• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へるふりっちのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

作ってみました(^^♪

7月の半ばなのに連日の猛暑で早くもバテ気味のへるふりっちです。

マイボルボも夏バテで今日からディーラーに入院、代車生活となりました。



最近、我が家には毎週のように炭酸水が届くようになって、狭い廊下に2ケース

これ以外にキッチンにも1ケース、「飲んでもイイよ~」と言われても・・・
何か割物が欲しい


冷蔵庫を物色してみたらありました。
生姜とレモン、それにストックケースに砂糖を発見!



まずは生姜をスライス

生姜は計ってみたら250g

なので、砂糖250gと水500ccと一緒に鍋に放り込みます。


沸騰したら丁寧に灰汁取りして煮詰めます。


煮詰めてる間に瓶を煮沸


水の量が半分くらいになったら、火を止めてレモン汁を投入


煮沸した瓶に詰めたら生姜蜜(ジンジャーシロップ)の完成です(^O^)/


シロップを炭酸水で割ってジンジャーエール

うんまぁ~い、スッキリとした甘みにピリッとした辛さがヤミツキになる

おっちゃん、こんなことも出来るんです(笑)
Posted at 2018/07/16 21:43:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2017年01月21日 イイね!

弾丸撮影ツアー? 冬の新潟県村上市

弾丸撮影ツアー? 冬の新潟県村上市先日、神様とスーパーで買い物している時、鮮魚コーナーで神様が呟きました。

「最近、塩引き鮭って見ないよね、塩鮭っていえば振り塩ばかりで美味しくない」


それは、もしかしたら新潟の村上まで行けという事?
塩引きならネットで買えるよね(心の声です)

・・・と言ったところで、「何のためにスタットレスを新調したの?それもアルミホイールまで」と返されるのがオチなので、お告げに従って新潟県村上市まで鮭を買いに行って来ました。

今では「鮭=北海道」のイメージが一般的だけど、実は新潟県の村上市は鮭のことを「イヨボヤ」と言って、江戸時代には三面川に人工的に支流を作って、世界で初めて自然ふ化増殖に成功<中略>
イヨボヤ料理は100種類以上あって、塩引きと酒びたしはその代表格(^^)/

おいおい、神様はなんでそんなに詳しいの??

さて前置きが長くなりましたが、外環―関越―北陸―日本海東北道で一路、村上に出発!
関越道は群馬県側からチェーン規制で、赤城、谷川岳、土樽PAで強制ピットイン、おまけに赤城PAから谷川岳PAまで除雪車の先導付き、予定より1時間遅れで最初の目的地「道の駅笹川流れ」に到着。

JR羽越本線「桑川駅」に併設されている珍しい道の駅です。

村上市内を通り過ぎて笹川流れまで来たのは、ついでに「荒れた冬の日本海」を撮影するため
奇岩が多い眼鏡岩周辺まで足を延ばしましたが、程良い凪でした。


潮吹き岩は上に吹き上がるものだと思っていたら、なんと横でした。

イ、イヤ~と岩の割れ目からバシュー

それでも小一時間撮影して、村上市内に移動。
市役所の駐車場にボルボくんを停めて、まずは早めのランチ
ここで鮭料理ではあまりにもベタなので、もう一つの村上名物の村上牛

村上牛の専門料理店「江戸匠」

頂いたのは村上牛レアステーキ丼
以前は刺身丼がウリでしたが、生食規制で提供不可に
代わりに誕生したのが、このステーキ丼。
アツアツのご飯に醬油ベースのタレ、お味は強いて例えるなら高級バター醤油ご飯(笑)

コシヒカリを覆う紅白の霜降りがステキです。

お腹も落ち着いて、イヨボヤ探し

こちらはJR大人の休日倶楽部で有名になった味匠「きっ川」さん

お店の脇にもぶら下がっていました。


工房も見学可能、鮭がいっぱい

町家に裸電球、見せ方を知ってますね。

こちらはお昼を頂いた「江戸匠」の親方に教えてもらった「うおや」さん
お店に風情はありませんが、お値段はお手頃でした。

店頭にも鮭がぶら下がっていたので、ボルボくんと記念撮影!

お目当ての塩引き鮭も無事に入手
日本で最初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」を見学して帰路につきます。


途中、新潟市内で寿司でもつまんで晩ごはんの予定でしたが、あまりお腹が空かず笹団子だけ購入

「田中屋本店みなと工房」
新潟に行ったら、あんこじゃないおかず系の笹団子を!
オススメですよ(^O^)/

ではでは
Posted at 2017/01/23 23:35:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年11月14日 イイね!

噂のやきそば

噂のやきそば11月7日発売のペヤングの新製品。

先日も静岡のみん友さんも話題にしていました。

今日、会社帰りに立ち寄ったコンビニに置いてあったので、早速購入!



ペヤングやきそばのMAXシリーズといえば、過去に「にんにくMAX」があって、あの時はものすごいにんにくの量で笑わせてもらいました。

果たして今回のわかめも、きっと期待に応えてくれると思います(笑)

ペヤングやきそば「わかめMAX」を作ってみる。

こちらがペヤングやきそば「わかめMAX」
パッケージ全面にわかめ!


空けると中にはソースとかやく
ソースは醤油味、かやくは増えるわかめちゃん
これにはスパイスは入っていませんね


麺の上にかやくをぶちまけるとこんな感じ


わかめ以外にコーンとネギ、赤いのパプリカですね。


お湯を入れて3分待ちます。
お湯を入れた途端、磯のかおりがプーンと((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク

ネットでは湯切りはほどほどにした方が美味しいとの情報もありますが、初回なのでキッチリと湯切り、お湯を捨てるのがもったいないなぁ~

いよいよご対面、蓋を開けます。

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-!なんじゃこのわかめの量
麺が見えないじゃん




増える事は予想していましたがここまでとは・・・半端ない量だ

ソースをかけて混ぜます。
わかめが底に固まらないようにぐるんぐるん

はい、出来上がり(^O^)/


肝心のお味は

スパイスの効いた醬油ソースとわかめがバッチリ、好きなお味
ペヤングのちょっと柔らかめな麺とわかめのしゃきしゃきとした食感が楽しい

これは、けっこう旨いかも

ちょっと、大人買いしておこうかな(笑)


へるふりっちの今日の晩御飯でした
Posted at 2016/11/14 21:11:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年01月15日 イイね!

焼肉新年会 2016

焼肉新年会 2016Dark sideの面々が布教活動の作戦会議を開くという情報をキャッチ。
場所は「元祖カルビのないロース焼肉専門店 肉酒場」
なに焼肉屋なのにカルビがないだと!

これは益々怪しい、放ってはおけないな。
…ということで潜入調査して来ました。


定刻より少し前にお店に到着。
既にshinolarさんとCAZESさん、そして本日の強制幹事のdora1215さんが着席。
ほどなくして、BLUEVOさん、soramameさんも到着して、本格的に飲み会スタート

まず最初に出てきたのは山盛りの千切りキャベツ
このキャベツに専用のタレをかけて食べるのがこの店のルールらしい
ちなみにテーブル置いてるタレはキャベツのタレのみ、焼肉にはタレがありません。


肉奉行のちゃきんぽ大魔王さんが遅れてくるということからテキトーに肉を注文。


これまた、テキトーに焼きます。


ようやく、ちゃきんぽ大魔王さんが到着して、これで全員集合!
ちゃきんぽ大魔王さんがオーダーしてくれたのは、厚切りサガリというやつ
さすが肉奉行、サイコロステーキみたいな肉でした。


他愛もない話で3時間、そろそろ帰りの電車も無くなりそうなので、お開きとなりました。


最後にお年賀がわりのキャビンフィルターとオートサロンのお土産をご紹介。
CAZESさん、ありがとうございます。
Posted at 2016/01/18 16:02:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年01月08日 イイね!

ラーメン紀行(日本一ごはんの進むラーメン編)

ラーメン紀行(日本一ごはんの進むラーメン編)突然ですが、この漢字読めますか?
総画数が84画という最も複雑な漢字(和製漢字)、「おとど」とか「たいど」と読みます。
苗字として用いられたとのことです。

・・・ということで本日のお店はこの難しい漢字が店名の「肉玉そば おとど 北松戸本店」


普段はもっぱら快速での通勤ですが、今日は丸の内で打合せがあったので珍しく千代田線(常磐線各駅)で帰宅。


最寄駅をひとつ乗り越して「おとど」潜入!
「大つけ麺博2015 ラーメンVSつけ麺」でラーメン軍の1位を獲得し、行列店の仲間入りになった聞いていましたが待つことなく入店!
「日本一ごはんの進むラーメン ごはん無料」のキャッチコピーも健在でした(笑)


オーダーは「極・肉玉そば(全部乗せ)」とごはん


まずはラーメンに乗っていた生卵の黄身をそっとレンゲですくってご飯の上に
そこにスープ少しかけて、オリジナルTKG!


ラーメンに入っているお肉は豚バラでニンニクが効いていて甘辛。
ごはんをおかわりして、2膳目はそのお肉をのせてブタ丼!


オジサンには気になる「中性脂肪」とか「炭水化物」の四文字が迫ってくる禁断の食事。
でも、止められない、おかずラーメンでした(笑)
Posted at 2016/01/08 23:33:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「ハイタッチ!drive
2025年08月09日 00:28 - 17:33、
892.06 Km 13 時間 38 分、
12ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ189個を獲得、テリトリーポイント1970pt.を獲得」
何シテル?   08/09 18:07
へるふりっちです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

へるふりっちさん来福&ふくぼる春の陶芸教室 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 13:56:45
へるふりっちさんのボルボ V60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 16:19:34
悲しいお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 16:33:05

愛車一覧

三菱 デリカD:5 シャモ (三菱 デリカD:5)
VOLVO V60から箱替えしました。 荷物が沢山載せられて4WDでディーゼル 立体駐 ...
トヨタ アイシス あいしす君 (トヨタ アイシス)
パノラマオープンは使い易い、買物カーとしてはサイコー!
ボルボ V60 V60 (ボルボ V60)
ディーラーの前を通りかかった時にたまたま目にした青い車。 我が家のクルマ選びの必達基準 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation