• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi_yoshiのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

【交換手順】インプレッサスポーツにフォレスターのシフトブーツを装着

【交換手順】インプレッサスポーツにフォレスターのシフトブーツを装着どうもみなさんこんばんは。

インプレッサを買って約一か月…皆さんのパーツレビューを見ていてひそかにやりたかったこと…

『フォレスター用のシフトブーツを装着!』

さっそくディーラーにてパーツを取り寄せ。二つで1万ちょっと。
不器用で車いじりもしたことない私はディーラーに装着まで頼もうと企画。

ところが・・・インプレッサ純正部品でないため、装着はやってくれないとのこと。

しょうがないので・・・はじめての車いじりとなりました。
先輩方の記事を頼りに、約1時間半格闘し、ようやく装着できました。
自分用の備忘録としてここに残しておきます。

皆さん簡単にできるとおっしゃっていましたが、自分には結構な難易度でした。
器用な人はうらやましいなぁ。

では写真を使って作業手順をおさらい・・・

その前に…もともとのシフト。
ディーラーオプションで本革シフトカバー装着済みです。





こんな感じ。悪くありません。まあよくも・・・ないかな。

これが買ってきたフォレスター用のシフト関連アイテムです。




これと



これ、組み合わせて



完成。


ここまでなら「簡単」でした・・・
ここからは心が折れました(というか樹脂部品が折れるんじゃないかと、はらはらしました)。

それでは交換の手順を写真を見ながら自分用に解説していきます。


1、まずシフトの一番下のメッキ樹脂部分を外します。マイナスドライバーなどを矢印の隙間に差し込みます。少し差し込んだら違う箇所に差し込み全体を緩めます。
全体が緩むと「ストンっ」という感じで、このパーツが外れます。
(先端を何か保護して差し込まないと樹脂に傷がつきますのでご注意を・・・。というかこの交換作業をする場合、うまくやらないとパーツに傷がつきます。パーツ交換などはすべて自己責任です。最悪車が動かなくなっても保証できません。)



こんな感じで外れます。



2、矢印の先のピンを外します。ペンチ等で引っ張るか、指で引き抜きます。「P」の状態だとでかいペンチは入りませんでした…



3、シフトのヘッド部分を引き抜きます。



この丸で囲んだ部分にグリス?が塗ってあり、シート等につくとなかなか取れません。気を付けてください。



4、ここのねじを外します。
まず、運転席、助手席ともにシートを前側に動かします。そして後席に移り、肘置き?の一番後ろの部分の下(左右にあり)にある目隠しを外します。



よく見るとくぼんでいてドライバー等入れられますので、マイナスドライバーでこれをまず外してください。



外すとネジが出てきますので、左右とも外します。外した部品はなくさないようにまとめてドアポケット、ドリンクホルダー等に入れておきます。



5、次にサイドブレーキカバーを外します(個人的にはここが一番苦労しました)。
運転席側から矢印部分に手を入れます。そして上に持ち上げます。



丸がついている部分が噛んでいますので、うまく外します。
そのあとも上の部分で噛んでいる場所がありますので、外します
(接着剤がついているのかとても固くなかなか外れません。辛抱強く戦っていたらいつの間にか取れました)。



6、サイドブレーキカバーを取り外して上に持ち上げると、ネジが見えますので緩めてください。
完全にゆるんだら上へ持ち上げてください(もしかするとネジが外れるのかもしれませんが、私は外せませんでした)。




こんな風に外れるはず。



7、外れたら今度はセンターパネル下の部分を外します。
ここもマイナスドライバーなどを隙間に差し込み、緩めます。
手前から、左右交互に。



手前がある程度ゆるんだら、写真の手をかけている部分を両手で持ちゆする感じで緩めていきます。



8、外れたらシフトゲートを外します。赤で丸がついている部分(左側にもあり、合計4か所)にマイナスドライバーなどを差し込み、シフトゲートを外します。



4か所外れたらシフトゲートがカプラーでつながっていると思いますので、丸がついている部分を押しながら外します。





これで純正のシフトゲートが外れました。あとは元に戻すだけです。


9、今外したカプラーに新しいシフトゲートをつなぎます。



10、シフトゲートの爪を4か所はめます。カチッとはめます。



11、センターパネルの下の部分を元に戻します。元の場所に戻したら、全体的に少し押し込んでしっかりとはめます。ここもカチッとなる場所が何か所かあったはずです。



12、次にドリンクホルダー(小物入れ)をはめます。ネジがはまっていたところとその反対側(Sスイッチの左らへん)を穴にはめます。
はめたらネジを締めます。



13、ハンドブレーキカバーを取り付けます。



この時もこの丸がついている部分と車側がしっかりとはまるように取り付けます。
しっかりとはまると、もう一度外そうとしてもなかなか外せなくなっているはずです。



14、後部座席に移動し、肘かけ?の一番後ろの部分のねじを締めます。
前の座席を移動しないとネジが締められません。



ネジを締めたら、くぼみが横側に来るように目隠しを取り付けます。この時も「かちっ」とはめてください。



15、シフトノブを差し込みます。
グリスまみれのシフトノブを再び差し込みます。向きに注意してください。



*下に押しながら、先ほど抜いたピンを再びつけてください。
シフトノブの位置が一番下まで入り、ロックされる場所でピンを付けてください。
ピンをつけたらシフトを上に引っ張っても抜けないことを確認してください。



16、シフトノブとブーツ部分を固定してください。矢印のように上下から力を入れてはめてください。



17、お疲れ様でした。装着完了です。



ビフォー



アフター





写真を撮りつつ、不器用な自分が作業したため夜になり同一条件で比較できず…
高級感が出たような気がしますが、ノーマルも案外嫌いではなかったことに気づきました。
明日にでも昼間の写真を撮ってきて比較しようかと思ってます。



ビフォー



アフター

純粋に他の人はビフォーアフターをどう思うのか、意見をください(笑)


1万円でできる改造としては結構いいんじゃないでしょうか。
というか本革シフトカバーにこの交換もつけてくれればいいのに。XVハイブリッドにはついているんだし。

まあこの作業内容はディーラオプションじゃなくてメーカーオプションか。


はじめて車のパネルを外す、というか車をいじるということをしました(いつもはカーショップにおまかせ)。

達成感はなかなかありますね。また、愛着が増した気がします。
なにより、この車の重厚感と乗り心地が好きです。快適。

次はハンドルのオーナメントをC型につく青色のスバルマークに変えたいなぁ。今のオーナメントはよく見ると処理が雑なんだよなぁ。
青色も処理に関してはどうかはわからないけど。

*先ほども書きましたが、パーツ交換等する際は自己責任でお願いいたします。
またマイナスドライバーなどを直接パーツに当てると傷がつきます。パーツを外すとパーツが壊れたり、傷んだり、接着剤がはがれたりします。

以上、備忘録として残しておきます。素人の仕事でした、お粗末様です。
Posted at 2013/11/02 23:06:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「86、一か月点検とバックカメラ、洗車、トランクが開かない件について http://cvw.jp/b/1842521/35117192/
何シテル?   02/20 22:01
yoshiです。宜しくお願いいたします。 【愛車】 メイン:スバル インプレッサスポーツ 1.6i-L(通勤、遠出用) サブ:トヨタ 86(MT、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セレクトレバーをフォレスター用ブーツつきに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/02 17:27:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ インプレッサ (スバル インプレッサ スポーツ)
インプレッサスポーツ1.6i-L(FF)です。 【メーカーオプション】:TOC 1、H ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
トヨタ86(ZN6)です。 【車両情報】 色:白 グレード:GT 年式:27年1月登録 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。ナビはケンウッドのZ700をつけま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation