• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REDPONDのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

夢の家づくり日記 1章 ハウスメーカー選び3

静岡県の某不動産で殿様商売を目の当たりにして愕然としつつ、初めてのハウスメーカー探訪をおこないました。

デグチホーム
デグチエステート
くじら館

何か色々あってよくわからないのですが、外見がキレイで敷居が低そうだったので入ってみました。
某不動産の受付嬢とは違って、なんの御用ですか、ではなくいらっしゃいませと言ってもらいました。

・・・根に持つタイプか俺。

対応してくれたのは女性営業。ちょっとトラウマを感じますが、建てたい家のプランと家族構成と、土地も探している旨を伝えていきます。
ちょっと途中から微妙な表情をし出したのが気になります。

俺「(冷やかしと思われてるかも)」

商談しているはずなのにぐいぐい押してくる様子がありません。むしろムーンウオークしてる感じ。

営業の人「今のおうちを建て直したらいいじゃないですか」

アッーーー!

NGワードですよそれ。俺それやらないって言ったの聞いてなかったの?

とりあえず書ける所は埋まったからってことで、ティッシュと会社のパンフレットをもらって店の外へ出ました。
そういえば某不動産のときは見送りすらなかったな・・・。

営業の人「じゃあいい土地が見つかったら連絡しますね」


はい、それから一切連絡がありません。どういう事?
ちなみに、デグチ関連で扱ってる土地情報はネット上で見られるのですが、自分が出した条件に当てはまりそうな物件はすぐに出てきました。
休みを利用して現地へ行ったら、写真写りの素晴らしさにビックリの土地ってことで見送った訳ですが、書類上では紹介してもいいんじゃないと思うくらいの案件が片手で余るほど。


あの営業の人、何にも仕事してないじゃん(´・ω・`)


静岡県の大手業者は「めんどくさい仕事はしない」ってスタンスなんですかね・・・。
まだ連絡よこした某不動産の方が仕事してましたよ。目くそ鼻くそのレベルで。


次はレオハウスを訪れた話です。
Posted at 2016/10/31 15:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記
2016年08月31日 イイね!

燻製づくり

夏休みの暇つぶし第二弾は燻製作りに挑戦してみました。

色々調べてみて簡単そうだなーと思ったことと、燻製作成セットが安価で売っていたのでやってみようということになったわけです。
前の週には河原でバーベキューをしていたりするので、その余韻が残っていたのかもしれません。

160814 (1)_1024
キャンプ用品なんかでお世話になってるSOTO(新富士バーナー)の商品の中にあった、家庭用の燻製作成セット。
段ボール製ですが無茶しなければ長い間使うことができそうな感じです。

160814 (2)_1024
吊るしても良し、網に乗せても良し、工夫して使える様子。
簡単なレシピも書いてあります。

160814 (3)_1024
今回は初めてなので、手堅くちくわ・はんぺん・かまぼこ・卵で行こうと思います。
一晩タレに付けて味を染み込ませて、次の日は外に干して乾燥させました。

160814 (4)_1024
卵は残ったタレで煮込んでから燻製にします。

160814 (5)_1024
今回は網で燻製に。
はんぺんが場所とってるなあ・・・。

160814 (6)_1024
箱と一緒についてきたスモークウッドをセットします。
下の皿もついてきたのですが、100均で売ってるようなアルミのペコペコ皿で燃えないか心配だったので、ステンの板でちゃんとしたものを製作しました。

160814 (7)_1024
煙がたくさん出てしまうと近所さんに怒られてしまうので裏口へセット。
ここなら多少煙たくなっても大丈夫でしょう。

160814 (8)_1024
スモークウッドに火がつきにくかったのでバーナーで強制的に炙って真っ赤になるまで燃やします。
それでも途中で消えてしまったので、ちょくちょく様子を見ることは必要みたいです。

160814 (9)_1024
2時間ほど待ってようやく燃え尽きたので、食材を確認しましょう!
しかし、ネットで見てると10分とかでいいって書いてあったりするのですが・・・どうやってやってるんですかね?

160814 (10)_1024
こんがりいい色になりました。

この中では卵が一番美味しかったです。
「失敗しにくい食材」
と書かれていた通りですね。

あとは、かまぼこやちくわに風味が出ていい感じ。
塩分が凝縮された気がしてパクパク食べると危ない気もしますが。

黒はんぺんは元々の味が強くて、燻製にしてもあまり美味しくなりませんでした。

160814 (11)_1024
調子に乗って白はんぺんとホタテ、タコ、鶏肉に挑戦したので追記。
量が多いので釣り下げ式にしてみました。

160814 (12)_1024
鶏肉は念入りに2日間タレにつけてからセット。
今回のメイン食材です。

160814 (13)_1024
前回はさくらの木をつかったので、今回はりんごの木を使用。
どんな味に変わるか楽しみです。

160814 (14)_1024
結論から言うと、あまりうまく行きませんでした。
失敗の最大の原因はタレへの漬け込みが足りなかったこと、乾燥がまったく足りなかったことでしょうか・・・。

2時間燻製器にかけたのですが、水気が残っていて飛ばずに終わってしまったみたいです。
表面が煙臭くなっただけで、味のない茹でた食材になってしまいました。
タコや鶏肉のような水分の多いものは、燻製にする前に十分干して水気を抜き取っておくのが大事みたいです。

やってみてわかったことは、火加減が意外に難しいのと、作るのに時間がかかるので地味な存在だってことですかね(;^ω^)
食材ごとの下ごしらえがすべてです。
BBQの隠し玉なんかで使おうとするのは難易度が高そうです。もっと経験値を積まねば!

で、懲りずにまた燻製をやってみようと色々画策しているので、また後日ネタを書いてみようかと思います。
Posted at 2016/08/31 09:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月25日 イイね!

腕時計

夏休みの暇つぶし日記です。

ボーナスが出たとは言うものの、今後のために取って置かなければならないので少しだけ無駄遣いを。
以前から興味のあった”値段と吊り合わない日本時計”を買ってみました。

というのも、10月に会社のイベントで海外研修に行かされる、もとい行くことになりまして。
南半球の塩水で泳ぐ可能性が出てきたんですね。
となると、治安と塩水のダメージを考えると普段使っている愛用の時計はなるべく使いたくない。

しかし、いつも時計を着けているので、ないと不安(左手が寂しい)。
潰しても良いような時計を持っていくことにしましょうか!ってことで・・・
今回買ってみたのはカシオ計算機の廉価モデル達、いわゆる”チープカシオ”・”チプカシ”と言われている時計です。

160812 (1)
カシオ・2747シリーズのデジアナウオッチ。3240円ナリ。
近所のホームセンターで箱すらなく釣り下げられて売ってました。
10年電池、5気圧防水、あと使うかわからないメモ帳機能。

160812 (2)
バンドもケースも風防も樹脂製でチープそのものですが、重さを感じさせない軽量っぷりです。

160812 (3)
バックルまでプラスチック・・・!!
耐久性はどうなんだろうかって心配になります。

160812 (4)
一応、ワールドタイム、タイマー、ストップウオッチも付いてるみたいです。

160812 (5)
LEDライトも付いているので(ただしデジタル部のみ)、暗いところでも時間がわかるハズ。

160812 (6)
文字盤に変な水玉模様を付けたせいで視認性が悪くなってチープ感も倍増しているという・・・(;´∀`)

あと、デジタル部分と針部分が同期していないのでずれたらその都度直さなければなりません。
針が順送りしか回せないので、1分戻したかったら24時間回さなければならないという残念仕様!
ワールドタイムにしたら戻すの大変なんすけど・・・(`・ω・´)

これは海外にお気軽にもっていけないチープ時計だ!(どこで使うのか)
腕に巻かないで、時計のついていないバイクや自転車のハンドルに付けるとか置き時計代わりに使うとかそんな感じですかね。
赤いというだけで買ってしまいましたが、ちょっと高くついたかもしれません。


160813 (1)
で、何故か2台目が届くという・・・。

時間合わせは面倒だけど、仕方ないかなーと思ってネットを見ていた次の日に新しい時計が届きました(^ω^)
(いや、ついね、夜中にポチッとね・・・でも次の日に届くとは)

160813 (2)
同じくカシオの5208シリーズ。
今度は箱入り&スタンドも付いてます。
ヤマトの宅急便で届くところもなんか待遇が違う・・・。

160813 (3)
しかし、ベルトとバックルはプラスチックでした。
ベルトはちょっとだけ造形が違っていて、専用っぽくなってる感じです。

160813 (4)
なんと! ソーラーパネル付き。LEDライトも文字盤全体を照らす仕様です。

これでお値段変わらずの3240円。
定価はこちらのほうが高いようですが、たまたまAmazonで時計のセールやってたので結構値引きがあったため安くなってました。

全体的なデザインがスポーツウオッチっぽくて、Gショックのゴテゴテ感を削ぎ落としたようにすっきりしています。
秒針がないのは残念ですが、代わりに液晶で数字と点滅をさせてます。
バンドを変えれば普段使いにしてもいいくらいの出来ですね。

160813 (5)
横に入ってる線は消せなかったのだろうか、と思ってしまいます。
この辺は先に買ったモデルと大して変わらない品質ですね。

160813 (6)
裏蓋はチプカシ兄弟なんだなーと思う造りでした。
機能的には、アナログとデジタルが連動していて時刻調整も±方向にできるので問題ないと思います。
(しかしなんで赤い方はそうしなかったんだろう・・・)
海外研修に持っていくのはこちらにしましょう。


これらを買う前のことになりますが、愛用していた時計が故障したので修理に出していました。
その修理代よりも安く購入した2台なのですが、コイツらなかなか侮れません。
10年電池が保って、日差数秒の時計が1000円から買えるって一昔前なら奇跡みたいなことだと思うんですよね・・・。
精度と耐久性に関して言えば、1000万円する時計より上かも知れませんし。

高級時計が持っているものは時計としての機能というよりも、ステータスなのかなと。
宝石を指にはめるような、一生に一度は外車を転がしてみたいという感覚に近いものを感じました。

今回買った時計もスーツと一緒に着けるわけにはいきませんが、海辺でTシャツと海パンならロレックスより似合うのではないかと。
時と場合に応じて身に着ければチープもゴージャスもないんじゃないかと思うわけです。
Posted at 2016/08/25 10:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

夢の家づくり日記 1章 ハウスメーカー選び2

タイトルがハウスメーカー選びなのに不動産の話しかしてないですね。すいません。
(しかしこの辺は大きなネタだったので書きたかったんです)

しずなびの営業所で探している土地の要望を伝えた後、待つこと3日くらいで営業からメールが入っていました。
要約すると

「うちはネット上に情報をみんな載せてるから自分で探してください」

という内容でした。
・・・ちょい待て。今日びそんな仕事の仕方で成り立つのか、不動産業界って。
すごい、すごいよ大手不動産。

ちょっとでも声をかけたらうんざりするくらい営業が来るんじゃないかと、どうやって断ろうか勝手に心配してたのに(´゚д゚`)
余計な心配ですかそうですか自分で探せってことですね!

一応、メールの最後に「私の方でも探してみますが」という定型文みたいなのが書かれていましたが、それから一切連絡はきていません。個人情報流出しただけで終わった感じ。

その後個人でやってる不動産屋さんとかに話を聞いたら、強引にやってる所もあって評判は良くない、みたいな話も出てきました。
(売るだけ売ってポイ、みたいな)
ちなみにネット上にはたくさんの不動産サイトがあって、しずなび以外にも

・at home
これもネット上にある不動産サイト。
山林から住宅地まで玉石混交といった感じ。

などのサイトがあります。
ほかにも不動産サイトはたくさんあるので、ネットを主に並行して動いていきます。

次回はようやくハウスメーカーが出てきます。
Posted at 2016/10/31 15:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記
2016年08月10日 イイね!

夢の家づくり日記 1章 ハウスメーカー選び1

夢の家づくりを決意したものの、とりあえずハウスメーカーの人と話をして現実的なところを知ろうってことで、この時点では資金計画も何にもありません。
バイクをしまうガレージが欲しいなーくらいの漠然としたプランがあるだけです。

知人に依頼しているハウスメーカーの紹介を待ちながら、同時に土地探しも始めることにしました。
いまのところ実家に住んでいるので、

「土地をそのまま使って建て直す」
「新たな土地を探してそこに建てる」

この2つの選択肢がありましたが、個人的にあまり長居したくない所だったので、土地探しをメインに進めていくことにします。

で、とりあえず向かったのが

・セキスイハイム不動産
しずなびと言われている青い猫の看板が目立つネットの大手不動産です。
何度か訪れたのですが、担当者不在とか休みにかち合ったりして3度めの正直でお店に入れてもらうことが出来ました。


ドアを開けて入る。

俺「・・・(おじゃまします)・・・(キョロキョロ)・・・誰も居ないんだけど。どうなってるのこの店?」

更に入って見回す。店の奥の壁に不動産情報が張り出されてる。

俺「もしかして無人でコレ見て探せってことか・・・(キョロキョロ)・・・(ゲッ!?)」

左右180度ちゃんと見回したらカウンターがあって、電話中の女の人がいました。こちらをチラ見するも電話中。

俺「えっ」
受付嬢「(電話中)」

仕方がないのでしばらく待ちます。

受付嬢「(電話中)・・・(電話中)・・・(電話中)」

しばらくして電話が終わった模様。

受付嬢「何の御用でしょうか」
俺「えっ・・・土地を探しに来たんですけど・・・」

なんか戸惑った感じの受付嬢に案内されて、ようやく椅子に座ることが出来ました。

俺「(ってあなたが聞き取りですか・・・どう見ても電話番事務員なんだけど・・・)」
受付嬢「すいません、担当営業が出払っておりまして」
俺「(読まれた)」

色々対応に疑問を感じたものの、気を取り直して受付シートらしきものに土地の希望を書き込みました。
単なる受付嬢かと思っていたら、一通りは教育されているようで記入に困ることはありませんでした。
ここに来るまでに考えていた土地の内容として、

・70坪(約220平米)以上であること
 実家のサイズが76坪なので、それに準じた土地の大きさが欲しい。

・車が4台停められること
 1人1台かつお客さんが来たときに停められるように。

・水没、がけ崩れなど災害危険区域ではないこと
 せっかく建てても崩れてしまったら困るので。

・周辺道路が狭すぎないこと
 アテンザさんのドアミラー含めた横幅は約2100mm。最低でも4m道路が欲しい。

これらを熱く語りながら理想の家づくりと家族構成、予算などを伝えました。
(若干退いている受付嬢)

で、あとから担当営業より連絡を入れさせますとのこと。
いよいよ土地探しスタートだぜ!と期待して家に帰ったのですが・・・。
Posted at 2016/10/31 15:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記

プロフィール

車やバイクが好きで、たまにサーキットへ出かけたりF1を観戦しに行っていました。 自分で運転するのはヘタレですが、ドライブが大好きです。 きいろいくるまや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

ミクシィ日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/28 10:44:48
 

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
イギリス生まれの猫。 低速はヒュルンヒュルンとおとなしい猫そのものだけど、5000回転 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ地獄もなんのその、クリーンディーゼルと6MTに惹かれて購入を決めました。 色はマ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取立てで練習用に買った車。 当時は「車を改造するのは暴走族だ!」と思っていたので、ま ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
今はもう絶版車になってしまったトルネオのユーロRです。 他に誰も乗っている人がいない車が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation