• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi_yoshiのブログ一覧

2014年04月07日 イイね!

桜 桜 桜

桜 桜 桜最近撮った桜の写真でも貼ってみます。

今度は桜と富士山とインプレッサを撮影したい。


まずは夜桜。
















続いて昼の桜














大人の階段のぼるー♪

Posted at 2014/04/07 22:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年03月23日 イイね!

河口湖と富士山とインプレッサスポーツ

河口湖と富士山とインプレッサスポーツ河口湖へのドライブ

さて、世間は3連休・・・私の会社は祝日なんてない・・・
でも土日は休み!だから土曜の今日は休み!

何かしたい・・・

冬の富士山が見たい!!


と思い、また富士山近くの湖にドライブへ。前回は山中湖へ行ったので
今回は河口湖へ。
箱根で富士山の全景を見れなかったリベンジも兼ねて。

<予定>

6時出発

8時に河口湖にて朝の澄んだ空気の中の富士山撮影

9時30にかちかち山の舞台、天上山へロープウエーでのぼり
富士山撮影

11時にオルゴールの森。お昼もここで。

15時に大石公園でソフトクリームを食べ、夕日の中で富士山撮影

大満足で帰路。


<現実>
6時に起床

だるい、2度寝

9時に起床

ぶらり途中下車、王様のブランチ
出かけるのやめよー、めんどくせ

やっぱ出かけたい!(11時30分)
出発!(12時)

2時過ぎに大石公園に到着






お望み通り・・・富士山全景・・・雲も運よくかかってない!!!
河口湖へ向かう途中の高速から見たときは
見事に頭に雲がかかっててあきらめてたのに!

大石公園、3連休でもバカみたいには混んでません。
ちょうどいいくらいに人がいます。

いや、圧巻です。富士山素晴らしい。



レトロバスってのも運航してます。



ここはブルーベリーが有名みたい。
ブルーベリーソフトと『富士見えラテ』を注文!!





いや、何がすごいってこの「富士見えラテ」の普通っぷり。
富士山でもラテアートしてくれるのかなとおもったら

電子レンジで市販の牛乳をあっためる

サーバーからラテの元を注入

450円なりぃ

俺の予定と現実の差よりすげえ


何が富士見えラテなの?富士山が見えるところで飲めるラテだから?

まあそれは置いておいて。

河口湖周辺は雪が道端に残ってるほど寒く、そこにソフトクリームなんて・・・
案の定、体が「会いたくて会いたくて」状態。


18時くらいまでいましたが、富士山が赤く染まるのも予想よりはしょぼく・・・







んー・・・
なんだろう、運転中景色として見る富士山はすごく感動するけど
じっくり止まって見る富士山はそれを超えるかというとそうでもない

なんだろう、この気持ち。こんな澄んで雲もかかってない富士山なのに。
感動してないって言ったらうそになるけど、そこまででもなかった。




まあ今回もインプレッサと旅したわけだが、やっぱりイイネ!
最近CVTのベルト音?が気になるようになった。

前までは「キーン」って甲高い音だけだったけど最近は
「キュイーン」って頑張ってる感じの音が少し聞こえるように…。

もうすぐ6か月点検だから相談してみよう。


今年度は富士山に焦点を当てた旅行を主としましたが
(山中湖→箱根→河口湖)、来年度は違うことをしよう。

いや、その前に朝早く起きてしっかり予定通り行動することを
目標とします。


さぁ。。4Q決算が始まる・・・怖い・・・。


【燃費情報】

河口湖~自宅 一般道+高速
20km/l(マルチディスプレイ上)



ルート
河口湖IC→大月IC出口→国道20号→上野原IC→八王子方面

※通常は河口湖IC~地元のICまで高速ですが、上野原IC周辺で
渋滞があったとサイバーナビが判断したのか、一度大月ICで降りて
国道20号を使ったようです。

国道20号は大月から上野原ICの間は信号もほとんどなく、とても走りやすい
道でした。
ワインディングより、空いている国道を走る方が楽しい自分…。
Posted at 2014/03/23 02:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2014年03月15日 イイね!

箱根一泊二日の一人旅~インプレッサスポーツ~

箱根一泊二日の一人旅~インプレッサスポーツ~箱根の旅、一泊二日の一人旅

箱根に3月7日~8日にかけて一泊二日の旅に出ました。

宿は一人で朝・夕食付の3万6千円!!!
最上階、部屋からは芦ノ湖を展望
そして部屋に室内ながら温泉を完備!!

働いてから初の個人旅行です!!
というか一人旅が初です。でも一人は嫌いじゃない。

思い立った日に宿を予約(今回宿を予約したのは泊まる一日前w)、
思い立った時間に思い立った場所に好きなだけいる。

疲れたと思ったら帰る。一人旅素晴らしい。
少しさみしい時もあるけど。



さて、3月7日に朝起きてツイッターで「箱根」、で調べると・・・
「雪降ってる!!」との
ツイート多数・・・

行くか迷いましたが宿をとってしまったため、もう行くしかない。
スタッドレスタイヤも購入して履いていたので、何とかなるだろうと決心!!



さて、家を出発!!!9時30くらいに出た気がする。
関東は快晴、箱根も晴れを期待!!


17号、首都高を突き進み・・・

初、自分の運転で乗った首都高!!そして渋滞に巻き込まれ・・・

しばらく走るとお昼になったため
港北PAで休憩!!



ここのPAは綺麗だし買ったパンがすっごくおいしかった!!






さて、ここからは箱根にノンストップで行くよー!!!


・・・・・・・・・・・・・
インプレッサスポーツ・・・なかなかいいね。高速も箱根の山道も安定して走れています。


・・・・・・・・・・・・・到着!!!!!

箱根、彫刻の森美術館!!!!14時なり!!




インプレッサと箱根の山々・・・雪化粧して綺麗・・・






さてさて、彫刻の森美術館に立ち寄ったのは
「箱根 観光地」で検索すると上位に来ている施設だったため。

どんなものがあるのかは全く分からず・・・・





想像以上の【創造力】をビンビン感じます…
夢に出てきそうだ・・・

おすすめスポットの一つの理由もわかります。





うぎゃあああああ人が死んでる!?
いや、像だ・・・顔のところに雪が積もってるw




さて、夕方、寒くなってきたので彫刻の森美術館を後にします。
本当は大涌谷に行こうかと思いましたが曇ってきたので中止。
すぐに宿に向かいます。



うっほほーい、ベッド独り占め!!




部屋、温泉からの眺めも素晴らしい!!

さて、夕食(夕食の写真はとてもじゃないけど撮る雰囲気ではありませんでした)。

夕食は和・洋から選べるとのこと…

洋!!

席に着くと、フォークとナイフがすでに用意されています。
まさか・・・フレンチ・・・?!食べ方のマナーとか知らないぞ!!

最初にワカサギが運ばれてきます。
噂のフィンガーボールが登場。

しかし、、本当にこんなおしゃれなところで素手で食べるなんてあり得るのか・・・
5分考え・・・フィンガーボールに指を突っ込み、ワカサギを素手でつかんでパクっ!
うまい!!

しっかし、ずーとレストランの人がこっち見てて緊張して食べられたものじゃないわ。。。
緊張しすぎて内側のナイフとフォークを使ってしまう始末・・・くっそ!!

緊張でうまいのかわからず、終了・・・次は絶対和食にする!!


さて、夕食で思いのほか疲れたため部屋のお風呂でゆっくりすることにしました。




えへへ、ひろーいお風呂、しかも温泉で缶チューハイ飲んで気分は最高潮!!
こりゃいいわ。。。ほんま。。。疲れが吹っ飛ぶ。。。

この日は2回も温泉に入ってしまいました。
12時に就寝・・・明日は富士山見れるかな・・・




~3月8日~2日目

朝6時に起床!!昨夜は半袖で寝たのに寝汗かいて風邪をひく始末!!
くっそ・・・

朝も和・洋食から選べます。

・・・洋・・・!朝飯ならバイキングとかで平気でしょ!


え・・・また運んでくれるタイプ。。。
え、、、焼き立てパンのクロワッサン。。。ぽろぽろこぼれまくって
食べるどころじゃないよ、、、

もう、ご飯に関しては若造が気軽に食べられる場所じゃありませんでした。
緊張して味を楽しむどころじゃない。。
ナプキンをひいて食べるご飯はあと10年はいいや。



ホテルから望む富士山!!雲もなく頭までしっかりと見えます。
素晴らしい!!
この時スマホでしか撮影しなかったことを後悔しますが理由は後程。



さて、この日は大涌谷、箱根神社、芦ノ湖観光を計画しました。
大涌谷はとても混むらしいので早めに向います。

ホテルを9時過ぎに出発←遅い!!朝飯にてこずって遅くなってしまいました…

大涌谷に10時前につきました!幸い混雑なく駐車できました。




いや、すごい。ここは箱根お勧めスポットNo1!!!
というか数をそんなに回ってないからわからないけど、とにかく壮大!
雪が降ったのも幸いして雪と立ち込める煙と雲とでとても幻想的な風景を望めます。

動画も張っておきます。


なぜか・・・富士山には雲がかかってしまって全景は拝めなくなってしまいました・・・
ホテルでいいカメラ使って富士山を撮っておくべきだった…と思ったのはこのせいです。




富士山が見えなくても、十分楽しめるスポットであることは間違いないです。




さて、11時前に大涌谷を後にします。この時は大涌谷の駐車場への渋滞が発生してましたので
やはり遅くとも10時までに来ることをお勧めします。



芦ノ湖と遊覧船。残念ながら芦ノ湖からも富士山はほとんど見えず。



そのまま箱根神社へ向かいます。








うむ、雪がいい感じ。雪がなければ普通の神社って感じかな?

12時近くになったので、昼飯を食べます。またまた洋食!!
反省が全くない!!!


まずはカプチーノ。ハート。かわいい!

店員さん「芦ノ湖が見える一番いい席ですよ!!」

事実2階席で端っこ、芦ノ湖が一望できる席で素晴らしかったです。



自分へのご褒美的ないいものが食べたかったので、一番高い
スペアリブステーキ!!

店員さん「量が多いけど、大丈夫ですか?ほかにピザとかパスタを食べなければ食べられると思いますが」

細身の俺を心配してくれる。

「大丈夫です!!」←頼んでしまった手前、見栄





うわあああああああああああああ、多い、脂っぽそうだし食べられるかな。。。
俺が多いって驚く反応を店員さんも楽しんでる・・・w

しかし、意外と食べられちゃう。デザートも頼もうかと思ったくらい。
おいしかった。自分へのご褒美として成功!
店員さんの対応もよかった。
気取らない洋食はいいね。ホテルの洋食は店員が気取りすぎてて疲れたんだと確信。




最後にまたまた芦ノ湖を散策。
そして岐路・・・

帰りは箱根の山道を通って須雲川ICから高速に乗って帰宅。


いやぁああああああああああああ、疲れたけどいい旅でした。

有給とって平日~休日の旅にはまりそう!!
次も温泉地へ行こうかな。

インプレッサスポーツは長距離ドライブにも向いていますね!
うん、いい車だ。

*この後胃が痛くなって、会社に行くのがつらかったのは秘密です。
やっと治ってきました。。。

ちなみに写真はα7で撮影しています。
縮小するとわかりにくいけど、これも素晴らしいカメラね。
Posted at 2014/03/15 22:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年11月04日 イイね!

山中湖へのドライブ

山中湖へのドライブみなさん、こんにちは。

珍しく三連休、新車、そして秋・・・
ドライブするしかない!!ということでドライブしてきました。

行先は山中湖。理由としては富士山が見たいのと、富士山+紅葉はすごくきれいなんじゃないかと思ったからです。

天気予報で午後から曇りだったので、朝早く起きて9時くらいには山中湖につきたい。


そして・・・
山中湖親水公園に到着したのは・・・15時



昨日のシフトブーツ交換とその内容を投稿してたら遅くなってしまって起きられなかったんだもん

見事に曇り。というか家を出るまでは晴れていた。
高速を走っているうちに曇っていきました・・・orz

曇っていても、富士山はやっぱりいい。そして紅葉がちょうどいいころ合い!



紅葉の絨毯やー!




なんと日ごろの行いがいいからか一瞬だけ晴れ間が!




富士山には満足できませんでしたが(冬の澄んだ朝の富士山が撮りたい)、暗くなってきたので
『旭日丘緑地公園』で行われているという紅葉祭りへGO!!

家を遅く出たもうひとつの理由は、紅葉祭りにおいて紅葉がライトアップされるのを見たいから。

今いる親水公園と紅葉祭りがおこわなわれる旭日丘緑地公園は湖を挟んで真反対に位置します。20分くらいかかったかな?

駐車場も満杯、出たと思ったらすぐに他の車に入られクラクションを鳴らされる始末…



なんとか停められたので、ライトアップ会場へ向かいます。



暗くなり始めのちょうどいい時間につきました。



これはなんですかね、竹ですよね。竹をモチーフにした照明。きれいです。



今日の中で一番のお気に入り。赤い紅葉に青い湖に黒い人影。あとは富士山がほしかった。
そして人がもう少し右に行ってくれれば…




ライトアップされた紅葉はきれいです。無料とは思えません。どうやって運営しているんでしょう。
トイレもぼっとん便所でかなり暗いのはどうかとおもいますが、においはそれほどなく綺麗にしてある感じ。



ムードある橋です。ムードといえばここはカップルばかりです。家族連れも多いです。
一人の俺は何となく寂しい感じがしますが、気にしない!!
カップルはこのあと彼氏の股間の富士山が紅葉し(ry



こういう電球とかって俺みたいな下手くそが撮っても割と絵になるから好きです。
落ちてもなお、人々を魅入る葉っぱ。私もそうでありたい。



山中湖から望む夜景。



こっちはうっすら左上に富士山が…



いいねぇ、電球の光が看板に反射しておしゃれな感じの写真が取れましたw




最後にもう一枚、紅葉の写真を撮って終わり。


このあと、旭日丘緑地公園をあとにし家に帰ります・・・が・・・

何も考えず、カロッツェリアで「自宅」を選択。ナビゲーションをしてもらいます。

行きは「山中湖IC」で降りましたが、帰りは「相模湖IC」で高速に乗るとのこと。
地理も詳しくないし、高速もほとんど乗らない私。

「まあ、いいか」とそのままナビに従い出発!!


まずは国道413号に向かう。


413号に入り少し走って驚いた。国道だけれどもすんごい山道をクネクネ。
アップダウンも激しいし、道路も曲がりくねる。
急カーブもある。しかし前の車、後ろの車は結構飛ばす!

正直道選びを失敗したと思いました。

これで大雨だったら泣いてました、HIDだと雨の日見えづらいし…。

ずっと道なりの案内だった「国道413号」が
「ポン、700m先、左折です」の音声案内を合図に終了とのこと。

はぁ。。。緊張した…今度こそ大きい道に出るだろと思って左折した瞬間!!


「なんじゃこの狭い道は!!!!!!!!!」

「県道76号」に入りました。

先ほどの国道は制限時速40km。センターラインはほぼあってすれ違いは容易。

この「県道76号」は制限時速30km、センターラインがほぼなし、そして暗い、
国道413号と比べてもより激しいカーブが存在する!!

正直、雨も多少振ってたし真っ暗だしカーブも急だし狭いしお化けでそうだし
もう涙目。なんで行きと同じ道で帰り道を引かなかったんだ、カロッツェリア!!
と思いました。

国道413号より対向車は多い。狭いのに。
まだインプレッサの車幅感覚に完全には慣れていないため、ハラハラ。
暗いうえに道がいきなり変な方向にカーブするし、途中のダム周辺も不気味だし
普通の道沿いに走って行くと間違ってラブホに入りそうになるところもあるし・・・


まあ、そんなこんなで進むうちに国道20号に合流。
この時の安心感ったら半端なかったです。

そしてすぐに相模原ICへ。そしてすぐ渋滞。

家に帰ったらへとへとでしたとさ…。



次は76号は通らず、素直に近くのICを通ります。
高速料金が行きに比べて2000円くらい安くなったのは嬉しかったけどね。
明日この2000円で自分へのご褒美(笑)をしようかなw


こんなような「初・インプレッサとの遠出」でした。
高速もたまに乗るくらいなら1.6のエンジンでも平気だね。4人乗るときつそうだが・・・
スポーツモードにするとパワー出る代わりにえらいエンジンも唸るね。
エコモードと同じ回転数でもエンジン音が違う気がしたが気のせいか。

インプレッサなら高速も安心して運転できました。山道もばっちりOK(心理的にはNG)。
フォレスターのシフトブーツもいい感じ。


今度はまた真冬の朝にでも山中湖、リベンジします!
それでは、皆さん。ごきげんよう。
Posted at 2013/11/04 03:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2013年11月02日 イイね!

【交換手順】インプレッサスポーツにフォレスターのシフトブーツを装着

【交換手順】インプレッサスポーツにフォレスターのシフトブーツを装着どうもみなさんこんばんは。

インプレッサを買って約一か月…皆さんのパーツレビューを見ていてひそかにやりたかったこと…

『フォレスター用のシフトブーツを装着!』

さっそくディーラーにてパーツを取り寄せ。二つで1万ちょっと。
不器用で車いじりもしたことない私はディーラーに装着まで頼もうと企画。

ところが・・・インプレッサ純正部品でないため、装着はやってくれないとのこと。

しょうがないので・・・はじめての車いじりとなりました。
先輩方の記事を頼りに、約1時間半格闘し、ようやく装着できました。
自分用の備忘録としてここに残しておきます。

皆さん簡単にできるとおっしゃっていましたが、自分には結構な難易度でした。
器用な人はうらやましいなぁ。

では写真を使って作業手順をおさらい・・・

その前に…もともとのシフト。
ディーラーオプションで本革シフトカバー装着済みです。





こんな感じ。悪くありません。まあよくも・・・ないかな。

これが買ってきたフォレスター用のシフト関連アイテムです。




これと



これ、組み合わせて



完成。


ここまでなら「簡単」でした・・・
ここからは心が折れました(というか樹脂部品が折れるんじゃないかと、はらはらしました)。

それでは交換の手順を写真を見ながら自分用に解説していきます。


1、まずシフトの一番下のメッキ樹脂部分を外します。マイナスドライバーなどを矢印の隙間に差し込みます。少し差し込んだら違う箇所に差し込み全体を緩めます。
全体が緩むと「ストンっ」という感じで、このパーツが外れます。
(先端を何か保護して差し込まないと樹脂に傷がつきますのでご注意を・・・。というかこの交換作業をする場合、うまくやらないとパーツに傷がつきます。パーツ交換などはすべて自己責任です。最悪車が動かなくなっても保証できません。)



こんな感じで外れます。



2、矢印の先のピンを外します。ペンチ等で引っ張るか、指で引き抜きます。「P」の状態だとでかいペンチは入りませんでした…



3、シフトのヘッド部分を引き抜きます。



この丸で囲んだ部分にグリス?が塗ってあり、シート等につくとなかなか取れません。気を付けてください。



4、ここのねじを外します。
まず、運転席、助手席ともにシートを前側に動かします。そして後席に移り、肘置き?の一番後ろの部分の下(左右にあり)にある目隠しを外します。



よく見るとくぼんでいてドライバー等入れられますので、マイナスドライバーでこれをまず外してください。



外すとネジが出てきますので、左右とも外します。外した部品はなくさないようにまとめてドアポケット、ドリンクホルダー等に入れておきます。



5、次にサイドブレーキカバーを外します(個人的にはここが一番苦労しました)。
運転席側から矢印部分に手を入れます。そして上に持ち上げます。



丸がついている部分が噛んでいますので、うまく外します。
そのあとも上の部分で噛んでいる場所がありますので、外します
(接着剤がついているのかとても固くなかなか外れません。辛抱強く戦っていたらいつの間にか取れました)。



6、サイドブレーキカバーを取り外して上に持ち上げると、ネジが見えますので緩めてください。
完全にゆるんだら上へ持ち上げてください(もしかするとネジが外れるのかもしれませんが、私は外せませんでした)。




こんな風に外れるはず。



7、外れたら今度はセンターパネル下の部分を外します。
ここもマイナスドライバーなどを隙間に差し込み、緩めます。
手前から、左右交互に。



手前がある程度ゆるんだら、写真の手をかけている部分を両手で持ちゆする感じで緩めていきます。



8、外れたらシフトゲートを外します。赤で丸がついている部分(左側にもあり、合計4か所)にマイナスドライバーなどを差し込み、シフトゲートを外します。



4か所外れたらシフトゲートがカプラーでつながっていると思いますので、丸がついている部分を押しながら外します。





これで純正のシフトゲートが外れました。あとは元に戻すだけです。


9、今外したカプラーに新しいシフトゲートをつなぎます。



10、シフトゲートの爪を4か所はめます。カチッとはめます。



11、センターパネルの下の部分を元に戻します。元の場所に戻したら、全体的に少し押し込んでしっかりとはめます。ここもカチッとなる場所が何か所かあったはずです。



12、次にドリンクホルダー(小物入れ)をはめます。ネジがはまっていたところとその反対側(Sスイッチの左らへん)を穴にはめます。
はめたらネジを締めます。



13、ハンドブレーキカバーを取り付けます。



この時もこの丸がついている部分と車側がしっかりとはまるように取り付けます。
しっかりとはまると、もう一度外そうとしてもなかなか外せなくなっているはずです。



14、後部座席に移動し、肘かけ?の一番後ろの部分のねじを締めます。
前の座席を移動しないとネジが締められません。



ネジを締めたら、くぼみが横側に来るように目隠しを取り付けます。この時も「かちっ」とはめてください。



15、シフトノブを差し込みます。
グリスまみれのシフトノブを再び差し込みます。向きに注意してください。



*下に押しながら、先ほど抜いたピンを再びつけてください。
シフトノブの位置が一番下まで入り、ロックされる場所でピンを付けてください。
ピンをつけたらシフトを上に引っ張っても抜けないことを確認してください。



16、シフトノブとブーツ部分を固定してください。矢印のように上下から力を入れてはめてください。



17、お疲れ様でした。装着完了です。



ビフォー



アフター





写真を撮りつつ、不器用な自分が作業したため夜になり同一条件で比較できず…
高級感が出たような気がしますが、ノーマルも案外嫌いではなかったことに気づきました。
明日にでも昼間の写真を撮ってきて比較しようかと思ってます。



ビフォー



アフター

純粋に他の人はビフォーアフターをどう思うのか、意見をください(笑)


1万円でできる改造としては結構いいんじゃないでしょうか。
というか本革シフトカバーにこの交換もつけてくれればいいのに。XVハイブリッドにはついているんだし。

まあこの作業内容はディーラオプションじゃなくてメーカーオプションか。


はじめて車のパネルを外す、というか車をいじるということをしました(いつもはカーショップにおまかせ)。

達成感はなかなかありますね。また、愛着が増した気がします。
なにより、この車の重厚感と乗り心地が好きです。快適。

次はハンドルのオーナメントをC型につく青色のスバルマークに変えたいなぁ。今のオーナメントはよく見ると処理が雑なんだよなぁ。
青色も処理に関してはどうかはわからないけど。

*先ほども書きましたが、パーツ交換等する際は自己責任でお願いいたします。
またマイナスドライバーなどを直接パーツに当てると傷がつきます。パーツを外すとパーツが壊れたり、傷んだり、接着剤がはがれたりします。

以上、備忘録として残しておきます。素人の仕事でした、お粗末様です。
Posted at 2013/11/02 23:06:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「86、一か月点検とバックカメラ、洗車、トランクが開かない件について http://cvw.jp/b/1842521/35117192/
何シテル?   02/20 22:01
yoshiです。宜しくお願いいたします。 【愛車】 メイン:スバル インプレッサスポーツ 1.6i-L(通勤、遠出用) サブ:トヨタ 86(MT、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セレクトレバーをフォレスター用ブーツつきに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/02 17:27:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ インプレッサ (スバル インプレッサ スポーツ)
インプレッサスポーツ1.6i-L(FF)です。 【メーカーオプション】:TOC 1、H ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
トヨタ86(ZN6)です。 【車両情報】 色:白 グレード:GT 年式:27年1月登録 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。ナビはケンウッドのZ700をつけま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation