• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へるふりっちのブログ一覧

2020年09月23日 イイね!

山形ドライブ(2日目)鶴岡市~酒田市

山形ドライブ(2日目)鶴岡市~酒田市毎年恒例の遅い夏休み(^O^)/
例年ならセブ島リロアンでダイビングなんだけど、今年はコロナの影響で出国出来ません。
代わりに神様が行った事が無いという山形県へドライブ。

2日目は移動距離は短く鶴岡市を中心に観光。
クラゲで有名な加茂水族館からの午後は鶴岡市街で洋館巡りのガチャコーン撮影旅行。

最後はお隣の酒田市に移動してお宿にIN!

【ようこそ夢の世界へ】
ホテルでサービスの朝食を済ませて、早々にチェックアウト。
オープン狙いで鶴岡市立加茂水族館へGO!

その前にホテルの近くにある赤いとんがり屋根が可愛らしい、「鶴岡カトリック教会天主堂」でガチャコーン!

明治36(1903)年に建設、明治ロマネスク様式建築の傑作と評され、国の重要文化財に指定されています。

ここも何やら工事中、撮影中は工事関係者が朝礼をしていました。

安全柵で囲われて距離が取れないから広角で無理やり全体を撮影。

教会の中も自由に見学できます。

畳敷きの内部、古くはここに正座をしてミサやお祈りが行われていたそうです。

工事が始まりクレーンも動き出したので撮影を切り上げ加茂水族館に向かいます。

30分程度走って「鶴岡市立加茂水族館」到着。
世界一のクラゲ水族館として有名な水族館、狙いはもちろんクラゲドリーム館(^O^)/


入館したら他の展示物を全部パスして、屋内の最終エリア「クラゲドリームシアター」

直径5m、水量40tの円形型の水槽、中には約10,000匹のミズクラゲが漂っています。

他の人が来る前に貸し切り状態で撮影(^^)v


それにしても見せ方がとても上手。
光に照らされたクラゲはなんとも神秘的でついつい見入ってしまいます。


徐々に人が増えてきたから「クラゲドリームシアター」から離れて振り出しに戻ります。
やっぱりクラゲの種類が多いです。
私がクラゲの中で一番好きなこのタコクラゲ


クラゲに特化した水族館だけど一応、魚も展示しています。

これは鮭の群れ

ミズダコとクロソイ

トロピカルな魚はいなくておそらく近くの海を再現していると思いますが、何となく地味。
食べて美味しい生物ばかりで、居酒屋の水槽みたい(笑)

たっぷり3周楽しんだから、加茂水族館を後にて鶴岡駅近くの鶴岡市観光案内所へ移動。
ここで午後から周る洋館の情報とマンホールカードを入手、ついでにお昼ご飯。
これが鶴岡市のマンホールカードそのⅠ


お昼ご飯は庄内浜の地魚海鮮丼


神様は山形のご当地ラーメンひとつ「肉中華」

鰹出汁の効いたスープに中華麺を合わせる山形独自のラーメンで、鶏肉を使った「鳥中華」一般的。こちらお店は豚肉なので「肉中華」と呼んでるみたいですね。

【洋館じゃなくて擬洋風建築?】
お腹も満たし、情報も入手出来たから午後の洋館巡りスタート!

明治20(1887)年頃に建てられた「旧東田川郡会議事堂」

現在は「お座敷図書館」と呼ばれている「鶴岡市立図書館藤島分館」として使われています。

続いては市の中心部に戻って致道博物館。
ここには「旧鶴岡警察署庁舎」と「旧西田川郡役所」が移築されています。

「旧鶴岡警察署庁舎」

明治17(1884)年に建てられたこの警察署は、国の重要文化財に指定されています。

「旧西田川郡役所」

旧鶴岡警察署の2階バルコニーから望む、旧西田川郡役所。

明治14(1881)年建築のこちらも国の重要文化財

ジブリの「コクリコ坂から」に登場する建物「カルチェラタン」のモデルともいわれています。

お隣の鶴岡公園内にあるのが「大宝館(大寶館)」
大正4年、大正天皇の即位を記念して建てられました。

この日は休館日だったから、ちゃっかり正面で記念撮影(^^)v

これらの建物は正確には洋館ではなくて擬洋風建築というそうです。
幕末から明治時代初期かけて、近世の技術を身につけた大工棟梁によって設計・施工された建築物。
従来の木造日本建築に西洋建築の特徴的意匠を取り入れて各地に建設されたそうです。

これ以外にも鶴岡市にはいつくか洋館がありましますが、大所は抑えたので同じ鶴岡公園内にある庄内神社にお参りして鶴岡市を離れて酒田市に向かいます。

洋館巡りの途中で鶴岡市上下水道部によって、もう一つのマンホールカードをゲット!

加茂地区の漂うクラゲがデザイン

日本海東北自動車道を使ってバビューンと酒田市へ移動。
ホテルに入る前にもうひとつ擬洋風建築。
酒田市の人気スポット「山居倉庫」

1893年(明治26)に建てられた酒田米穀取引所の付属倉庫で、今も現役の米穀倉庫です。

倉庫の裏手が美しいケヤキ並木で哀愁をそそります。

急に冷え込んできたから、次の週末辺りが見頃かな。

ホテルにチェックインした後は待望の晩ごはん!
酒田に宿を決めたのは「平田牧場」でしゃぶしゃぶ食べたいから(笑)

本店(物販店)の並びにある「焼肉・しゃぶしゃぶ平田牧場 酒田店」


「焼肉・しゃぶしゃぶ平田牧場 酒田店」の隣りは「とんかつ豚肉料理専門店のとんや」があります。


さて、今回頂いたのは合盛りしゃぶしゃぶコース

三元豚と金華豚の2種類が楽しめるコース
都内の直営店でもしゃぶしゃぶが食べられる店舗がありますが値段がお高め。
コースのサイドメニューは若干違いますが6~7割くらいのお値段でした。

お腹も心も満たされて2日目終了です。

2日目の走行データ
87.35 Km 10 時間 50 分(観光込み)
Posted at 2020/09/30 22:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「ハイタッチ!drive
2025年08月09日 00:28 - 17:33、
892.06 Km 13 時間 38 分、
12ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ189個を獲得、テリトリーポイント1970pt.を獲得」
何シテル?   08/09 18:07
へるふりっちです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

へるふりっちさん来福&ふくぼる春の陶芸教室 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 13:56:45
へるふりっちさんのボルボ V60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 16:19:34
悲しいお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 16:33:05

愛車一覧

三菱 デリカD:5 シャモ (三菱 デリカD:5)
VOLVO V60から箱替えしました。 荷物が沢山載せられて4WDでディーゼル 立体駐 ...
トヨタ アイシス あいしす君 (トヨタ アイシス)
パノラマオープンは使い易い、買物カーとしてはサイコー!
ボルボ V60 V60 (ボルボ V60)
ディーラーの前を通りかかった時にたまたま目にした青い車。 我が家のクルマ選びの必達基準 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation