• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へるふりっちのブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

茨城県神栖市で夜遊び♪

茨城県神栖市で夜遊び♪ゴールデンウィークも終盤戦という事で茨城県神栖市で久し振りの夜遊び♪

日頃のストレスを発散!
萌え~と癒さてきました。

京葉道路~東関東自動車道の大栄IC、そこから4月21日に無料開放になった東総有料道路で銚子に向かって、銚子大橋を渡って茨城県にイン
帰りは潮来ICから東関東自動車道のに乗って京葉道路という来た道を戻るルート


まだまだ陽が高いので、まずは途中の銚子で鉄分補給

キャベツ畑の中行く銚電をガチャコーン

神栖市は風力発電のメッカ

夕暮れの風車


1000人画廊で記念撮影

陽が沈んでお待ちかねの萌えタイム♪

砂山都市緑地(砂山公園)からの工場夜景


別角度から


この造形がたまらん


駐車場側の景色

場所を移動して鹿島石油東門前

プラチナ色の輝きがステキです。


カーブミラーのコンビナートとボルボくん

オマケは東関東自動車道佐原PA(上り)の展望台

時間が遅いから交通量が少ない(笑)

工場萌えで癒された夜でした。

ではでは(^O^)/

Posted at 2018/05/05 18:03:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影修行 | 日記
2018年05月03日 イイね!

GW後半戦スタート!

GW後半戦スタート!今日からゴールデンウィーク後半戦に突入!

予想通り高速道路の下りは朝から大渋滞、天気もメイストームという事で午前中は大荒れでしたね。

こんな日はどこにも出かけず家でのんびりするのが一番。

午後から雨が上がる予報だったので、ごにょごにょとクルマいじりでもしようと思っていたら、大神様がお出掛けするという事でクルマ出動指令。

まぁ行先は都内、それならついでに「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」でも見に行くかという事でホテル雅叙園東京までばびゅーん

昔の目黒雅叙園の3号館が「百段階段」


実は階段の数は99段なんです。


昔の目黒雅叙園の3号館は7つの部屋から構成され、現在この部屋を使って歌川国芳から、河村目呂二、大佛次郎、横尾忠則、ますむらひろし、もりわじんまで 日本の国宝をモチーフに制作した作品をはじめ、猫の国の国宝級のアート作品が展示されています。


今回は一部撮影NGの作品がありましたが、基本ストロボを使用しなければ撮影OKという珍しい展示。
珍しいといえば、元々は高級料亭のお座敷ですから土足厳禁。
入口で袋を渡されて履物を持って作品を鑑賞でした。


もりわじん作 「招寝子」


肉球がたまらない


今や世界的アートの「招き猫」


和歌山電鉄貴志駅「たま駅長」もいました。


じっくりと2時間近く遊んだあとはラウンジで休憩
白玉ぜんざいとところてんセットはボリューミーでした。


ラウンジの近くでは「こどもの日」の記念撮影
ファインダーを覗いたらけっこう良いお歳、まさかの披露宴のお色直し??

その選択はおじさんはちょっと理解出来ないなぁ~


ではでは(^O^)/
Posted at 2018/05/04 00:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影修行 | 日記
2018年04月28日 イイね!

弾丸撮影ツアー 国道252号六十里雪わり街道

弾丸撮影ツアー 国道252号六十里雪わり街道ゴールデンウィークの初日に弾丸撮影ツアーを決行!

今回は前日の27日(金)に冬季通行止めが解除になったばかりの「国道252号六十里雪わり街道」を走って福島県只見町から新潟県魚沼市へ通り抜けがメイン

拙宅から外環道-東北道-磐越道を使ってばびゅーんと猪苗代ICへ
裏磐梯に寄り道して裏磐梯ゴールドライン経由で会津若松市、国道252号を走って新潟県へ抜けて、関越道-外環道で帰宅、ルートを簡単に説明するとこんな感じです。


2月からバタバタが続いていましたが、ゴールデンウィークの一週間前に親父との最後の約束を果たし、ひと段落


神様も月例会に持って行く写真が無くなったという事で、ゴールデンウィークの前半は風景写真の聖地「裏磐梯」へ
写真ガイドをしているペンションのオーナーから桜峠のオオヤマザクラが見頃との情報を入手したので、ばびゅーんと桜峠へ

駐車場から谷までの道もイイ感じ


ちょっとピークが過ぎたかな??


神様もスイッチが入ってひと安心


休憩で立ち寄った道の駅でボルボくんの記念撮影


桧原湖の周りは水芭蕉が満開でした


映り込みがステキな一輪を発見


こちらは春の味覚フキノトウ


磐梯山ゴールドラインの最高地点「八方台」はまだまだ残雪多し

ちょうど磐梯山をぐるっと周る感じで山を下りて会津若松へ
ここからJR只見線に沿う形で国道252で新潟を目指しますが、その前に道の駅で腹ごしらえ

喜多方ラーメンとソースかつ丼


会津は馬刺しも有名なんです。
「肉の庄治郎」は元祖・ 会津馬刺しの発祥店
ロース、モモ、フタエゴを積み込んでリスタート

国道252号をひたすら走って六十里越雪わり街道の起点、只見町に到着

只見駅には1日3本しかない只見線が入線中
出発まで20分程度だったので、ここで鉄分補給することに


甚だ説明的ではありますが「残雪と桜と只見線」

ここからいよいよ六十里越、前日の正午に冬期通行止め解除になった道路ですが、しっかりと除雪されているので夏靴でも通行可能です。

ダイナミックな景色を楽しみながらドライブ


六十里越峠開道記念碑前でまたまた記念撮影

この先のトンネルを抜けると新潟県に突入です。

新潟県側はすでに新緑

この日、国道252号再開通式典が行われていた道の駅「入広瀬」
その裏にある鏡池

奥にはいま越えて来た山が見えます。

どっぷり日が暮れて今夜の晩ごはん

国道17号沿い塩沢の「田畑屋」さん


メニューは布海苔が香る「へぎそば」

満腹になったところで石打ICから関越道で、ばびゅーんと帰宅となりました。

最後までお付き合いありがとうございました。
ではでは(^O^)/
Posted at 2018/05/01 22:04:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影修行 | 日記
2018年02月03日 イイね!

弾丸撮影ツアー 冬のさるかに合戦

弾丸撮影ツアー 冬のさるかに合戦行って来ました、久し振りの弾丸撮影ツアー!

この時期、毎年恒例の世界的に有名な温泉に入る猿を撮影しに「地獄谷野猿公苑」までばびゅーん

東京外環-関越-上信越-志賀中野有料道路でイッキに志賀高原神林温泉というお馴染みのルート、帰りはちょっと事情があって日本海側に抜け、北陸道-関越-東京外環で帰宅。

総走行距離759.08 kmのロング日帰りドライブになりました。



地獄谷野猿公苑の駐車場に到着
ここから1.6km雪道を歩いて行きますが、今年は雪が少ないなぁ
alt

公苑内は人間だらけ、猿より多いです(笑)
alt

橋の欄干で遊んでいた子猿、一瞬目が合ったところをガチャコーン!
alt

今日は日が照っていて暖かいから温泉は空いています。
alt

やっぱり気持ちイイのだろうか?
alt

温泉のパイプは人気のスポット
alt

あぁぁ暖かいのぉ~♪
alt

崖の上から視線を感じて見上げると・・・
カモシカがこちらをガン見(笑)


結局、猿はいまひとつなので早々に山を下りて道の駅「北信州やまのうち」でお土産を物色
それにしてもイイ天気ですね。
alt

購入したのは、志賀高原の根曲がりだけの水煮とサバタケ
alt

まだ昼前だし、冬の日本海でも見て、旨いもの食べて帰ろう!という事で、上信越道をさらに北上
この時期はやっぱりかにでしょ!
何処かいい所ないかなと調べて見ると、なんと新潟県は1~2月は禁漁期間Σ(゚д゚lll)ガーン
情報収集でハイウェイオアシスになってる道の駅「あらい」に立ち寄ると、ベニズワイガニの直売所を発見!
新潟県は禁漁期間なのでお隣の富山県産でした。
こちらのお店は「かにや横丁」で有名な道の駅「マリンドリーム能生」にも店を構えていて、今日も営業しているからと名刺を頂きました。
道の駅「あらい」では食指が動く食事処が見当たらなかったので、道の駅「マリンドリーム能生」を目指して今度は北陸道を西へ

こちらが道の駅「マリンドリーム能生
alt

まずは遅くなった昼ごはん
最初に目についた「味千汐路 番屋」にIN
地魚おまかせ定食
どんぶりご飯より大きい味噌汁はタラ汁です。
alt

番屋雑炊はカニとモズクの雑炊
神様に少しもらいましたが、これが無茶苦茶に旨かった(笑)
alt

やはり禁漁期間なので、営業しているカニの直売所は1件だけ
alt

自宅用なら2,000円というお母さんのオススメで3杯お買い上げ
もげちゃった脚を入れておくからねとオマケ付き(^^)/
alt

この後、魚屋で白エビと宗八ガレイの干物も購入して家路につきます。
柏崎まで国道8号を走って冬の日本海を満喫と思ってみたけど波穏やか(笑)
alt

途中のコンビニでサラダホープ(海老しお味)を見つけたので、まとめ買い
新潟県限定のあられで、へるふりっちオススメの逸品です。
alt

買って来たカニはこんな感じ
alt

これがオマケです。
alt

撮影ツアーとしては惨敗でやっつけのBLOGになりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。

ではではー
Posted at 2018/02/05 22:04:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影修行 | 日記
2017年06月18日 イイね!

弾丸撮影ツアー 千葉県長南の紅花と紫陽花

弾丸撮影ツアー 千葉県長南の紅花と紫陽花「ねえねえ、千葉でも紅花を栽培してるところがあって今が見頃らしいよ」
おいおい潮来に「あやめと嫁入り舟」を撮りに行くじゃなかった?
「それで、何処なの?」
「良く分からいから調べておいて」


翌日、タイミング良くみん友さんが紅花をアップしてくれたので、「そこって、狛犬じゃなくて狛ゾウがいるお寺?」
「そうそう、そのお寺」
という事で、千葉県は長南町の「願いが叶う! 金運増大! 幸せを呼ぶ! 吉ゾウくんのお寺 長福寿寺」に行って来ました(^^)/
これが吉ゾウくんです。


紅花はこんな感じ


曇り空は親の仇という事でマクロちっくに


一応、ボルボくんもガチャコーン!


場所を移動して野見金公園へ
春そばの畑を見て、お昼ごはんは日本そばに決定!


紫陽花狙いで来ましたが数も少なくいまひとつ、これなら地元の本土寺の方が全然いいね。
そういう事なら、造形が面白い花を探してガチャコーン!

紫陽花のハート
心変わりするってことかな?


隠れミッキー!


アジサイの山をぐるっと回ってきたら、最後にイベント会場でこんなのぼりを発見!


そういえば、近くだわ。
でもイベントに出店してるということはお店は?
テントの奥でチャーシューを切っていたご主人に尋ねてみたら、お店は臨時休業との事。
ダメ元で山奥の方は?と追加質問。
帰って来た答えは、「そっちは営業しているよ」

ハイ!頂きました!(^^)!
この一言でお昼ご飯が日本そばからラーメンに変更!!

急いでクルマを走らせて、なんとか開店前に到着。
開店2巡目に入店出来ました


神様はノーマルチャーシューメン


そしてこれが千葉の三大ラーメンのひとつアリランラーメン
今日もアリランチャーシューメンをオーダー


ラッキーなことに焼豚の耳が入っていました!


もしかしたら、吉ゾウくんのご利益をここで消費?

そんなぁ~カンバック金運増大
Posted at 2017/06/18 22:20:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影修行 | 日記

プロフィール

「ハイタッチ!drive
2025年08月09日 00:28 - 17:33、
892.06 Km 13 時間 38 分、
12ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ189個を獲得、テリトリーポイント1970pt.を獲得」
何シテル?   08/09 18:07
へるふりっちです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

へるふりっちさん来福&ふくぼる春の陶芸教室 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 13:56:45
へるふりっちさんのボルボ V60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 16:19:34
悲しいお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 16:33:05

愛車一覧

三菱 デリカD:5 シャモ (三菱 デリカD:5)
VOLVO V60から箱替えしました。 荷物が沢山載せられて4WDでディーゼル 立体駐 ...
トヨタ アイシス あいしす君 (トヨタ アイシス)
パノラマオープンは使い易い、買物カーとしてはサイコー!
ボルボ V60 V60 (ボルボ V60)
ディーラーの前を通りかかった時にたまたま目にした青い車。 我が家のクルマ選びの必達基準 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation