
いまさら、、なのですが、昨年12月の記録です。
12月は飲んでばっかりでした。
で、ブログのカテゴリに、“酒”を追加しました!
サケ、バンザイ。
●12/9、奈良学園前「亥の子」
●12/19、かんてき屋 での奈良軍団お酒部新酒の会
●12/27、餅つき会 鈴鹿 清水醸造
まずは12/9亥の子 - - - - - - - - - - - - - - -
奈良県奈良市学園北1-1-12 和幸ビル1F
久しぶりに行ったら、変な(特徴的な)酒いっぱいでした。

左、不老泉 3年熟成 純米原酒
上原酒造 滋賀県高島市
右、瑠璃 生酛木桶仕込み純米2014
新政酒造 秋田県秋田市
熟成の世界。
奥が深そう、、というか、出口が無さそうです。
入らないほうが無難かな。
遊穂。

御祖酒造 石川県羽曳野市
UFOの街、羽曳野の酒、なので遊穂(ゆうほ)のようです。
未確認浮遊酵母・・・蔵付き酵母のことですね。
鰤の三五八漬け焼きと、無濾過生 雁木(八百新酒造;山口県岩国市)
木桶熟成 寛文の雫
右上の蛇の目猪口、珈琲のような養命酒のようなのが、寛文の雫です。

これは、、、調味料??
みりん???
他にも驚きの酒がたくさんありました。
冒険したくなったら、また行こう。
12/19、かんてき屋(奈良県桜井市) - - - - - - - - - - - - - - -
本部長にかんてき屋予約と酒持ち込み交渉して頂き、
好きな酒持ち込んで焼き肉食べたい!の夢が叶いました。
飲み始めると写真とってられないだろうから、会場前で撮影。
桜井駅のイルミネーションが個人のお庭レベルで微笑ましかった。

左が2015年の「しぼりたて」。右が2011年の「しぼりたて」(全然しぼりたてじゃない・・)。
真ん中がzaku protorypeH。
かんてきやの景色。


おいしくて、楽しくて。いろいろやらかしてしまいました(かなり反省)。
12/27 餅つき - - - - - - - - - - - - - - -
酒造り体験させてもらってる蔵の、年末餅つきイベント。
もちつきの景色。和やか、に見えますが、全員酔っ払いです。
ジコ起こしちゃ大変。杵を振るのは緊張しました。
この日のお酒は、ZAKU G,M、鈴鹿川しぼりたて

つきたての餅と、蒸したもち米で卵かけご飯、をアテに。
いつもの港へ。猫と戯れて酔い覚まし。

黒猫兄弟。

いつも相手になってくれてありがとうございます。
ネコ、バンザイ!!
“ネコ”カテゴリも追加しようかな。
Posted at 2016/02/07 22:47:30 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記