2009年10月25日
いきなり話がトんでますが(笑)。
トレ子さん、カボボン風FRPボンネットの補修&補強も一段落し
アンダーコートの仕上げをまだやってました(笑)
とりあえず、助手席側はオッケーってことで
今後助手席側はカーペットを戻され、カーステも復活するコトでしょう・・・たぶん
カボボン風FRPボンネットのツヤ出しは来年春にしようかなっ
冬は冬眠出しっ
そーいえば、昨日はエアクリ用ダクト付けたんだった
で、当然フォグ撤去(笑)
ヤルことは今も昔も変わらん
で、ダクトを何処に通すかな~って、ずっと悩み某マジ耐久仕様車と同じに?と思い作業したら、『素敵な事に』純正の空気取り入れ口の下にレゾネータ(以後レゾネ)がありレゾネの場所がフォグの後ろっ
これは、ヤルっきゃないっしょってことで【レゾネ加工】
す、ステキ過ぎるオレ(笑)
すかすレゾネを切るだけ~と思っていたら、なかなか凝った作りでレゾネ内部がいくつかの部屋に
トヨタさん、気合い入れてAE111を開発しましたねっ
余程EG-6,EK系に歯が立たなかったのがこたえたの(笑)
で、部屋の隔壁を切るのにもチョイと手こずりながらも完成
フォグ部の形状が今まで車さん達とチガウので見た目は・・・
まぁ、イっかっ
そのうちなんか考えます
Posted at 2009/10/25 21:06:42 | |
車整備 | 日記
2009年10月14日
最近、ご無沙汰気味でした
最近は土日バタバタしており、なかなかトレコさんの作業もなかなかはかどっていないのですが、セコセコと暇を見てはやってました
アンダーコート剥がしもまだまだ途中ですが、その間も運転席側シート・スーパーローポジ化、助手席セミバケ取付、カーボン風FRPポンネットまでなんとかこぎ着け、13日は自分の検診ついでに有給とってカーボン風FRPポンネットの補修までやりました
某テンチョさんのご厚意により割れていたカーボン風FRPポンネットを修理
FRP補修は初めて作業しましたが、上出来な仕上がりで当分は持つかと?
かなり貧弱なカーボン風FRPポンネットだったので、多めに買ったFRP補修材で重量増は気にせずプラス2プライで補強
しかし、もたもたして作業したため途中で補修材が硬化・・・
補修材1キロ買って、使ったの700グラムかな
なんか中途半端な補強になったので追加でまた1キロ買っちゃった・・・
今度は500グラムだけ開けよう・・・
次の作業で画像UPします・・・
Posted at 2009/10/25 21:09:33 | |
車整備 | 日記