• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月11日

【クルマと腕時計】〜機械式時計のススメ〜

【クルマと腕時計】〜機械式時計のススメ〜
久しぶりにクルマ以外のネタを(笑)

今回は僕の幾つかある趣味の一つ、腕時計について書いていきたいと思います。

これから書く薀蓄は、時計雑誌やインターネットで得た知識を自分なりに咀嚼して書いただけなので間違った表現があるかもしれません。。
その際はコメント欄に指摘やツッコミを入れてくれるとありがたいです(笑)



。。これからお話する腕時計とはゼンマイ駆動する機械式時計の事で、そのメカニカルな佇まいにはクルマと通じる所が多く、



時計好き=クルマ好き



、、この図式もあながち言い過ぎではないと思っています。


パネライフェラーリ
IWCAMG
ブライトリングベントレー
オメガシューマッハ
etc...

多くの時計ブランドがモータースポーツや自動車メーカーとのコラボ商品を積極的にアピールしていることからも伺えますよね!

逆にクルマが好きな人は、時計好きになる要素を持っているのかもしれません。



僕が機械式時計に魅了されたきっかけは、成人して間もない頃。。
かつて職場の上司が身につけていたロレックスのサブマリーナという腕時計との出会いからでした。


【参考画像】




「○○さん、それロレックスですか?」

「ああ、そうだよ。」

「針の動き方、面白いですね。」

「そりゃぁ、ゼンマイで動いてるからね、、」

「なんすか?電池で動いてないんですか?」




。。。。以下省略...




聞けば聞く程その面白さにハマってしまい、色々と詳しく教えて貰いました。
なんでもそのサブマリーナは上司が成人した時に購入したもので、僕の記憶が正しければ当時で20年近くもオーナーと共に時を刻んでいた事になります。

機械式時計はクルマと同じように機械を分解して部品の交換・洗浄、油を差してメンテナンスを加え続けてやれば理屈上は永久に時を刻み続ける事が出来るんです。
→(オーバーホール)


これを聞いた時にはとにかく衝撃を受け、それからと言うもの知識と貯金を蓄え始めて時計関連の雑誌を読み漁ります。



現在使用している腕時計は所有してから今年で6年目を迎えるオメガ・シーマスターアクアテラ




オメガの主力商品を担っていた定番中の定番モデルです。

機械式時計の購入はこれで3本目
今まで持っていた腕時計は売却し、仕事もプライベートもこれ一本で過ごしています。



濃いブルーの文字盤、ケースサイズは一番大きな42mmを選択した。




裏蓋が透けているのが購入条件の一つ。ローター部にキャリバーNo. から由来する2500が刻まれている。




性能はムーブメントがクロノメーターに認定されているだけあって、現在は日差+3〜5秒を常にキープ。
時計メーカーとして唯一、コーアクシャル脱進機を採用しているので話題性も充分。
肝心なメンテナンス性はこのモデルだと脱進機部分のみではありますが、向上が図られています。
性能に対して圧倒的なコストパフォーマンスを誇っており、本当に文句のつけようが無い腕時計です。

人気の定番モデルだったため、人と被りやすいのが悩みどころですが。。


現在は自社開発のムーブメントCal.8500を搭載した次世代モデルが登場して久しいものの、今の腕時計に愛着が湧いてしまっていて買い換えようとする気分が全く起きません。

最近オーバーホールしたばかりだし。。(笑)


機械式腕時計は先にも書かれている通り、巻かれたゼンマイの解こうとする力を利用して駆動するもので、ダイレクトにメカの鼓動を感じ取る事が出来ます。


時計をクルマに例えると、、


・機械式(手巻き) → MT車

・機械式(自動巻き) → AT車

・スプリングドライブ方式 → ハイブリッド車

・クォーツ式→ 電気自動車



、、、こんな具合でしょうか?

クルマ好きなら電気自動車が一番先進的に見えるけど、エンジンを積んだクルマの方に愛着が湧きそうでしょ?(笑)


当然ながら、機械式は精度やその安定性では物理的にクォーツ式の足元にも及びません。
どんなに精度が良いと言われる機械式時計も、おもちゃ屋で売られている安価なクォーツ時計にすら敵わないのです。。


しかし、その物差しだけでは機械式時計の魅力を語れません。


サブマリーナを愛用している上司が長年買い換えなかった理由が今では良く分かります。




どういうわけか、並ならぬ愛着が湧くんですコレが(笑)




機械式時計は所有者の使い方次第でコンディションが左右され、まるで生き物と接しているような感覚です。


常に腕に装着しておく事で体温の温もりがメカの内部までに達し、外気温による金属部品の過剰な伸び縮みを防ぎ、潤滑油も適正な粘度に保たれる。。
また、自動巻きならば特段の意識をせずとも適切な駆動力を保ち続けられます。

つまり設計の段階で、日頃から腕に装着される事を想定して正確に進むように計算されているのです。


因みに僕のシーマスターのパワーリザーブは
約42時間。。
つまり丸二日以上時計を外していると針が止まる事になりますが、同時に油の循環も止まってしまいす。。
そこから更に長い間放置すると故障に繋がるとまでは言いいませんが、再度始動させた時には少なからず精度に影響を受けているハズ。。





、、、あれ?
またまたクルマでも同じ事が言えるような。。




クルマだって適度に乗ってやらなきゃ調子が悪くなるし、同時に何台ものクルマを所有出来たとしても全てのクルマに愛情を注ぐには限界があります。


時計もクルマも無数の部品を組み合わせる事によって完成されたメカの集合体。。
所有するオーナーの使用環境によって調子の良し悪しが出るのはお互い同じですよね。

両者には重なる部分が多いのではないでしょうか?


腕時計のコレクターが無数の機械式時計を所有し、使わない時はワインディングマシンに入れておく。。
そんな贅沢な生活も憧れるけど、僕が時計に愛情をかけられる限度はせいぜい2〜3本
現在は自分の予算と生活様式に合った腕時計を見つけてシーマスター1本に絞っていますが、今のところ全く不満はありません。

あんなに読み漁っていた時計雑誌もここ数年は全く読んでいない。。(笑)



最近は、

「いつまでその時計を着けてるの?、、毎日同じ時計じゃない。。」

、、とよく妻にツッコまれますが。。


ええ、まだ暫くこの時計だけで過ごしますとも。。
あと何年同じ時計を着け続けるのか分からないけど。






〜腕時計は男がビジネスの場で装着が認められた唯一のアクセサリーである〜




、、これはかつて時計雑誌で見かけた言葉です。
上手い謳い文句だなぁ、、と思いつつ、今でも人に腕時計を勧める時に好んで使っています。


やっぱり時計はいいですよ♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/11 10:23:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ヽ(´▽`)ノオーバーホール完了! From [ One For All All For ... ] 2014年4月11日 19:52
この記事は、【クルマと腕時計】?機械式時計のススメ?について書いています。   昨年12月にオーバ
ブログ人気記事

雨の多い時期だからこそ洗車回数を増 ...
ウッドミッツさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

バイクを本末転倒の仕様にしてしまっ ...
エイジングさん

ジャンクションウォーク
ふじっこパパさん

九州一周ツーリング(8日目)
ボッチninja400さん

GAZOO Racing(GR)ブ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2014年2月11日 12:54
私もちゃっかりOMEGA党です(笑)

私が初めて買ったのがスピードマスターのAutomaticでした

10年ぐらい前ですかね
バイトでためたお金で(笑)
当時円も強かったしバイトで買えたんですよね、たしか7万ぐらいだったはず(汗)
PROは憧れでしたけど腕が細くてAutoにして正解と思ってました


また親二人がシーマスター
確か女性の防水はシーマスターしか無かったような(一般的な防水じゃなくてキチっとしたやつ)

そんなシーマスターも私の結婚で譲り受け
妹も母から貰ったらしく
父はいつかはロレックスでシードゥエラーを購入
サブマリは日付の虫眼鏡は、、、、、だそうです(汗)

最近は嫁が私のスピードマスターを狙ってます(汗)



最近シーマスター、クロノ、プロ
シフトを触るたびにブンブンと主張をする
あの振動についつい病みつきです

でも普通に考えたらあの振り子は重過ぎなような(汗)
でもBREITLINGはもっと重たい物が出たような(苦笑)
コメントへの返答
2014年2月11日 20:39
おお、ここにも仲間が(笑)

オメガは初心者〜玄人までの幅広い層に支持されていますよね♪

僕は他のメーカーも吟味した上でオメガを選択しました。

ご家族が時計好きなのは羨ましいです!

最近のオメガは自社開発のムーブメントを導入してからちょっと値段が高くなりましたね(汗)
その分魅力もアップしてますが。
2014年2月11日 13:49
どーも初めまして。
昔から『テレビの時報と同時に鳴る♪』ことが好きで… もっぱらソーラー電波を愛用しております ^_^;
でも雪道用にはSUV 夏の路面ではマニュアル6速を駆っております。
機械好きであることは間違いないと思います♪
コメントへの返答
2014年2月11日 21:00
はじめまして!
コメントありがとうございます。

>テレビの時報と同時に鳴る...

時計を使うユーザーにとっては当然の拘りですよ!
本文で書き忘れましたが、ソーラー+電波が実用化された時点で時計の進化は完璧の域に到達していると考えています。

現在、機械式はほぼ嗜好品となってしまいましたが、クォーツ式が普及する以前から「時報と同時に..」を追求する為に様々な改良を続けて来た経緯があります。
好きな人はそういった所にロマンを感じているのかもしれません。

確かに実用的には割り切らなくてはいけない所は多々ありますが、毎日時刻合わせしているウチに愛着が沸いて気にならなくなりますよ(笑)
2014年2月11日 15:19
値段の割に、時間の精度ではクォーツに劣るんですよねえwww

そんな私はブライトリングです。
コメントへの返答
2014年2月11日 21:07
そうなんですよねぇw
でも何故か手放せない(笑)

ブライトリングは みな。さんのブログでも登場してましたね♪

以前、恵比寿で行われたブライトリングオーナー限定の展示会にゲストで参加した事がありますがスゴイ熱気でした!
2014年2月11日 18:41
こういう話題も良いもんですね。
ご推察通り、私もクルマ好きの機械時計好きです。とは言っても皆さんのようにオメガやらロレックスやらの舶来(死語)ではなくセイコー使いですがw
その内の1個は、1969年製の45キングセイコー(10ビート、手巻き)でして、ゼンマイの巻き加減で日差をコントロールできます。フルに巻くと、冬場で+3秒/日なので、これでも十分高精度なのですが、毎日のネジ巻きを指への抵抗で加減すると、±1秒/週まで持って行けます。
こんな話を飲み会で言ったら女性陣にドン引きされました(笑)「お前らは男のサガってのを知らんのだな」とやせ我慢した夜だったのを覚えています。
コメントへの返答
2014年2月12日 7:11
いや〜、、思い切ってブログを書いてみて良かったです(笑)
やっぱりクルマが好きな人は時計も好きな人が多いのかと。。

tailor1964さんは僕以上に強い拘りを感じますね!

年代物ですか。。
実は10ビートを一度は所有してみたいと思ってまして。
運針めっちゃ滑らかなんだろーなぁ、、

現行で36000振動のムーブメントはGSの9S85かゼニスのエル・プリメロ位しか思い当たりませんが、両者共に値段が高すぎます。。

手巻きは毎日同じ時間に巻くと良いとは聞いた事がありますが、日差をコントロール出来るというメリットにもなるんですね!
、、、というか凄すぎます(笑)

クルマも時計も使う人次第というのが良く分かりますね。

まぁ、僕もなかなか人前でこんな会話が出来ないのでココでブログを挙げている訳ですが(爆)
またお話させて下さい♪
2014年2月11日 21:21
ボクはTAG HEUERのCARRERA。

機械式の自動巻きだからATか(笑)。

ちなみにカミさんもTAG HEUERだけど、あっちは電池式(^_^;)。
コメントへの返答
2014年2月12日 11:14
確かクロノグラフでしたね?
実はあの時、チラッと見ておりまして(笑)

タグホイヤーはF1などレースタイマーで活躍してきたブランドなので、タッチさんらしいチョイスです♪

自動巻→AT車、、
面白い例えかな〜と思いました!
お互いアテンザもATですし(笑)
2014年2月11日 23:35
こんばんは。
僕もオメガのシーマスター、好きで使ってます(^^)
しかしメンテやオーバーホールの事、仕事に時計をつけられないのもあってクォーツを選びました。
そして嫁さんはコンステレーションです♪
コメントへの返答
2014年2月12日 11:17
おはようございます。
結構愛用している方多いですよね!

確かクォーツの方は年差単位の精度を発揮する優れものだと聞いた事があります。

夫婦でペアウォッチは良いですよね〜
ウチの嫁さんはオメガに興味が無くて(泣)
2014年4月11日 19:52
すみません、お初です(´▽`)

オメガがオーバーホールから戻ってきたのでブログを書こうとしたところ、
MOTOR_MANさんのブログを見つけたので、トラックバックさせて頂きます。

車好きの人たちって時計やカメラも好きですよね?
私も例外なく時計・カメラ、いずれも所有しています。
コメントへの返答
2014年4月11日 21:23
初めまして!
コメント&トラバありがとうございます♪

カテ違いのブログでしたが、意外に見て下さる方が結構いらっしゃるので安心しております(笑)

オーバーホールから戻った時計は限りなく新品の状態に戻りますよね!
特に精度の面では顕著です。

僕もクルマ好きは時計も好きな人が多いと思いますね。
潜在的に興味を持ってくれそうな人もみんカラ内では多いんじゃないでしょうか。

プロフィール

「【システム51 続報】
約一週間分の日差を計測しました!
興味があればぜひ(笑)

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1840192/blog/34357968/
何シテル?   11/14 22:08
※お友達は募集していません 現在は【Myファン】機能のみを活用しています。 車暦 シボレー カマロ V6 ↓ メルセデスベンツSLK230 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
第一子の誕生に備えて乗り換え。 【走り・快適・実用】それぞれのシーンで、どれも不足する ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
人生初の愛車。 最初に実車を見た時の衝撃は今でも忘れられない。。 手頃な車両価格もあり ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
2台目の愛車。 オープン2シーターに憧れて、スタイルだけでこのクルマを選んだ。 乗っ ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
3台目の愛車。 SLKを失って約3年。 ようやくクルマの知識や自身の経済力が身について ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation