
2月10日~11日の日程で鳴子温泉まで行ってきました。
温泉メインだったので設備とか料理には特にこだわらず。
というか、温泉以外の評価があまり良くないホテルなので・・・。
片道300kmだったので、様子見で行きは高速を利用。
あ、使用車両は相方の車のランクスです。
ナビが付いていて機能性ではこちらがインプより上(涙?!)
ただ、シートが違うので非常に不安だったんですが、
SAやPAで適度に休憩をとったので右足以外はあまり疲れず。
上記のSAで昼食にしましたが、これまた・・・。
途中、大崎市にある道の駅「
あ・ら・伊達な道の駅」に寄りました。
連休だったこともあり、凄い人、人、人。
画像はたまたま人が通ってない時に撮れたショットです。

立ち寄った理由は北海道以外では食べられない、
チョコレートでで有名なロイズのソフトクリームを食べるためです。
味はなかなか・・・バター飴のような味(笑)
食べて損はしないですよ。
午前9時に出発し、制限速度80kmをがっつり守って
着いたのはチェックイン予定時間ぴったりの午後4時。
今回宿泊するのは
鳴子ホテル(←詳細はこちらで)。
合計2回、温泉に浸かりました。
帰りに鳴子名物「栗餅(栗だんごとも言うそうです)」も買いました。
餅の中に栗が丸々1個入ってます。
味は・・・みたらし団子、栗餅バージョンとでも言いましょうか。
でも、これは実家への土産としました(笑)
ただで帰る訳がないmarutyan-bですので、昼は盛岡の
盛楼閣で冷麺を。
以前、ぴょんぴょん舎の冷麺を食べていたので今回はこちらに。

駅前だからだとは思いますが、900円は高いっすよ~。
で、更にこのまま帰るはずもないmarutyan-bですので、
(岩手の)新安比温泉へ・・・体も軽くなり、無事相方と部屋へ帰還。
温泉三昧の旅行でした。
また、久々にお金を使った旅行でもありました。
今回の旅で分かったことは
・知らない土地でのナビは非常に便利
(目的地までの距離や料金、経路等を教えてくれる)
・他県は非常に運転マナーが「なっている」
・制限速度も悪くはない(笑)
ということです。
※トップ画像は岩手山です。
携帯でも綺麗に撮れるものですね
Posted at 2007/02/12 17:31:45 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域