• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marutyan-bのブログ一覧

2006年12月03日 イイね!

ぇえ!?

今日は仕事でした。
最高気温1度
外回りだったので、素晴らしく寒かったですね。

仕事帰りに職場のフォレ乗り(1個前)のトランク周りや内装を見せてもらいました。
一時期一緒の内装だったインプレッサとは全然違います。
内装色はツートンですが、機能性溢れる作りに驚かされました。

●運転席以外のスイッチ周りにポケットが2つ
●大型フロントドアポケット(ネットタイプ)
●トランクのスペアタイヤの上側部分も小物を入れるポケット満載
●オーバーヘッドコンソール(サングラスが2つも入る!!)
●センターパネルのサイドにもポケット←助手席足元サイドポケット(ネットタイプ)
●インパネポケット
サウンドアンサーバック!!
・・・きりが無いですが、とにかく羨ましかったです。

何とかこれらを流用したいですねぇ・・・Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ(謎)

スタッドレスは?
Posted at 2006/12/03 18:39:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | | クルマ
2006年12月01日 イイね!

一部衣替え

今日は休みでした。
昨日の飲み会の影響もなく、でも眠くて眠くて。
だもんで、昼過ぎに稼動。
不本意ながらワッフルとトマトジュースでブランチ。

ちょっと野暮用でオートバックスでなく、
ホームセンターに冬用のワイパー(替ゴム)も買いに行きました。
駐車場に着くと雪がチラホラ・・・まいったな~。
急いで替ゴムを買い、持ってきていたワイパーのゴムと交換。
ウォッシャー液も購入。

ワイパーはシリコートスノーです。


危なく衝動買いしそうになったのは、

空気圧測定器
充電器
バッテリー
タイヤ袋?
電圧計(これはターボタイマー買えば付属する機能なので単体ではいいかな)
エアーコンプレッサー(笑)

というか、ボスキャラ?!である、
スタッドレス(購入)はいつになる~・・・教えてくださ~い。
Posted at 2006/12/01 19:50:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | | クルマ
2006年11月26日 イイね!

どれに・・・

スタッドレスを何にしようか、どこにしようかと思案しながら、
インプで駆けてきました。
ターボがかかっている時の「アクセルの踏み返し」は最高ですね。
リザルトで変わっているので暴力的?官能的?!素晴らしい。

スタッドレス(205-50/16)は

・MZ-3を新品購入(送料込みで52,000円)
・MZ-3の中古を買って、来年以降に205-50/16のREVO2が出るのを待つ
・夏タイヤでドリドリ
・乗らない
・REVO1を新品(送料込みで82,000円)

と考えてます。
う~ん、でも全部ブリヂストン・・・。


と、某ショップに駐車すると、
黒←ノーマル羽と青←でかっ羽の涙目インプ(WRX)が駐車。
自分も停めて三色揃いました。
B4も先代レガシィもいました。
いいねぇ。

Posted at 2006/11/26 21:02:47 | コメント(16) | トラックバック(0) | | クルマ
2006年11月25日 イイね!

トランク警告灯(改)

トランク警告灯(改)休日のランチは麺類がほとんどです。
そして食事の後にコーヒータ~イム。

今日はパスタです。
ソースは画像の明太子ソース
た~らこ~、た~らこ~と行きたいところですが、
先週食べちゃったので今日は明太子。
                                                                                              辛さの中に程よく甘さが広がります。
                         でもちょっと油っこい?気がしました。
                         量ももう少しあっても良かったかなと。


・・・今日は以前施した
ルームランプ・ドア警告灯連動トランク警告灯を改善しました。
車内に人が乗っている状態で、
トランク開閉→ルームランプが点灯(電力食う)
夜にトランクを開けるとルームランプ点きっ放し(←消せばいいんですが)
というわけで、
トランク開閉→ルームランプを不灯としました。
ドア警告灯にだけ連動するようにします。


先日購入したダイオードで解決です。
※画像中の矢印(←)は、矢印の方向にだけ電流が流れるタイプです。
逆のタイプだと今回の目的は果たせません。
分岐じゃなくてもいいんですが、一度で二度美味しくしたいのでこれをチョイス。

ダイオード導入理由は自分の配線方法だと、トランクが閉まっていても
ドアが開く度にトランクルームの明かりが点いてしまうので、それを防ぐためです。
そうじゃないと軽量バッテリーがすぐにあがってしまいます(笑)
                         
    
             ↓                           
 












2枚目画像、A部分は3枚目写真(右)のステアリング左斜め下部分(統合ユニットとコンビネーションメーター間の22極コネクター・・・ステアリング方向から見て2つの大きなコネクターが見えますが、手前の「白い」コネクターになります)
2枚目画像、B部分は3枚目の写真(右)のトランクのスイッチ部分を表しています。

まずは3枚目画像の左側から・・・
1、トランク開閉部分のトランクルームランプ連動スイッチ(トランクを開け、トランク開閉部分の内張りを剥がすと出現)部分の黄色と青色の混合色の配線に4mもあれば十分の配線(図では黒色です)をコネクター(図では赤く四角い物体)等で割り込ませます。図では捻れたように配線が割り込まれてますが、これは切断とか四苦八苦した末の物で、画像と全く一緒にする必要はないです。2枚目の画像の通り、「素直に黄・青色の配線に黒色の配線を割り込ませるだけ」でいいです。

2、トランクを持ち上げるバー?付近に車内に配線を引き込める丸い穴があるので、そこから先ほどの黒色の配線を車内に引き込む(画像赤丸部分)。


次に3枚目画像の右側・・・
1、白い22極コネクターの配線に黄色の配線がありますので、これを切断。

2、切断した配線(コネクター側の方)と分岐ダイオード(1枚目の画像の赤丸部分と)を接合。

3、分岐ダイオードの反対側の配線(2本ある内の片方)に車内に引き込んだ配線(トランクから引き込んだ配線は黒でしたが、長さが足りず途中で白色の配線を継ぎ足してます)とをコネクター等で接合。

4、分岐ダイオードのもう片方の配線と上記の1番目の工程で切断した黄色の配線(コネクター側じゃない方)とを接合。

5、配線保護のためチューブで配線を覆ったり、配線を整えるためにタイラップを使用したりして終了。


今度は集中ドアロックの改造(B型までは運転席のドアノブで全ドアのロック・アンロックの連動はできるのですが、ロックした時に運転席だけロック解除するタイプではない)をした後にセキュリティ導入ですかね。安もんのセキュリティ。
Posted at 2006/11/25 18:33:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2006年11月18日 イイね!

走行不能?!

走行不能?!  


    





画像は大トロのです。



明日は仕事なので、今日買出しに行っておこうと駐車場へ・・・
いい子にしていたかい?と(心の中で)インプに語りかけ開錠。


程よいドアの開閉音、
優しくも適度な硬さで包み込むレカロ、
これから始まるインプレッサと自分だけの世界に、
徐々に高まるピュアスポーツマインド。


イグニッションON!












ぐぉんぐぉんうぉんうぉんおぉんぉぉん・・・




バッテリーが逝ってしまわれました。




実は1週間位前からバッテリー警告灯が「長目に点灯していたように」見え、
気にはなっていたのですが、電装チューンが終わってから替えようと思っていました。
普段、週に1度くらいしか運転しないということと、
ここ何日かで急激に寒くなったというのが原因・・・
自分の使用「頻度」だけならそうなるかもしれませんが、実は違うんです。

この超軽量ドライバッテリーを使用し始めてからは
バッテリーカットと言うパーツで頻繁にバッテリーをオフにしていましたが、
実はここ2~3ヶ月はバッテリーを外すことをしていませんでした。
理由はリザルトマジック(CPU)導入により、
自分で走り込んで築き上げたデータの消去が恐かった、
消去後はCPUの再学習が必要になるという理由。

車のメンテより自分の満足ばかりを求めたがために、
走行できなくなるという哀れな結果に・・・。
インプに悪いことをしたなぁと反省です。

毎日乗るのであれば、寒冷地でもあまり問題ないバッテリーですが、
自分の条件から冬場は容量の大きい物を・・・

いや、ちょっと待て!

1、軽量バッテリーにこだわり、2~3日に1度は運転!
2、軽量バッテリー交換作業を素早くこなし、CPUメモリ消去防止!
3、車通勤に切り替える!
4、F-CON等でCPUデータを固定させ、再学習不要に!
5、容量の大きい物に!
6、・・・このバッテリーってあがっても250回は充電可能なはず・・・




すいません、
6を試してみます(笑)








Posted at 2006/11/18 19:57:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「買いたい人 http://cvw.jp/b/184020/41430555/
何シテル?   05/03 19:06
妻・子供・住宅と、人生三大ローンを抱えながら生活。 安全で安心、快適な車生活を目指します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/20 21:24:05
 

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
いつの間にかエクシーガ。 カーテンエアバッグやらパノラミックガラスルーフを候補にしたら、 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
嫁に行きました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation