと駄目なようです。

ステアリングを切った時のリニアに曲がっていく感じが蘇り、直進安定性も
すこぶる良くなりました。

AMGの場合、ノーマルの足回りのセッティングバランスがとても良いので、
車高調に変更した場合にセッティングに苦労するのではないかと
心配していましたが、何とか納得できるレベルに仕上がりました。

いよいよ来週は久々のサーキット走行。
早朝6:30から受付開始らしいので、AM3:30起床ですね。。。(ノД`)・゜・。

前日は会社の忘年会ですが、ウーロン茶で我慢します。



Posted at 2018/12/08 22:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | A45 AMG | 日記
2018年12月03日 イイね!

走る準備~

走る準備~12/15(土)のREV SPEEDミーティングに
申し込んだので、お休みを利用して
少しずつ準備をしています。

今週は足回り。

キャンバー2度。

しばらく走っていないので、下手くそに
なっていますから、極端なセットは避け、
ノーマル+αにしました。



キャンバーを掛けたら、トゥがINになりましたので、
左右のタイロッドを調整し、トータルで±0に。



あくまで簡易計測なので、1mmくらいの誤差はあるかも知れませんが、
ステアリングのセンターも出てますし、走った感じ、頭の入りが良く
なりましたので、とりあえずこのセットで行こうと思います。


来週はブレーキフルードの交換とエア抜き作業。

減衰力はフロント14段・リア10段でスタートし、あとは走ってみてから考えます。

Posted at 2018/12/03 22:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | A45 AMG | 日記
2018年11月26日 イイね!

車高調とブレーキパッドのインプレ(一般道編)

車高調とブレーキパッドのインプレ(一般道編)カローラスポーツの快適さと低燃費に
すっかり慣れてしまい、AMG A45にあまり
乗れていない今日この頃。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

足周り交換から、やっと約1,000km。
少し馴染んできたので、そろそろ
レポートをしておきます。(遅っ!)


★車高調キット「アラゴスタ Type-S」について。

まず車高ですが、目一杯下げるとノーマル車より3~4cm下げられます。
・・・が、一度に何もかも変更してしまうと変化が分かりにくいので、
とりあえずノーマル車と同じ車高に上げました。

F:14k、R:10k ・・・・・正直言って、街乗りにはかなり硬いです。

適度な減衰力にして一般道を走ると、道路の段差や繋ぎ目などで、
「ガタンッ!ドタンッ!」と強烈な音がします。
こういう車に乗りなれている人には許容範囲ですが、車に乗り心地や
高級感を求めている人は、迷わずType-Eを逝って下さいw
はっきり言って、サーキットを走る前提の無い人には不要な硬さです。

減衰力を目一杯下げれば強烈な音は消えますが、バネレートにショックが
ついて行かなくなるので、ボヨンボヨンした乗り心地になり、挙動の収束に
不安が残ります。
色々と試した結果、フロントを下から4段・リアを下から5段辺りまで
上げると、多少のフワフワ感は残るものの、安心して街乗りできる
レベルに落ち着きました。

高速走行とサーキット走行に関しては、まだ試していないので、
12月に参加予定の走行会の後に再度レポートしたいと思います。



★ブレーキパッド「ACRE PC3200」について。

まだ一般道しか走っていないので、これについてもサーキット走行下に
おける性能についてはまた後日になりますが、評判通り良く利きます。
使用温度域が「常温~800℃」となっているだけあって、一般道でも
鬼のように利きます。
付けた瞬間から、ノーマルパッドとは明らかに停止に必要な距離が違う
事が実感できます。(扱いに慣れるまで、目標の停止位置の手前で
何度も失速して止まってしまいました。)

ただ少し鳴きます。
特に柔らかく軽~いブレーキを踏んだ時などに、レーシングパッドに
有り勝ちな高音で「キーーッ」という音が出ます。

ブレーキダストの量はそれなりに出ます。
でもノーマルパッドより少しマシかなぁ。。。という程度です。



Posted at 2018/11/26 16:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | A45 AMG | 日記
2018年09月29日 イイね!

近況と車検(5年目)の準備

近況と車検(5年目)の準備今年の夏はとにかく暑かったですね。

車高調やらブレーキパッドやら、
色々と部品が届いたものの、
暑さに天候不順、更には9月に
入ってからの台風の連続襲来などで
バタバタとしてしまい、まだ交換すら
できていない状態です。

とか何とか言っているうちに、もう5年目の車検を受けられる時期になってしまいました。
期限は10月末なんですが、今回は部品交換をする前に早々と受けてしまおう!って訳で、
猛烈な台風が直撃する前日に、車検に向けての整備をしました。

整備と言っても、ブレーキとタイヤの点検だけなんですけどね。

フロントのブレーキパッドは約1年前に交換したDIXCEL Ztypeのままだったのですが、
こいつがかなりヤバい状態になってまして、残り2mm程度。
また5年間無交換だったリアの純正パッドの方も残り3mm程度。
丁度良い良いタイミングだったので、前後ともアクレの新品パッドに交換しておきました。

タイヤの方も、溝はバリ山なんですが、ADVANレーシングのオフセットの都合で
車検に受かるはずが無く、ノーマルの19インチホイール+ネオバに交換。

あとはサブコン以外、原則ノーマルなので、これで何とかなると思います。


車検が終わったら車高調に交換して、またインプレ書きますね。

Posted at 2018/09/29 12:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | A45 AMG | 日記
2018年07月24日 イイね!

山陽欧米第14章に行ってきました。

山陽欧米第14章に行ってきました。あぢぃ~

こんな極暑の中、恒例のひたすら羊を食べ続ける集まり
参加してきました。

一体誰なんだ?
こんな時にミーティングをやろうって言った奴は?www



蒜山だから、少しはマシだろうと思ってましたが、考えが甘かったです。
暑過ぎて、ジンギスカンが美味しかったのかどうかすら覚えていません。


味とミーティングの事についてはさておき。。。

ニュータイヤドーピング装置を装着して初の遠出&高速走行だったので、少しインプレを。



まずニュータイヤについてですが、

ノイズはまぁまぁあります。・・・が、今までもネオバAD08Rの235/35R19を装着していたので、
あまり気にならない程度です。
(ネオバもどちらかと言うとうるさい部類なので、既に感覚が麻痺しているだけとも言えます。)

ただ、高速道路を走った時に、新たに風を切るような音がビュービューと鳴ってます。
この音がタイヤから発する音なのか、ホイールから発するものなのかが不明。
今回装着のADVANホイールは、スポーク部分が盛りっとなってますし、オフセットの関係で
若干外側へ攻めていますので、こいつから出る音なのかも知れません。
(ADVANホイールを使っている人、同じ音が聞こえるか教えて下さい!)

グリップ力については、国産の超消しゴムタイヤ達にはかないませんが、前評判通り
なかなかのものだと思います。
(ミーティングの後で、蒜山スカイラインを通って大山までひとっ走りしましたが、全く不安なし。)

乗り心地は硬めだけど、19インチ→18インチ・扁平率35→40の影響もあって、
今までとあまり変わりません。(これも麻痺してるだけかも。)



そしてドーピング装置について、

ミーティングに向かう前に、DMEを学習させるための走行を行いながら、標準の4段階目から
MAXの7段階目まで1段階ずつステップアップしてきていましたので、この日はいきなりMAXで
高速道路に乗り、蒜山までの約120kmを色々と試しながら走行しました。
正直な感想ですが、思ったほどの効果は感じられませんでした。
確かに中回転域を中心にしてパワフルな加速感が得られたような気がしますが、
「劇的に・・・」って言うほどではありません。
この日は最高気温が35℃を超えるような酷暑でしたので、吸気温度も高く、
そもそもパワーが出にくい環境下での走行でしたから、もう少し涼しくなってきた頃に
再度報告したいと思っています。

だた低回転域と中回転域が太くなっているのは確かで、日常生活での扱い易さは向上しています。
(A45 AMGは低回転がスッカスカですから。)



現在、他にもパーツを取り寄せ中ですので、涼しくなる頃にはまたお披露目できるかと思います。
(メーカー曰く、製作に1か月~1.5か月掛かるそうです。)

ニューパーツ装着と車検が終わったら、岡山国際サーキットへGo!の予定です。
Posted at 2018/07/24 17:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | A45 AMG | 日記

プロフィール

「サーフトリップ 2日目の朝活。梅雨明けするかもな天気です。」
何シテル?   07/16 09:47
しばらく「エアコン&快適装備 > 男のロマン」でしたが、 「平成」→「令和」を機に、再び「駆け抜ける歓び」を求めて、 ロータスエリーゼSを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
しばらく遠ざかっていたサーキットへ、再び私を連れて行ってくれる相棒。 ライトチューン仕様 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事用なのでDXで我慢しようと思っていたのですが、 新春初売りセール!のお陰で、7型ダー ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
仕事用に増車しました。 またしてもホンダ車ですw 元デモ車の中古車(走行2,34 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2017/2/14 ラ・パンと入替で走行2,600kmの中古車を購入。 第1印象は、良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation