• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼQのブログ一覧

2014年03月06日 イイね!

家に引きこもってコソコソと・・・。

最近放置気味な自分のブログです。
本日は久しぶりにゆっくり出来る休日となりました。


ですのでDIY作戦開始ですwww














朝から倉庫でアルミ板を引っ張り出してきて板金バサミでチョキチョキ。
面倒だからか金槌だけでのフリーハンドで曲げ加工。



いったい何を作っているのでしょうね・・・(・∀・)ニヤニヤ








カーボンシート巻き巻き。



12mmのドリルで穴をあけ、そこにアレをぶち込むと・・・。

















スイッチボックスの完成です!!


各所LEDの点灯スイッチです。

上の方ががら空きなのは、そのうちそこにブーコンを取り付けようと思ってるからです。
製作時間はたったの1時間でほんとうに片手間でしたwww
Posted at 2014/03/06 17:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月06日 イイね!

本日をもって26歳になりました。

任意保険やすくなるぉ!!
Posted at 2014/02/06 10:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

急な休みだったので家の車を4台とも洗ったったー。

今回は画像がありませんm(_ _)m

今日は久しぶりのお休みでした。
でも朝から仕事で使うLPガスの充填に出たり、
銀行に振込みにいったりで3時くらいまで出かけてたんですよね。

そして帰って仕事用のハイエースを見ると・・・高速道路の走行により塩カリまみれでとても汚いじゃありませんかっ!
よく見れば親父のランクルも水垢だらけ・・・インプワゴンもボンネットの色が青に見えないwww

しょうがねーから洗うかってことで自分のGDBも含めて4台洗いました。
気付けば5時でした。
しかし、綺麗になった車たちを見て達成感に満たされた俺はそのまま室内清掃までやってしまった訳です。

やっぱりきれいが一番だね。
Posted at 2014/01/27 20:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月07日 イイね!

丸目、車検に向けて

みなさん明けましておめでとうございます。
今年最初の車弄りです。

昨日まで下関で過酷な仕事をしてたのですが諸事情で広島帰ってきました。
そして今日は仕事で使うLPガスを充填しに市内まで行って、
帰りにリオに寄って作業してました。


何の作業をしてたかと言うと、
現在故障中の丸目のインプレッサを車検に向けて整備してました。

本来ならデフを直すついでに色々とパーツを付ける予定でしたが、
どのパーツも欠品でとてもじゃないけど待てそうに無かったので
ひとまず仮組みで車検を受けとこうと思います。


車検を受けるに当たってやっておかないといけない事がいくつかあったので、
その作業をリオの駐車場でやってたというわけです。

1.リアの社外バンパーが裂けているので純正バンパーに復旧



なんてことは無く、およそ20分で作業終了。


2.GTウイング撤去



ものの5分で終わる初心者レベルの作業です。


3.ウインドウォッシャーのタンクを撤去してたので代わりのカンガルータイプを装着。



作業自体は超簡単です。でも取り付けのステーなどに不備があるのでまた作り変えます。


4.スピンターンノブを純正に復旧



ぶっちゃけ2時間かかりましたwww
まず、GD系のインプのA,B,C型のサイドブレーキはボタン部分がカシメで
一般的な回して外すタイプではありません。
したがってスピンターンノブを取り付けるには
まずサイドブレーキのレバーを分解する必要があるのです。

具体的にはグリップの皮膜をカッターナイフなどで剥いて
ボタン部分をプライヤーなどで強引に引き抜くと3mm位の針金が一緒についてきます。
その針金からスプリングを抜いて再びレバーに差し込むのですが、
針金の尻の部分が途中で下向きに140度くらいに曲がってます。
当然まっすぐ入れても入りません。
レバーの下側に5mm位のスリットが通っており、
上手いこと針金を通せるようになっています。

ここまではスピンターンノブ(レバーと言った方がいいかもしれない)の取り付け方です。
付けるときは30分もかからなかったと思います。

問題は外したバネを再びレバーに入れることです。
先ほど書いたようにレバーに通ってるスリットは5mmほどで、
当然スプリングの径はもっとでかいです。
およそ12mm位でした。
その時点で悩む事20分・・・閃いたのが針金を少し曲げてまっすぐ入らないかと言うもの。
結果は失敗です・・・。
角度を色々変えてみましたがどうやっても入りませんでした。
そこで新たに浮かんだ案がスリットをドライバーでこねて広げると言うものでした。
最終的な結果としては成功なのですが、その過程は1時間にも及びます。


結論からいうと二度とやりたくない作業です。
車検が終われば再びスピンターンノブ仕様に戻すつもりですが、
車検たんびにこんなかったるい思いをするのは嫌なので、
他車種からレバーを流用移植して回すだけで脱着できるようにしたいと思います。


そして無事?作業が終えて気付く・・・タイヤの溝ggg・・orz
車検時はスタッドレスで挑むとしますかwww

終わりにウインドウォッシャーがちゃんと飛ぶかテストしようとキーをオンにしたのですが
放置帰還が長いためバッテリーがお亡くなりになられてました(T△T)

でも何とか今月中には復帰できそうなのでよかったです。
Posted at 2014/01/07 18:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2013年12月28日 イイね!

カー雑誌「option」に載せていただきました。

11月17日に行われたチューニングフェスタ2013 in 岡山国際サーキットで同時開催されたオプションキャラバン2013に参加したときの記事が今月発売したチューニングカー雑誌Optionに掲載されました。








何故か満面の笑みで最前列に並んでる集合写真www








実際の雑誌で見ると自慢のバイオレットカラーが綺麗に写ってるのですがカメラで撮るとイマイチです。
なんかプロのカメラマンが撮ると凄い完成された車みたいに見えてしまうね。








こういう書き方されたら、この車金かかってんだぞーってアピールされてるみたいだねwww
実際結構かかったけどさ(笑)






そして問題のマカオちゃんからの評価はというと・・・








基本的に車の作りこみに対してはかなり好印象だったみたい。
でもやっぱり痛車部分はざっくり切られちゃいましたwww

今度からハンネをもったいないだよな…えぼQに改名しますwww



でも雑誌にデカデカと載るのなんて初めてなんでかなりうれしかったりします。
今度はFR化された丸目インプで読者投稿にチャレンジしてみたいと思います!!
Posted at 2013/12/28 19:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨が段々みぞれに変わって来ました((((;゜Д゜)))
今はもう晴れ間が出て来たけど週末が怖いです。」
何シテル?   11/24 12:44
どうも広島で痛車なんぞを転がしてます、えぼQといいます。 メインで乗ってるのはBP5型のレガシィ ツーリングワゴン 2.0GT SPEC Bです。 【大...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月12日福山コロナワールド 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/16 22:42:48
一難去ってまた一難!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 07:38:11

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガたん (スバル レガシィツーリングワゴン)
走行19万キロの過走行車を安く購入ww 前後エンドレスキャリパー6&4potで武装しレ ...
三菱 ランサーエボリューションIV ラン様 (三菱 ランサーエボリューションIV)
アニメ【Re:ゼロから始まる異世界生活】の痛車です。 錆など酷いのでサーキットなどは走ら ...
スズキ セルボ・モード セルボイ (スズキ セルボ・モード)
希少なSR-Fourでしたが、2015年5月、エンジンブローにより廃車となりました。 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX インプワゴン (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
知人に安く売りました。 前後エンドレスのブレーキパッドとSTIのステンメッシュホー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation