
CMで使われた?べた踏み坂・・現物を見るとなるほど、なるほど
レンズの錯覚とはいえ、結構な高さの橋で、私以外にも見学者が・・・
もちろん通ってみましたが、日本の土木技術って凄い!海っぺりに鉄橋はやっぱりヨロシクない!か、港湾道路も対面通行でも鉄道がドンドン
廃線になる地域では必要なんですね、景観がカッコ悪いから日本橋の上の首都高無くせ!!よりは、地方に行くと酷道があったりして生活道路が有料なんて厳しいでしょうから公共事業でインフラ工事は観光業を活性化するには不可欠・・・でも車の税金、道路特定財源でなくなってしまったのは、チョット疑問。 コンビニ時短問題も大量出店で薄利多売、セコマが時代を先取りしていたのか?お客の購入時に商品を切らすな?コンビニも既存スーパーやドラッグストアと被り始め、コンビニトラックと宅配トラックと高齢者デイサービスの車両が走るのは道路だ。。。兵站が伸びすぎてぼろ負けしたのはどこの国か?コンクリートから人へ?ほぼ全員高校授業料無償化? 勉強する気がなく授業の邪魔する生徒が増える弊害は?歳とって保守ではなく、見方が広くなったのか。。。ミニマリストの若者に消費資本主義は終わったんですよヤッパリ昭和ですねと言われた私。。。困ったな。。結論出ず。。
Posted at 2019/03/25 00:14:32 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族