
全国的にお盆休み突入のこの日、高速道路下りの渋滞ピーク日でしたが無謀にも弾丸撮影ツアーを決行!
だって我が家にとっては単なる3連休だもんね。
目的地は今が出荷の最盛期を迎えているキャベツの一大生産地、群馬県嬬恋村、朝もやに煙るキャベツ畑狙い!
ルートは一応渋滞を考慮して、行きは東北道-北関東道-関越道で渋川伊香保IC、そこから吾妻線沿いに嬬恋まで、帰りは上信越道-関越道の王道ルート
あとはいつものパターンで出たとこ勝負!
東北道を順調に走行していると、早速想定外の羽生-館林間で事故発生、掲示板を通過するたび渋滞が長くなっていく( ;∀;)
加須ICで高速を諦めて一般道へ、行田・熊谷・深谷バイパスを使って迂回。
トラックの波にうまくはまって、ほぼノンストップ
ロスタイム10分程度で北関東道伊勢崎ICを通過出来ました(^O^)
最初の目的地、道の駅「八ッ場ふるさと館」には、ほぼ予定通りに到着。
八ッ場ダム本体工事の40トントラックのタイヤ
一本いくらするんですかね?
たしかにツバメが沢山
嬬恋パノラマラインの入口をナビで確認して再スタート
霧が濃くてうっかり通過しそうになりましたが、こちらが嬬恋パノラマライン北ルートの入口
もう少し晴れていればご機嫌ドライブルートなんですがね
愛妻の丘はほとんど雲の中
駐車場でボルボくんの記念撮影
バックは見事な雲海(笑)
丘の上に上がってもこんな状態
一瞬の雲の切れ間で見えた景色
イメージとはかなりかけ離れているけど、一応どこまでも続くキャベツ畑
キャベツ畑をあとにして次に向かったのは鹿沢ゆり園
ここで撮れ高を稼ごうという作戦でしたが惨敗
完全に終わった状態( ;∀;)
状態のイイ花でもこの程度
なるほどね、全くやる気がないところに来てしまったという訳ですね_| ̄|○ ガクッ
この先は昼ごはんを求めて山を下りますが、どこに下りるか悩みどころ
上田に出て、真田そばの刀屋?
小諸に出て、信州そばの草笛本店?
軽井沢に出て、更科そばのにし川?
今日の昼ごはんはそばです!と主張して3択に
神様のご意見を伺ったところ、ゆり園が惨憺たる結果だったから被写体がありそうな軽井沢というご返答。
山を下り旧軽井沢町営駐車場にボルボくんを停めて、旧軽銀座を少しお散歩
人だかりが出来ているミカド珈琲の向かいにあるのが、そば処「にし川」
オーダーはもちろん大ざるそば
お店のサービスメニューで1kg越えのざるそば
一般的なざるそばは一枚200gだから約5枚分
これでお値段は1200円だから、チョーお得(^O^)/
奥にちょっと見えるのが神様オーダーの鳥冷やしそば、日本そばでは珍しい塩ベースのつゆ、想像以上に美味でした。
満腹になったところで、お散歩再開
大賑わいの銀座通りから、中に入ったところにある沢屋旧軽井座店の喫茶サロンでデザート
おっちゃんの世代には、夏を軽井沢で過ごしてお土産に沢屋のブルーベリージャムを買って来るのが憧れの夏休みでした。
神様は信州丸(あんず)のかき氷
帰りは上信越道の軽井沢IC方面が渋滞していたので碓氷峠の旧道
またしても、こんな濃霧で神様も乗っているからのんびりと下っていきます。
途中の碓氷第三橋梁(めがね橋)でガチャコーン!
あまりにもボルボくんが泥だらけなので、ツーショットは次回に
神様が橋の上に人影を見つけて、私も上がりたいと言いでして急な階段を登って行きます( ;´Д`)
碓氷線の廃線跡はアブトの道と名前の遊歩道が整備されていて、トンネルの中も歩けます。
碓氷峠を下りて横川に到着
ここはテッパンのおぎのやで休憩
神様は今日の晩ごはんに峠の釜めしをゲット
釜めしを買っちゃたから、上信越道の松井田妙義ICから一気に自宅まで
高速道路は渋滞知らずでACCを使って快適クルージング
1時間半で外環三郷南に到着!
晩ごはんはもちろん峠の釜めし、そして農家の直売所で買った嬬恋高原キャベツ!(^^)!

おばちゃんが畑から一輪車で運んできたところを頂いたのでまさに朝どり
天候はいまひとつ、撮れ高もいまひとつでしたが楽しいドライブでした。
ではでは
Posted at 2017/08/13 12:37:15 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記