
レンタカーで新しい物の走行距離8万キロに近いベーシックグレードの日産デイズに、幅を除けばスプラッシュより広い室内、タイヤが小さい(直径です)のでタイヤハウスも小ぶり。 街乗りは出足を除けばこれでいいかも?と思う割り切り。驚くほど小回りがきく、乗り心地ソフト、タイヤはミシュラン!・・・ でも燃費は高速(90-100)街乗り半々で、アイドリングストップ無しで、私のスプラッシュより少々悪いのに驚く・・ 高速代って軽自動車安いんですね。 アイドリング状態は3気筒を感じさせる振動だから、アイドルストップが有るのか? 4人乗車はノンターボでは厳しいのでは? インパネなどはスプラッシュより立派・・・・・・・ 矛盾をうまい具合に改良し2台目や足として絶対必要を日本的解釈で昇華させた軽規格車。 帰宅してスプラッシュの堅いシートに座り首都高を走ると、「税金高いし、小回りきかないし、後ろ狭いし、ロードノイズこっちの方が大きいな、でも私は”今は、こっち(少数派スプラッシュ)が良い」ということになりました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/04/01 01:08:42