
10/17-18 FBM2015
フレンチ・ブルー・ミーティングの旅の記録です。
ちなみに、、
2014は
こんな感じで、
こんな感じ、
2013は
こんな感じ
2010は
こんな感じ
でした。
10/17 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
0330奈良出発
0700恵那峡SAで朝食。
0900車山到着。リフト前駐車場。


空が真っ白。雲の中。
スカイシティ(車山ビジターセンター)内の休憩コーナーで仮眠。
今年は寝袋持って行ったので、よく眠れた。
1020
新しいプジョー・シトロエンの展示を観たり、フリマでお買い物。


フリマの迷彩ジャケット古着500円。
右腕のフランス国旗は新品別パーツで1000円
500円の古着だけ買いました。
古い、美しい、車もちらほら。 青空もちらほら。
1400 結構激しい雨がふってきました。随分大粒の雨だと思っていたら、一部、雹だったようです。
打たれながら、白樺湖近くの地の酒・ワインを扱う酒屋「
深山荘 銘酒店」へ寄り、前泊の宿へ移動。
宿は、車山から20分程の
ペンションstayさん。
フランス車で行くと、晩飯時にグラスワインが飲み放題という、FBM便乗の宿泊プラン。
10/18 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
0900 出発前。

お隣さんはプジョーでした。
0930入場
去年、一昨年は、会場内の宿に前泊して当日は宿に車停めたままだったため、ちゃんと入場料(駐車料)を払って参加したのははじめてでした。
FBM2015の景色
メイン会場

中央の三角屋根がメインステージ、左の広場がジムカーナコース。
おやじホイホイ?

「ロータリーエンジンのシトロエン展示中!」
と場内アナウンスが有り、白煙を浴びたい人たちが群がってます。
M35でした。
1969年から1971年まで267台製造されたロータリーエンジン搭載の乗用車。
一般向けには市販されず、シトロエンの長年の忠実な顧客などに提供され、実用に供しての問題点や耐久性が試された。
こんなの観てしまったら、もう、オカシナ車しか目に入らなくなってしまった。。。

いい天気。車種・メーカー不明。愛されていることは解る。

激しい車、こういう愛し方もある。

ジムカーナ?リハビリ??

かぼちゃの妖精

なんじゃこりゃー
dora1958さん情報、パナール でした。

これもシトロエン。こんなの前に居ったら運転しにくい!

なんじゃこりゃー
赤+黒の、2CV

ルノー スパイダー(スピダ~)

DS 19 ?

ペラッペラのポルシェ。ペダルカーでは無いですよ。
タイヤ無しで走って行きそうな、未来を感じました。

新幹線 0系?

おしりカワイイ、106

おしり美しい、C6

おしりカッコイイ、C4vts

ほんのり紅葉と2CVの繊細さ、美しい。。
参加費払いましたので、、、はじめて閉会まで居残りました。
ビンゴ大会では、かなり遅れてビンゴ来ましたが、コレっ!ていうものが残っていなくて。
極めて実用的な、無地のネックウォーマーを頂きました。
また今回はじめて、車関係の買い物をしました。
ワイパーブレードです。交換したことがなくて、バリバリバリ・・・と激しい音をたてながら、、無理無理使い続けてたので、さっぱり。何度も交換検討してたけどなんか高くて買えてなかったんですが、調べてた値段は何だったのだろう?な激安でした。毎年車山FBMで新調してもいいかな。
FBMは今年29回目。
おそらく来年、30年だからといって超特別なことはないと思われる、ユルイ・自由なお祭りです。
毎回こんな美しい世界が続いているってスゴいことだと、しみじみ来てます。
今年も楽しかったです。
車山、バンザイ!
Posted at 2015/10/20 08:24:09 | |
トラックバック(0) |
シトロエンC4 | 日記