• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

works555のブログ一覧

2008年08月08日 イイね!

実はアメリカ行ってました

実はアメリカ行ってました

ケネディ宇宙センター

NASAですよNASA!!







実は先週末まで
出張でアメリカのフロリダまで行ってました。
現地でいろいろ写真撮ってブログ更新しようと
おもってたんですが、忙しくて結局放置・・・




ここでは、スカイラインやロードスターなど日本おなじみの車から、

シビックハッチバック、日産アルティマ、トヨタタコマなどの日本メーカーの海外専用車

はてや車名すら分からないダッジやポンティアック、プリムスなどのアメ車

などなど、

日本人には珍しいクルマがたくさん走ってて
街中で写真を撮りまくってましたよww


アメリカは広大ですね!!
日本ではでっかいコルベットが、こここでは小さく見えたし

米国も原油高騰の煽りを受けて、低燃費なコンパクトカーが人気とのことですが
コルベットやマスタングなど、以外に大排気量クーペもたくさんみかけました。

でもスバル車はほとんどみかけず・・・

見かけたのはフォレスターと涙目GDB。
あとトライベッカを1台見ただけかなぁ。













でもスバル好きにはこれがあります!!















  SWRTの冠スポンサー
  ブリティッシュ・アメリカン・タバコ!!





黄色主体なのがアレですが、
真ん中に輝く555の文字にときめかずにはいられない!?
Posted at 2008/08/08 16:01:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | お仕事です | クルマ
2008年07月18日 イイね!

今年はタイヤ3set買います!!


1ヶ月ほど前になりますが、
タイヤを新調しました(・∀・)ノ


街乗り用に買ったはずのピレリP-ZERO NERO
走行会でも履いちゃってたので
結構お疲れ状態だったのですよ(´・ω・`)



んで、今回買ったタイヤは・・・・















ギター弾くふりの中居くんでお馴染み
LM703です!!


















めちゃコンフォート系やしww(* ノ∀`*)ペチ








まぁ、ぶっちゃけ街乗りだったらこのぐらいで十分なんすよ
街乗りでは大人しく走ってるんで。

で、CM等では静粛性を大々的に謳ってるこのタイヤ。
他メーカー車のパーツレビューでは

『静か過ぎてエンジン音のほうが気になるようになった』

とまで書かれていたので、さぞかし静かなんだろうと思ったら、
















結構普通ですww



まぁたしかに山が無くなってきたピレリよりは静かになりましたけど、
うるさいときはやっぱうるさいです(ーー;)
圧倒的な静粛性を期待してるとガッカリするかも。

でもまぁもともとロードノイズを
気にするような車じゃないですからね~♪




ちなみにインプレッサWRXのパーツレビューでは
1コも検索に引っかからなかったのには笑えたww
中居くん必死のエアギター(?)も普通のインプ乗りには
まったく効果なしみたいっすねww



んで、LM703のほかに走行会用として
もう1セット用意しました!!

こちらは定番ネオバでございます!!

履き替えていきなりミニサーキット走行という
手荒なデビューとなりましたが、
これからはこいつに頑張ってもらいますよ~(っ`・ω・´)っ!!!



ただ、ネオバを装着したホイールは、スタッドレスを履いてたTE37



なので今年の年末には冬タイヤも購入しなくてはなりませぬ!!







はやくも冬ボーナスの使い道決定・・・




久しぶりにこのホイールを使うことになりそうです。
ラリー用スノータイヤとか買っちゃったりして(・∀・)!!
Posted at 2008/07/18 23:20:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプ関係 | クルマ
2008年07月06日 イイね!

(・ω・;)(;・ω・)




7/6日 11:30分


高速で遠出するため、
インプレッサのエンジンを始動


















ちょっとばかしふらつくアイドリング.....














暑いからかな?(´・ω・`)?





1kmほど走行後



突如点灯するENGINE CHECKランプ!!



慌てて車を停めてエンジン再起動




しかし消えぬチェックランプ   i-colorからも鳴るエラーアラーム



O2センサーは去年交換してるし・・・・







ひょっとして

エアフロか(゚Д゚;)??






















同日、夜




故障診断を実施!!



不等長に点滅するチェックランプ。




ぱ~~、ぱ~~、ぱっ、ぱっ、ぱっ!!






診断の結果、






















エアフロ故障でした
\(T∀T)(T∀T)(T∀T)/






さ~て、部品手配しますか(泣
Posted at 2008/07/06 23:01:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプ関係 | クルマ
2008年06月11日 イイね!

センサー & B.C.S & オイル!!

センサー & B.C.S & オイル!!


なんとか天候に恵まれた週末。
前回のブログで塗装したパーツ類を
装着しました。



作業内容としては、

油温・油圧センサー装着

オルタネーター外すついでに塗装したカバー装着

ブレーキシリンダーストッパー装着

ミッションオイル交換

ついでにエンジンオイル交換

こーなったら勢いでデフオイルも交換



これらすべてを土曜の1日でやりきろうとしたんですが、
寝坊したせいもあって日曜までかかっちゃいました(汗


最大の難関はオルタ下に装着予定の油圧センサーだと思ってたんですが、
さほどトラブルもなく、スンナリ終了!!
スペース的に厳しいとウワサでしたが、意外にそうでもなかったですw

センサー配線を純正配線に合わせて自然な感じで引き通し、
メーターも既に装着済みのi-colorで表示させるので
見た感じ今までとほとんど変わらないですけどねww


一方簡単と思ってたシリンダーストッパーには少し苦労しました。
意外にスペースが無くボルト穴に手がとどかない・・・
そもそも取説も付属品も揃ってない状態だったので
テキトーに装着したんですが、これでOKですよね???

なお、シリンダーストッパー装着にあたり、不満点を少し改良してみました。
それはシリンダーの押さえ部分。

ちゃんとした押さえ用カラーが付いているGDB等と違って
GC用はただボルトの頭で押さえるだけでなんかイマイチ・・・
それにシリンダー面に対して、押さえ面のツラが綺麗に出せるとは到底思えなかったので、こんなもの↓↓を流用してみました。




家具の高さ調整に!!『ハイトアジャスター』


コイツは接触面が首振り構造になっているので、
きっちり面が出ていなくてもしっかり面接触してくれます。
また接触面が樹脂製なので、シリンダーに過度の負荷をかける心配も無さそうですしね!!

んで、ちょいと塗装して装着!!↓↓





結構違和感ないですよね!??

まぁネジ部のスペースが足らず、所定位置でダブルナットに
できなくなっちゃいましたけど。



その後デフとエンジンオイルを交換した時点で力尽き、
ミッションオイルはディーラーでやってもらいました・・・

ロアアームバー邪魔すぎっ!!



なんかいろいろ疲れた休日だったなぁ・・・



最後に塗装したファンカバーはこんな感じに。




なんちゃってprodrive仕様です(≧ω≦)b
Posted at 2008/06/11 22:15:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプ関係 | クルマ
2008年06月05日 イイね!

スプレー塗装は奥深い

スプレー塗装は奥深い最近忙しくて、ほとんど足跡つけるだけだった
ワタクシworks555ですが、
忙しいながらも自宅ベランダで
少しずつ塗装作業してました。

塗装したブツはこちら←



クスコのブレーキシリンダーストッパーと
何故かGCでは塗装される事の多いファンベルトカバー。


どちらも元の塗装や錆をちゃんと落とし
サーフェイサー吹いてソニックブルーで塗装してみました。
やっぱ慣れないとDIY塗装は難しいですね(´ω`)
少しムラになったり気持ちタレちゃったり・・・


シリンダーストッパーは錆だらけだったうえに、デコボコ多くて塗りにくかったし

コンパウンドがけめんどくさくなっちゃって、見えない所はテキトーだし。

一部アパートのベランダに塗料がついちゃったし(汗


まぁクルマの外装ではないので、
こんなものかと納得してますが( ´ー`)┌フッ
暇があれば装着するまでにまた磨こうかと思います。
ってか、写真のブツは液体コンパウンドで白くなってるなww

あと、もうひとつ大物パーツをテキトーに塗ってみたんですが
こちらは意外にうまく塗れましたよ!!
今週末晴れてくれれば、
久しぶりに自宅装着DIYとなりそうです。






話変わって、ここで少し質問( ・∀・)ノ


いよいよ油温・油圧計センサーを装着しようと思いまして、
純正油圧センサー部分にアタッチメントをかませて装着しようと思ってます。
で、EJ20ってアルミ製エンジンですよね。

アタッチメントはどんな材質でもOK?

比較的高温部なので、熱膨張率とか考慮すべき??
逆に締め付けトルクさえしっかりしてれば、特に気にしなくてもOK???


万一エンジンにクラックできたらシャレにならないので、
ちょっと心配になって(汗
なんせ、ジュラン製アタッチメントの他に、
汎用の配管継手も使ってみようかと計画してますから(^^ゞ
まぁ純正センサー自体も材質が異なるので、
特に気にする必要ないと思ってますけどね。


詳しいお方、なんか気をつける事とかあったら
ご教授願います<(_ _)>

Posted at 2008/06/05 23:51:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #コペン SYNTRANS トランスアクスル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/184192/car/842271/8993134/parts.aspx
何シテル?   02/07 02:25
無駄にコンペティション仕様のGRB-D WRX STI SPEC-Cを 所有しながら、あえて快適ファミリーカー仕様にしてる変わり者です。 免許取得まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX STI] ルームランプ加工後席モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/21 22:09:20
【メモ】DTCコード一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 22:07:39
グローブボックス建て付け調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 23:58:08

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8に代わる我が家のメイン車両として購入しました。 ほぼ街乗りでしか使用しない予定です ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初代我が愛車アルトワークスを手放し、現愛車のインプレッサを 購入するまでの繋ぎとして乗っ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
快適性と専用色のソニックブルーを身にまとった コンペティション仕様のTypeRA Lim ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
私の最初の愛車。免許取得し兄から譲り受けてから6年間乗り続け、 走行距離は軽自動車として ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation