• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月13日

車のコストのかけ方を考える。

普段の何気なく考えてる車の事。

今回はクルマのコストの事。

最近の車ってすごくコストのかけ方、削り方に
違和感を感じる。

例えばこんなことがあった。

会社の友人がトヨタ 先代bBに乗っていて
ダウンサスを付けたいと相談された。

なので知り合いの整備士さんを紹介し
そこへbBを試乗も兼ねて
運転して運んだ時の事。


交換後は
純正ダンパーにダウンサスの組み合わせで
車高が落ち
足回りも固く引き締まった。

ステアリングの反応性も良くなり
タイヤの接地感もつかみやすくなった。

と、そこまでは良かったのだが
帰り道に高速道路を使って帰った時。

100キロで走行中。
どうもタイヤの接地感が希薄になってくるなぁと感じる。

そこで下り坂に突入し
100キロを超えてスピードが出てしまった時
ステアリングから伝わってくるタイヤの情報がドンドンなくなっていく感じに
見舞われた。

慌ててアクセルをOFFし減速させる。



個人的な感想だが、日本専売の車種って
日本の法定速度に見事にアジャストして
セッティングしている気がする。

悪く言えば、法定速度を少しでもオーバーしたら容易に破綻する危険性があるのではないか
と感じる。

ましてやダウンサスを入れて引き締めてる状態でこの状況でだ。

逆にダウンサスを入れたことによって
バランスが崩れたということも考えられるが…


高速道路を走っていて
追い越し車線を爆走する大型ミニバンや
白い商用バン。

いざという時の
安全マージンほぼゼロで
あそこまで爆走するのは
ほんとに命がけだと思います。

アウトバーンを安全に走りきれ!
とまでは言いませんが
日本専売車種ももう少し
利便性などのソフト面にじゃなく
走る曲がる止まるのハード面にもコストをかけられたらいいのにと
思いました。
ブログ一覧 | ふと考える。 | 日記
Posted at 2013/07/13 01:20:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2013年7月13日 8:44
 こんにちは。

 う~ん、これは意外と微妙な問題ですよね。
 後半の話からすると、
「日本の車は法規制に照らし合わせた設計をしておりますので危険運転を誘発するものではありません」
 と胸張られちゃう話なワケですし。
 電気製品とかで違法覚悟でオーバースペックってのは戴けない。

 けど前半の話だと別。
 せめて120km/hぐらいは安定して貰わないと。
(ただこの個体はサスだけ替えたってのが拙いのかも。タイヤサイズも影響ありそうだし)

 私は業界で多くの車に触れたので、
「車の領分」
 と言うモノが解ってます。
 軽はホント80km/h以上で走るのはホントは拙い。
(特に今のようにエコカーエコカーと言い続けてる設計では)
 だから長距離ドライブが嗜みの身で軽を一度しか買っていない。
 でも普通のお客はそういう事が解らないこともままあるので下手な品質の線引きは怖いんですよ。

 昨日地元NHKでマツダの番組やってたんですが、保安部品などの増設や出資・提携先メーカーの意向が予想以上に設計をスポイルしてるようです。
コメントへの返答
2013年7月13日 11:53
提携先メーカーの意向も関係してくるんですね。

日本の車の法規制に合わせての設計は
悪いことをしてるわけではないですが
もう少し余力をもたせて欲しいです。

昔、180SXに乗っていた時は
純正ダンパー&ダウンサスで
かなり足回りが安定した記憶があります。

180SXのような感じになるのかなと
想像していたので、少し驚きました。
2013年7月13日 20:17
こんばんは。

毎日ハードに使われ、過走行な個体が多くなる商用車こそ、足回りやシートにコストをかけるべきだとは思います。
基本的な部分にしっかりとコストをかけたベーシックモデルを作れば量産効果でその差も圧縮できるし、ハイスペックモデルを作る際にも有利だと思うのですが・・・

開発コストを削減した結果、コンピューター解析に頼りすぎて試験走行とかでの煮詰めが不足してるのかもしれません。

プロボックスや素のハイエースなんかはコアなビジネスユース向けなだけあってそういった点ではしっかり作りこまれていると聞きますが・・・
コメントへの返答
2013年7月14日 0:13
コメントありがとうございます。

ベーシックモデルこそ
しっかり作ってナンボだと思います。

実走行のテストってすごい重要ですよね。

その点でも日本は遅れてますね。
海外の様に一般道を開発テストで使えればいいのにと思います。

プロフィール

「これって情弱狙いじゃん。 http://cvw.jp/b/1842648/46660104/
何シテル?   01/05 19:30
ARANです。 基本、車、バイクネタしかありません。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) スマートキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 05:25:13
プジョーもやってる毎月○千円で買えます商法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 12:38:59
ヘッドライト テールレンズ スモーク塗装 カラークリアー塗装 クリアーハゲ 黄ばみ 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 20:57:28

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
308からの乗り換えです♪ エンジンはまったく一緒 シャーシもベースが同じです♪ 後 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
奥さんの車。 子供がよく乗るので すぐに汚れます。 掃除が追いつきません。 購入を ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
けっこうイジりまくりました。 2005年〜2013年 8年間所有しました。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー 308 (ハッチバック)に乗っています。 初輸入車にして初新車。 8年ぶり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation