• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へるふりっちのブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

氷柱求めてばびゅーんと秩父

氷柱求めてばびゅーんと秩父毎度お馴染みの週末に近くなると聞こえる天からの声。

「何か冬らしい画が欲しいんだよねぇ~」とのリクエストで、秩父三大氷柱を見て来ました!

暖冬なので氷柱の成長具合が心配でしたが、先週の冷え込みでイッキに成長。
神様も満足したようで、無事にミッションクリアです(^O^)

タイトル画像は氷の国行きのバスに乗り遅れて、尾ノ内渓谷に住んでいる 「つららん」とそのお友達です。


秩父三大氷柱とは、「三十槌(みそつち)の氷柱」、「尾ノ内渓谷の氷柱」、「あしがくぼの氷柱」の3つの氷柱の事、どちらも夕方からライトアップあるので今回はいつもより遅めの出発。

9:00過ぎに三郷南ICから外環道に入って関越道の花園ICまで、花園からは下道をトコトコ走って、
お昼前に最初の目的地、ライン下りで有名な長瀞に到着。
まずはここで腹ごしらえ、長瀞駅近くにある『そば処たじま』


このお店で食するのは、TVでも紹介された事がある特天ざる(^O^)/


・エビ
・舞茸
・ふきのとう
・さつまいも
・じゃがいも
・かぼちゃ
・おくら
・みょうが
・にんじん
・だいこん
・冬瓜
・ゴーヤ
・トマト
・生姜
・しゃく菜
・パブリカ
・インゲン
・レンコン
・葉っぱ?
などなど、季節の野菜を中心に20種類以上、各々2つで破壊力抜群の天ぷらタワーでした。
蕎麦は白い更科蕎麦、甘みがあってのど越しよく旨しですよ(笑)

お腹もいっぱいになったところで、小鹿野町の「尾ノ内渓谷の氷柱」
こちらの氷柱は人工的に水を撒き作られたものですが、吊り橋から眺める姿は迫力満点


沢からパイプを引いて散水して作られた人工の氷柱ですが、出来上がりの美しさは格別


青空も映えますねぇ~


沢に降りる道も整備さているから、つららを真下から堪能できますよ。


予想以上に時間を費やしてしまったので、サクッとVOLVOくんの記念撮影をして急いで次の氷柱へ


2番の氷柱は「三十槌(みそつち)の氷柱」
秩父で一番有名な氷柱でこちらは天然もので幅30m、高さ10mです。


ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場直下の荒川河川敷にあり、天然と人工の2つ氷柱が楽しめます。
こちらは幅55m、高さ25mの人工です。


ライトアップされると日中とは違った趣に
川面に映し出される光もキレイ


雅な感じのライトでガチャコーン!


さあ、3つ目の氷柱に移動、時間がだいぶ押してしまいましたが1時間ぐらいは撮影できると思いきや

前を走る車はどうもサマータイヤのようで、山下りはそろーりそろり(T_T)
「あしがくぼの氷柱」の駐車場に着いたのは閉園の40分前、急いで遊歩道(上り坂)を歩いて、なんとか30分前に滑り込み


2014年冬に誕生した1番新しい氷柱。
こちらはツララというよりは、下からニョキニョキって感じでライトアップを含め、見せ方が上手。
良い意味でザ・人工です。


西武の芦ヶ久保駅の近くで線路脇にあるので、電車からも楽しめます。
・・・ということで、たまたま通った電車で鉄分補給。
手持ちでしたが音がしたからガチャコーン!
奇跡の1枚(笑)


帰りはそのまま299号で正丸峠を抜けて所沢
和光で外環道に入って無事帰還となりました。

ではでは(^O^)/
Posted at 2019/02/03 21:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影修行 | 日記
2019年01月02日 イイね!

上尾丸山公園新年オフ2019

上尾丸山公園新年オフ2019ブリッジさん、Yukiohさん共催の上尾丸山公園オフに行って来ました。

毎年ブリッジさんからお誘いを受けていましたが、なかなか予定が合わず参加出来ていませんでしたが、今年は家庭の事情で年末年始のイベント無し!

初めて参加することが出来ました。

まずはYukiohさんの開会のご挨拶から、自己紹介。
しばし歓談かと思いきや

なんと!いきなりのじゃんけん大会(笑)


VDの営業T氏からの差し入れの豪華賞品の数々?


その後は昼過ぎまで、VOLVOスタイルのぐだぐだタイム。
天気も上々で楽しい時間を過ごす事が出来ました。


ご参加の皆さま、幹事のブリッジさん、Yukiohさん、ありがとうございました。

今年一年、よろしくお願い致します(^O^)/
Posted at 2019/01/02 22:35:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月23日 イイね!

筑波TC2000サーキットで走って来た

筑波TC2000サーキットで走って来た筑波サーキット コース2000で開催されたBMA(BMW Motorsports Association)の走行会に、いつものみん友さんと走って来ました。

BMAは「BMWでモータースポーツを楽しむことを主眼に置いた団体」ですが、走行会は車両を限定しないオープンな走行会、日頃お世話になっているBitteさんが認定ショップということもあり、VOLVOくんもお気軽参加なんです(^o^)

この日はEuroChallengeCupさんとの合同開催ということで開始時間がいつもより早目、荷物置き場にするピットも数に限りがあるので、6:00のゲートオープン直後に入場。

無事に21番ピットを確保!


8:00から走行するグループは既に車両準備中でした。


一緒に走るみん友さんも到着して、受付を済ませて車両の準備。


走る前のドライバーズミーティング、真剣に話を聞いてますよ


そして、いよいよコースイン!


S字を走るVOLVO軍団(カメさんチーム)


ちゃんとインに着けてますね。


写真だと速そうに見えるんだけどねぇ~


15分間のセッションが終わるとパドックに戻って元の位置へ
みんなで並んで、くぱぁ~(笑)


走行会のタイムテーブルは午前1本、午後2本なので1本走ってランチタイム。
筑波に来たらこれだよね、ドライバーズサロンのレストランで「モツ定」
カウンターに置いてある七味が絶品です。


午後も同様にぐるぐると2セッション
今回一緒に走ったお仲間
VOLVOウサギさんチームのV40
この2台は有名人だから多く語る必要なしだね。


Bitteさんでご一緒させてもらっているジムカーナ屋さん


もうすぐウサギさんチーム入りか?
カメさんチーム最速のS60
次はGTウイングいっちゃうでしょ(笑)


空飛ぶレンガ(フライングブリック)を彷彿させるV70
最終コーナーをぐい~んと回って行く姿は存在感あり過ぎ(笑)


この日最速のエキシージに襲われるMYボルボ


こんな感じで、トラブルもなく楽しい1日は終了です。
紹介できなっか方、ごめんなさいね。
走行写真はみん友さんと事務局さんからの頂き物、いつもありがとうございます<(_ _)>

本日の結果
コース:筑波サーキット(TC2000)
コンディション:ドライ
BEST:1'15.418
まあ、こんなもんでしょ(笑)

次回は年明け2月24日の富士スピードウェイ
イメージトレーニングしないと(^^ゞ

ではでは
Posted at 2018/11/29 12:11:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年11月11日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイで走って来た

袖ヶ浦フォレストレースウェイで走って来たワンスマ 袖森フェスティバル 27thで、袖ヶ浦フォレストレースウェイを走って来ました。
千葉県民でありながら、今まで訪れる機会が無かったので今回が初袖森!
我が家から道が空いていれば1時間も掛からない場所、こんな近所に立派なコースがあったとは(@_@)

タイトル画像は会場を盛り上げるレースクィーンの
今井 歩 さん ブログ twitter
成田 まい さん ブログ twitter
ボルボくんと一緒にガチャコーン!

ところで、袖森フェスティバルとは?
こちらをご覧ください⇒袖森フェスティバル

今回はELK関東のお仲間、CAZSEさん、kadoyaさん、Soramameさん、Singhvoさんとご一緒させていただきました。
へるふりっちは初コースなので、お試しの「もうすぐ走行会デビュー」にエントリー
早速受付を済ませて、ゼッケンをぺたぺた


必須参加のワンスマ主宰レーシングドライバー澤圭太選手によるコース解説バスツアー乗車したり、別クラスに参加しているCAZSEさん、kadoyaさんの観戦して出番を待ちます。

そうそう、今日はダイビング仲間で鉄撮影の師匠、同じくカメラ仲間も見学に来て、写真をいっぱい撮ってもらいました。ありがとう(^O^)/

会場にはレーシングギア特価販売も
勢いでシューズとフェイスガードをご購入(^^ゞ


午後になって、やっと出番
同じクラスのSinghvo号、Soramame号とメインストレート爆走


う~ん、抜きたい


レースクィーンがお見送り、見逃していました。


最終コーナーの立ち上がり、これからストレート・フル加速。


フリー走行の結果は2番手


目標の30秒もクリア出来たので上出来


最後に師匠がパドックを徘徊していたRQをMYボルボまで連れて来て、記念撮影。

流石、師匠!
RQの笑顔が違う、お上手です(笑)

次は11月23日の筑波2000でBMA走行会
ではでは(^O^)/
Posted at 2018/11/13 22:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年11月02日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!11月8日で愛車と出会って4年になります!
あと1年、延長保証を使い倒さねば!

■愛車のイイね!数(2018年11月02日時点)
969イイね!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/11/02 23:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイタッチ!drive
2025年08月09日 00:28 - 17:33、
892.06 Km 13 時間 38 分、
12ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ189個を獲得、テリトリーポイント1970pt.を獲得」
何シテル?   08/09 18:07
へるふりっちです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

へるふりっちさん来福&ふくぼる春の陶芸教室 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 13:56:45
へるふりっちさんのボルボ V60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 16:19:34
悲しいお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 16:33:05

愛車一覧

三菱 デリカD:5 シャモ (三菱 デリカD:5)
VOLVO V60から箱替えしました。 荷物が沢山載せられて4WDでディーゼル 立体駐 ...
トヨタ アイシス あいしす君 (トヨタ アイシス)
パノラマオープンは使い易い、買物カーとしてはサイコー!
ボルボ V60 V60 (ボルボ V60)
ディーラーの前を通りかかった時にたまたま目にした青い車。 我が家のクルマ選びの必達基準 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation