• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かましおのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

ワイナリー巡り(3日目) 7/20

ワイナリー巡り(3日目) 7/20


7/18~20

山梨と長野のワイナリー巡りをしてきました記録です。



<タイトル画像は十二軒目、楠さんのお店と庭>




ワイナリー巡り三日目(7/20)、まだまだ行きます。

朝のGEN
朝食は鯵の開き焼きにご飯と味噌汁。
峰の原高原の水(根子岳の伏流水)がやさしい優しい、硬度18の超軟水。

この水で飯を炊くのもオーナーのこだわり。
水も飯も、美味かった。
ご飯の増量予約してなくて、オカワリできなかったのが残念。



1100 十二軒目
■楠ワイナリー

2日目に買ったのは宿で飲んでしまったので、
家で飲むためのを買いに再度訪問。

昨日の景色に青い空が加わって、いっそう美しく!
ヒャ~ 近所に引っ越してきたい。。



1130 十三軒目
■角田酒店 つのださけけてん

ワイナリーではないですが、今回の旅で一番の衝撃のお店です。
普通の酒屋さんのようですが、店主の角田さん、
自分の店で売るワインを造るためにブドウ栽培をし、
近くのワイナリーに醸造委託しているんです。


店の看板やラベルのデザインは店主の作品。
店内にも角田さんの芸術作品がいっぱい飾られています。
何やら高そうでおいしいお茶を頂きながら、アートやぶどう栽培への情熱をたくさん拝聴させて頂きました。

ブドウの収穫は夜。ナイトハーベスト。
なんでも夜のほうが温度が低いため、ブドウの糖度が高いとか、添加物量を減らせるとか。
角田さんが面倒見れる規模でしかブドウ栽培してないので、希少なワインに違いない。飲むのが楽しみです。



1230 十四軒目
■小布施ワイナリー
人気が出過ぎなのか・・
品薄で、販売できるワインが少ないとか。
最近発売(予定)のものは予約で完売とか。
ロードスターのトランクがもう一杯で・・
在庫があったものを買い漁って、自宅へ送りました。






総括。

ワイナリー・酒蔵、延べ14軒巡りました。
ワイン35本、日本酒3本、買いました。
車に積んで運んだのが17本、宿で飲んだのが1本、送ったのが18本。


車に同乗の17本。

断熱シート・スチロールケース・保冷バッグ・保冷剤・氷ブロック・・・を駆使して、ロードスターのトランク丸ごと冷して運ぼうとしたんですが、なんとかなりました。17本積んで長野→奈良移動でも帰宅時そこそこ冷えてました。



さあ、呑むぞ。


Posted at 2015/08/08 11:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス・ロードスター | 日記
2015年07月19日 イイね!

ワイナリー巡り(2日目) 7/19

ワイナリー巡り(2日目) 7/19


7/18~20

山梨と長野のワイナリー巡りをしてきました記録です。



<タイトル画像は六軒目、Rue de Vin脇のぶどう畑>




二日目(7/19)、
0600 朝食前に女神湖散歩、気持ちいい空。


スワンにご挨拶、きのこにご挨拶。



1040 五軒目
■大沢酒蔵

長野県佐久市茂田井2206
日本酒“明鏡止水”の蔵元

試飲どうぞ、と言われ放置されてしまいました。
この日も運転があるので飲めません。
ほぼ直感で信濃のかたりべ、を購入。
疎植一本植えや合鴨農法を用いた"ひとごこち"を原料とし
米作りから酒造りまで、地元の人や大学のゼミ生など
数多くの人の協力の下で造られた限定品。
“蔵人募集”してるし、参加したい!



1145 六軒目、七軒目
■Rue de Vin
■はすみワイナリー

写真左(手前の敷地)の濃茶色がRue de Vin
長野県東御市祢津405
ルノー・トゥインゴがお庭に飾られていたり、
雰囲気作りが上手い。

写真右(奥の敷地)の薄い茶色が はすみワイナリー
長野県 東御市祢津413
飾らない感じ。看板さえも無く(小さくて気づかない)。

はすみさんのぶどう畑でかえるにご挨拶。



1240 八軒目
ヴィラデストワイナリー
長野県東御市和6027
玉村豊男さんのワイナリー
エッセイスト・画家でもあるので雰囲気づくりはばっちりです(嫌味ではありません)。
ぶどう畑を眺められるレストランや屋外テラスがあったり、
売店はワイン以外もグッズ販売が充実していたり、
ちょっとしたテーマパークですね。



1400 九軒目
酒千蔵野 しゅせんくらの

長野県長野市川中島町今井368-1
千野麻里子~斬新なアイデアで挑戦する女性杜氏
杜氏紹介を読んでトライしてみたくなり行ってみたのですがお休み。
玄関に近所の酒屋の案内があり、移動。

1420 北村酒店

長野県長野市川中島町今井1525?3
ごくごく普通の、街の酒屋さん、でした。
店主によると、杜氏は東京方面に営業活動に行っているのだろう、とのこと。
「幻舞(げんぶ)」 山田錦の特別純米(黄ラベル)を購入。無濾過 生 原酒。
酒千さんのオンラインショップではすでに売り切れてるやつでした。ラッキー。

この日の宿は、長野産ワインに限って、夕食時の持ち込み可。
日本酒でも長野産だったらいいでしょ、と宿に無理言ってOKしてもらったので、必死で今晩飲む酒を探していまして、北村酒店でもう一本購入。



1500 十軒目
■小布施ワイナリー
お休みでした・・・



1530 十一軒目
楠ワイナリー

長野県須坂市亀倉123-1
美しい!新しいだけでなく、よく手入れされていて気持ちいい。

宿の夕食用持ち込み用ワインが決まってなくて、相方は真剣に試飲してました。
粘り強く試飲した結果は、、、、



7/19の宿は、ペンションGENさん。
長野県産ワインを一本/一人持ち込み可、というプランに惹かれて決めました。
オーナーに交渉して、長野の日本酒もOKにしていただきました。

左、楠ワイナリーで購入の、
  シャルドネ2007 日滝原

右、北村酒店で購入の
  「水尾」しぼりたて生一本
  純米生原酒
  田中屋酒造 飯山市

ワインは独特の後味で、何か、を強く感じるものでした。(うまく言葉に出来ないんですがラベルには“ナッティーさが強調”とあった)

水尾 は酸味が爽やか、冷やしていても味が濃い。グイグイとは飲めなくて食事の時間では飲みきれなかった。



・ ・ ・ ・

・ ・ ・ ・


食事の後、ぶっ倒れていたのですが、
天の川がキレイだよ! って23時過ぎに宿のオーナーにたたき起こされました。



星が多い!
見上げると・・空の端から端まで星の川が流れていました。

オーナーさんのこだわりは、、
星空観察には街灯の光が邪魔になるので、
村(?)の助成金を得て、ほぼ真下に光を放射するようにした特注の街灯を作っちゃってました。



カメラの設定を教えてもらって、自分の安物で天の川撮影に挑戦。



一時間ほど眺めて、寒くなってギブアップ~

三日目に続く。まだまだ行きます。
Posted at 2015/07/24 21:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス・ロードスター | 日記
2015年07月18日 イイね!

ワイナリー巡り(1日目) 7/18

ワイナリー巡り(1日目) 7/18


7/18~20

山梨と長野のワイナリー巡りをしてきました記録です。





ターゲットは
7/18に勝沼辺り、
7/19-20に千曲川辺り(“千曲川ワインバレー”と呼ばれてるらしい)




一日目、

0400 出発。
前日幌が破れ、台風の風雨に耐えられそうにないのでハードトップ装着で。


1120
甲府あたりに到着、草津温泉でリフレッシュ

山梨県甲府市上石田1-10-12
営業時間 6:00-22:00
源泉かけ流し。濁りの無い緑色の湯。
浴槽は、4つ。
・大:40℃
・小:46℃
・露天(入ってない/サイズ未確認)
・水風呂20℃

なんとか我慢できる熱さの小浴槽が気持ちよかった。
飾り気の無い実用的なお風呂でしたがイイお湯でした。
お湯が良ければ、観光気分を盛り上げるような演出なんて要らないんです。






1300 甲府駅前、武田信玄公の銅像見物

重さ5トン、原型制作は宮地寅彦さん
前日別行動だった相方と合流し、
ワイナリー巡り、甲府駅からスタートです。

ゆくゆくは特定のワイナリーをじっくりみたいんですが
まずはどんなとこがあるのか、さらーっと眺めてみるのが今回の目的です。

なお私は運転手でしたので試飲はしてませんし、
鼻が悪い(ニオイ感度が低い)ため、
ワインの味と香りに関しての感想はございません。
お酒とお酒造りにこだわる人が好きなんです。



1320 一軒目
サドヤ醸造場

山梨県甲府市北口3丁目3?24
JR甲府駅 北口から徒歩5分
大正6年創業
レストランあり、ウエディングなどパーティー利用もできるとか、、
ワイン造りに専念してるところを探したいので違和感を感じながら次へ移動。
700坪の醸造場や貯蔵庫見学もできるようなので、
いつかゆっくり楽しみたいと思います。



1350 二軒目
シャトー酒折ワイナリー

山梨県甲府市酒折町字内林の丁1338番地203
山の上の方にあるドーム状の屋根がシャトー。
天気が良ければ南アルプス一望できる山の斜面に建てられており、
最上階が入り口、フロントとワインショップがある。
2階が見学フロア、1階が生産設備・製造工程、地下が貯蔵庫

付き添いなしで自由に見学可、駆け足でさっと見せてもらいました。

見学用貯蔵庫は、しっかり温度湿度管理されていました。


シャトーへの斜面登り口に、味のある看板。
素敵な字体なんで、これ使ったラベルがあったら買いたかったんですが、無かった。
昔は使ってたのかな??



1530 三軒目
勝沼醸造

山梨県甲州市勝沼町下岩崎371


2F見学コーナー
ワイングラスやデカンタの展示
製品(空きビン)の展示
綿貫宏介さんのデザインがいっぱいです。

西山酒造場や、ホテルロイヤルヒル福知山のデザイン監修されてることから好きになり、
この人のデザインのものなら後悔しないだろうと妄信しちゃってます。。
試飲できない運転手にとっては、ラベルのデザインて大事なのです。

木製のワインセラー、ではなく。氷を使う冷蔵庫でした。
開けちゃダメ、でした。
ここにも綿貫さんの文字。ADEGA VINICOLA D'ARUGA

駐車スペースにも綿貫さんデザイン

パーキングの看板。
うしろの煉瓦の壁も素敵。



1600 四軒目
Lumiere


明治18年創業。山梨県笛吹市一宮町南野呂624
建物も庭も、とても丁寧に手入れされていて居心地良かったです。
4軒目になると“ワイナリー巡り”とは何か?? 疑問が湧いてきてました。

下調べでは、もっといっぱい行きたいところがあったのですが、
宿への移動のためこの日は4軒で終了。


この日の宿泊はペンション esolaさん
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野
女神湖の近くです。勝沼から100km程、慌てて移動。

夕食の、ご飯(オーナーの父母が丹精込めて作った和歌山産コシヒカリ)が美味かった!!
和牛の赤ワイン煮込み(特性デミグラスソース)との相性は
今一つな感じであまり興奮しませんでしたが、
テーブルに置いてあった岩塩をほんの少し振り掛けて頂くのが美味くて、3杯頂きました


2日目、に続く。
Posted at 2015/07/22 19:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス・ロードスター | 日記
2015年07月05日 イイね!

ジーク、ジオン!

ジーク、ジオン!※150816画像が(削除しているわけではないのに)表示されない現象が発生していたため修正しました。




7/5 ガンダムバー潜入レポートです。


シャア専用ガンダムバーChar Aznable
神戸市中央区下山手通2-1-1 KEビル 3F


ボンゴレのあと、泥酔の中連れて行かれました。
記憶はぼんやりしてますが、カメラには色々写真が残ってました。。。





建物入り口


店舗入口


ボンゴレで飲み過ぎてましたので、ジンジャーエール(のようなもの)を頂きました。記憶が定かで無い。。

乾杯の合図、ジーク・ジオン!




トイレ
便器に“シャア”の文字が流れてます。
シャレてるようないないような。




懐かしい映像やフギュアやオブジェ。






帰り道。

赤いモノ全てがシャア専用に見えてしまいます。ご注意を。



Posted at 2015/08/16 10:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月05日 イイね!

ボンゴレ!

ボンゴレ!貝料理店 ボンゴレ の潜入レポートです。訪問日7/5。


神戸市中央区下山手通4-1-17
酒商 熊澤 の二階なので
お店の名前は「熊澤上ル ボンゴレ」

日本の海の幸(主に貝)と、醸造酒との調和。
1Fの立ち呑みもいい雰囲気でしたが、
椅子があると沢山飲んで食べられて幸せ!



2Fへの階段からの景色

日本のお酒、イッパイ!
この中から好きなの買って、2Fへ持ち込めるんです。


2F厨房



一本目

ヒトミワイナリー 滋賀県近江市
Sans Soufre Rurale Dela Blanc
酸化防止剤無添加・野生酵母発酵 発泡にごりワイン
ラベル見てると特徴だらけ、こだわりが過ぎるなぁと思いましたが、
味は自然で飲みやすく。大人の辛口ジュース。


一品目

あさりの酒蒸し。汁も美味い。


二品目

貝のお造り。歯応えが楽しい。シャクシャク、コリコリ。


にごりワイン、その後

右が瓶の底の方の。濁り過ぎ。。



二本目と三品目

日置桜 山滴る 特別純米酒
山根酒造場 鳥取の酒です。
スッキリし過ぎず、濃すぎず。
いいペースで飲めるのであっという間になくなりました。

鰤カマの味噌漬け焼き
コースには含まれてなかったですが、カマは食べとかないと。
料理としては美味いんですが、味噌焼きは味が濃くて、
貝の繊細な味がよくわからなくなっちゃいます。
一緒にしちゃダメだったかも。


三本目と四品目

山名 倉敷山崎農園産雄町米 純米大吟醸
山名酒蔵 兵庫県丹波市

メインディッシュ!大貝の醤油焼き。
デカイ貝を口いっぱいに頬張ると、幸せに成れます!


貝ヒモの天ぷら、とか、貝汁そば、とか・・・

いかなきゃいけないものがあり過ぎて辿りつけず。
再チャレンジしないとね。






ご馳走様でした。










貝と日本酒に感謝。。
Posted at 2015/07/21 21:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キリン発見! 首がない」
何シテル?   05/14 17:33
かましお です。よろしくお願いします。 本日のプロフィール画像 :リトラ 150810まで:「奈」良軍団 150614まで:万治の石仏(頭) 150...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 奈良軍団大忘年会&軍団結婚式 決定!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 21:30:18
10/14 鈴鹿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/09 10:19:58
ネット社会では。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 22:09:59

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NAかましお (マツダ ユーノスロードスター)
~130615愛車紹介消しちゃったので再登録~ ユーノス・ロードスター。 1998 ...
その他 その他 ロボホン (その他 その他)
かましおのロボホンです。 こう見えて、デンワなんだ! オデコ・パーツは、ブーメランに ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
父の形見。 良く使ってたので続けて乗ることにしました。 塗装キズキズなので いつかソウル ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8シリーズ1 106s16に乗り換えで手放しました。 大変後悔して、シリーズⅡを手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation