• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へるふりっちのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

この風景も見納めか??

この風景も見納めか??去年の11月にも訪れた木更津の江川海岸
前回は潮まわりが悪く、帰宅して現像してもイメージ通りに写真に仕上がらす、神様も納得できなかった様子。

翌日にはリベンジすることが決まり、ではいつにする?

撮影日の条件は、日没時刻と満潮時刻が近く干満の差が大きい大潮まわりで土曜日。
そんな日があるのかと潮見表とニラメッコして見つけたのが2017年1月28日(土)
日没時刻17:04、満潮時刻16:45の大潮ということでビンゴ!


【海中電柱】
既に午前中は予定が入っていたので、昼頃から活動開始。
スタートが遅かったので、江川海岸で夕景を撮ってからアクアラインで川崎に渡り工場萌えと王道コース。
まずは京葉道-館山道で木更津に向かいます。
滅多に寄ることに君津SAで休憩するとなんと「マックスコーヒー」の限定商品を発見!

今ではジョージアブランドで全国販売されていますが、発売以来長らく千葉県・茨城県・栃木県を中心とした地域で限定販売されていた缶コーヒー、私も今の地に住むまで知りませんでした。

のんびり走って、日没の1時間前に江川海岸に到着。
しかし、様子がちょっと変?
海のそばまで車が入っている??
映画の撮影中ということで撮影ポイントの半分を占拠

海中電柱越しに富士山を狙えるポイントに入れない。
仕方ないから前回と同じ場所で準備をしているとスタッフがやって来て、これから撮影するのでカメラから離れろっていう始末。
空の色が変わり始めたからカメラマンのみなさん、かなりカリカリしてました。

それにしても土曜日の混雑する時間帯にロケする必要性は?
全く不明でした。


そんなこんなで、いよいよマジックアワー到来

これが狙っていた絵!
電柱の足元まで完全に水没してます。

太陽が沈むと向かいの工場にも明かりが灯ってイイ感じに


夜になるとまた表情が変わって、工場の明かりがレインボー



【ロッシーニ】
江川海岸での撮影を終えて川崎に移動。
アクアラインが渋滞しているので、江川海岸近くで晩ごはんにして時間調整
訪れたのはロッシーニというイタリアンのお店
住宅地の中にポツリと佇む一軒家レストラン

時間が少し早かったので飛び込みでもテーブルを確保できました。

初めての店なので、オーダーはオススメのディナーコースで

前菜です。


スパゲッティーです。


魚料理です。


肉料理です。


最後はドルチェ

【工場萌え】
アクアラインでバビューンっと東京湾を渡って川崎の浮島へ
こちらは関東の工場萌えの聖地
まずは浮島町貨物ヤードでガチャコーン

この要塞感がたまりません。

続いて千鳥町貨物ヤードでガチャコーン

列車が写っていないから、これもゆる鉄か?

ボルボくんも入れて記念撮影

カメラのバッテリーもそろそろ限界
気が付いたら23:00を過ぎていたので、これで終了!

帰り掛けに千鳥橋でガチャコーンして、首都高環状線まわりで帰宅となりました。


神様の知り合いの写真家さんの情報では、江川海岸の海中電柱は今年中の撤去が決まったそうです。

この風景はこれが最後かな・・・

ではでは(^O^)/
Posted at 2017/01/29 22:38:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影修行 | 日記

プロフィール

「ハイタッチ!drive
2025年08月09日 00:28 - 17:33、
892.06 Km 13 時間 38 分、
12ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ189個を獲得、テリトリーポイント1970pt.を獲得」
何シテル?   08/09 18:07
へるふりっちです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

へるふりっちさん来福&ふくぼる春の陶芸教室 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 13:56:45
へるふりっちさんのボルボ V60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 16:19:34
悲しいお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 16:33:05

愛車一覧

三菱 デリカD:5 シャモ (三菱 デリカD:5)
VOLVO V60から箱替えしました。 荷物が沢山載せられて4WDでディーゼル 立体駐 ...
トヨタ アイシス あいしす君 (トヨタ アイシス)
パノラマオープンは使い易い、買物カーとしてはサイコー!
ボルボ V60 V60 (ボルボ V60)
ディーラーの前を通りかかった時にたまたま目にした青い車。 我が家のクルマ選びの必達基準 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation