• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へるふりっちのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

氷瀑

29日(木)に「全体的に薄い凍結」という情報が茨城県公式観光情報サイトに掲載されたので、袋田の滝に行って来た。
30日(金)は東京でもうっすら雪が積もる冷え込みだったので、ちょっと期待です。
ところが今日は気温が急上昇して、残念ながら氷は消滅(ToT)/~~~

キレイな青空でした。



このまま手ぶらで帰るのも悔しいので、日没まで粘ってライトアップを撮影。

まずは第2観瀑台


滝に一番近い第1観瀑台


私のお気に入り、吊り橋付近


昔のライトアップより随分とパワーアップ、「大子来人 ~ダイゴライト~」と呼ぶそうです。

さて、今年は“完全凍結”なるか!?
2月の中旬過ぎに期待です。
Posted at 2015/02/01 01:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年01月19日 イイね!

「花とアジ」

12月の休日出勤の振休で、久し振りの月曜休み。
早めの春を探しに南房総へドライブ!

ちょっと早めに拙宅を出発して、まずは鋸南町の「江月の水仙ロード」
ところが水仙は一応咲いていましたが、盛りを過ぎたようで写真も撮らずに早々に撤収。

気を取り直して、前々から気になっていた、内房金谷の「さすけ食堂」へ
こちらの食堂、金谷で捕れる「黄金のアジ」で大人気のお店です。


今日はお昼前に到着したので、先客はひと組だけで待つことなく店内に入れました。


オーダーは「さすけ定食 1,500円」、アジフライとお刺身の両方が楽しめる定食。
程なくして定食がどっど~んと到着!


おかみさんのオススメはアジフライということなので、揚げたて熱々を頂きます。
小ぶりながら、肉厚のアジがふっくらと揚がっていて、うんまぁ~い!(^^)!


アジフライ、アジの刺身、冷奴、ごはん、かじめの味噌汁、おしんことサービスでサバの味噌煮。
お味もコスパも大満足、大行列になるのも分かります。

予定より早くアジフライをゲットしたので、まだ時間があります。
水仙が不発に終わったので、このまま一気に南下して南房総の千倉まで
「白間津のお花畑」を目指してV60を走らせます。



潮風にのって甘い香りに包まれ、お花畑越しに太平洋が間近に望める、オススメ癒やしポイント(^^)

だけど今年は花が少ない。
こちらは2週間ほど遅れているそうです(T_T)

このあとは、我が家の南房総土産の定番「カワハギの干物」を購入して帰路に


300km超のドライブになりましたが、V60のロングドライブは快適。
「買って良かったなぁ~」とひとり納得する一日でした。
Posted at 2015/01/20 00:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年01月12日 イイね!

ウナギ食べに行こう!

「最近うなぎ食べてないねぇ~」の一言で決まった本日のドライブ。
目的地はちょっと足を伸ばして、牛久沼周辺を目指して出発!

車内でもカミさんがスマホで店探し。
そして見つけたお店は牛久のお隣、龍ヶ崎市の「川魚料理のなか川」
松戸の拙宅からは国道6号線をのんびり走って45分で到着。
運良く店先の駐車場に1台分の空きがあり、すんなりと店内へ


入口の引き戸を開けると、なんと足元に池が(@_@;)
店内の真ん中にどっどーんと床の1/3を占める大きさ、外ある池を引き込んでるようで、立派な錦鯉が沢山泳いでいました。
いやぁ~こういう遊びごころ、素敵です。


錦鯉をしばし眺めていたら、うな重が到着(^O^)/
肝心のお味は如何でしょうか?


うなぎは皮はパリッと身はふっくらとでとても良い口当たり。
タレはあっさり薄味、今まで食べた中では、一番さっぱりしています。
そのお陰で、うなぎそのものの味が良く分かるって感じですね。
タレでご飯を食べる方にはちょっと物足らないかな?
私にとっては、かなりのお気に入りの一品です。

また、このお店の気に行ったところは、正々堂々と養殖うなぎを使っていると言いきっているところ
「坂東太郎」というブランドの養殖うなぎだそうです。

念願のうなぎを堪能した後、阿見のアウトレットにでも寄って行くかと、クルマを走らせたところ・・・

「そう言えば私、牛久の大仏をちゃんと見ていないわ」と後部座席から鶴の一声。
カミさんのお母様からのリクエストです、逆らえません。
行先を急遽変更して、大仏様を参拝することなりました。

近くで見るとでっかいですねぇ~

胎内も拝観できるということで、地上85m大仏様の胸の辺りにまでエレベータで上ります。
見える景色は・・・
VOLVOくんが良く見えました。


こちらはギネス記録の認定証


一番圧巻だったのは、足元の台座の中にある胎内仏でした。


それなりに楽しいドライブでした。
Posted at 2015/01/12 21:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理

プロフィール

「ハイタッチ!drive
2025年08月09日 00:28 - 17:33、
892.06 Km 13 時間 38 分、
12ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ189個を獲得、テリトリーポイント1970pt.を獲得」
何シテル?   08/09 18:07
へるふりっちです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11 121314151617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

へるふりっちさん来福&ふくぼる春の陶芸教室 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 13:56:45
へるふりっちさんのボルボ V60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 16:19:34
悲しいお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 16:33:05

愛車一覧

三菱 デリカD:5 シャモ (三菱 デリカD:5)
VOLVO V60から箱替えしました。 荷物が沢山載せられて4WDでディーゼル 立体駐 ...
トヨタ アイシス あいしす君 (トヨタ アイシス)
パノラマオープンは使い易い、買物カーとしてはサイコー!
ボルボ V60 V60 (ボルボ V60)
ディーラーの前を通りかかった時にたまたま目にした青い車。 我が家のクルマ選びの必達基準 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation