• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月30日

モーターショーの光と影

みなさんが写真などたくさんアップしてくれているので
僕は違う切り口からモーターショーを書いてみます。

28日に初めて東京モーターショーに行って、様々な印象を感じたので
忘れないうちに書いておこうと思います。
(写真はまだ整理してません…期待していた方はごめんなさい。)

モーターショーの光と影

まず光(華やかな)部分。

何と言っても未発表の新型車や
コンセプトカーを
生でこんなにも見られる機会はそうはありませんね♪

各ブースの綺麗なお姉さま達も
車に負けず劣らず美しく


モーターショーの華やかさを
いちだんと盛り上げてくれます♪



各ブースで行われていたパフォーマンスも
非日常な世界を経験できて
迫力に圧倒され面白かったです♪

パンフレットや粗品などあちこちで
頂けたのも魅力のひとつですね♪



では、逆に影(ダークな)部分。


車好き的観点から見ると

自由に見て、触って、乗れる車達が
乱雑に扱われたり、かわいそうな使われ方をしている所をよく見かけました。


車をよーく見てみるとバンパー、ボンネットなどの
外装部分には無数のキズ、汚れが付いていました。

内装にも普段じゃ付かないようなところにもキズが付いていたり…


なかには通りすがりにベタベタ触っていく人もいたり…


僕が行ったのが開催4日目で
これですから、最終日になったらもっと可哀想なことになってそうですね。


各メーカーも
言い方は悪いですが
潰す覚悟で展示してるのかなと思いました。


それでも献身的に車を磨いている
各ブースのスタッフさんに心打たれました。


あれだけの人が訪れる会場で
自由に触れていいよ
となるとどうしても傷ついてしまうのは仕方ありませんが
車のことを想う(いたわる)気持ちが
もう少しだけあってくれたら嬉しいなと感じました。


もうひとつ、写真撮影で感じた事で
あれだけの人がいますので
撮りたい車、アングルには
たくさんの人がいました。


僕も撮りたいなぁと思って後ろで並んで待っていても
いっこうに動く気配のない
巨大な望遠レンズのカメラをもった
カメラマン?さんも多数見受けられました。


そしてようやく順番が回ってきてカメラを向けても前を横切る大勢の人たち。


一瞬の隙をついてシャッターを切るのがうまくなりました(笑)



確かに僕も気付かないうちに
写り込んでしまったり
横切ってしまった事はありますが
できるだけまわりを見て歩いていました。



僕が思う撮影のマナーとして

・被写体の間にできるだけ入らない。
・後ろに撮りたい人がいれば早めに譲る。
・もし、邪魔をしてしまった場合は軽くでも謝る。

なかには僕がカメラを向けてる時に
気付いて立ち止まってくれたり
後ろに回ってくれた方もいらっしゃいました。


僕もそういう人のようになりたいと
ショーを楽しんでいくうちに
自分でも同じように実行するように心がけました♪


僕はモーターショー初心者で最初は気付かないうちに
まわりの人達に迷惑をかけたと思います。


でも、少しでもみんながモーターショーを楽しめれるように
モラルとマナーを守っていきたいと感じました。



最後に

華々しく展示されていた車たちの
その後の"余生"ってどうなんだろうと
ふと感じました。


コンセプトカーなどは
ショーが終わると研究所に戻って
また開発に使われるんでしょうが


市販車など自由に触れる事のできた車たちはどうなるんだろうと。

おそらく、その車達は一生分の
ドアの開閉や乗車をされたであろう
大勢の人に触られたんですから
考えたらすごいことですね。

おせっかいなのはわかりますが
あれだけ傷ついた車体じゃ
ディーラーの展示車にもできないだろうし
捨てられるわけではないでしょうから
各メーカーの社有車にでもなるんですかね?



この車達の余生も
モーターショーの光と影なのかもしれませんね。
ブログ一覧
Posted at 2013/11/30 11:56:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2013年11月30日 18:29
人が多ければ集団の心理が働きますからね。周りがやっているから自分もやる、みたいな。
逆にARANさんのように、良い方を真似してお互い気持ち良くなれれば最後まで楽しいショーになりそうです。

いずれにせよ来年は俺も行ってみようかな!という気持ちになりましたヾ(*´▽`*)ノ
コメントへの返答
2013年11月30日 23:48
こんばんは♪

すごく疲れましたが
すごく楽しいモーターショーでした♪

いろんな意味で雰囲気が非日常的なので
ぜひ行ってみてください!
2013年11月30日 23:28
撮影のマナーは守って貰いたいですね
横切ってしまうのはまぁしょうが無いかなと思いますが、オネーチャン目当てとクルマ目当ての相容れ無さは何とも・・・

コンセプトカーって結構廃棄される車両も多いみたいです
http://p.twpl.jp/show/orig/7oTcM
こちらの白いオロチは07年のTMSで展示されていたオロチ ヌードトップロードスターです
以前キザシコンセプトが廃棄されていた写真も見かけましたので・・・
なんだか寂しい話です
コメントへの返答
2013年11月30日 23:49
こんばんは♪

オロチの写真、見させていただきました。

なんだか切ない写真ですね。

放置するくらいならどこかの博物館に寄付してもいいんじゃないかと思いますよね。
2013年12月1日 20:58
こんばんは。

撮影のマナーについては私も感じるところです。
上の方がおっしゃっているとおり、オネーチャンと純粋にクルマを撮っている人とでは目的が違うということもあるでしょうし、中には両方うまく楽しんでいらっしゃる方もいるでしょう。
私のようなクルマ好きは純粋にクルマを撮りたいですけどね。

クルマの傷はいたずらもあるでしょうし、カーメーカーや部品メーカーの人たちがライバル品の調査をしているので(実際私も以前勤めていた会社でやっていました)、バラしてしまっている人も中にはいるかもしれません。

コンセプトカーなど普段みられないクルマもありますが、市販車の展示では今回トヨタや日産ですら鍵を閉めてしまっていて中に乗ることもできなかったので、シートの座り心地や内装の質感などを確かめたい私としては、「近所のディーラーに見に行ったほうがちゃんと見れるんじゃないの?」と残念に思う部分もありました。

いろいろ思うこともありますが、今は単純にお祭りとして楽しむようにしています♪
コメントへの返答
2013年12月1日 23:38
こんばんは♪

あれだけ大勢の人たちのいる中で
各メーカーさんもアピールしたい気持ちと
情報漏えいも防がなければいけない部分もあったり

メーカーさんも苦労が絶えませんね。

試乗や写真は市販車に限っていえば
ディーラーで撮ったほうが気軽に撮れますね♪

プロフィール

「これって情弱狙いじゃん。 http://cvw.jp/b/1842648/46660104/
何シテル?   01/05 19:30
ARANです。 基本、車、バイクネタしかありません。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) スマートキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 05:25:13
プジョーもやってる毎月○千円で買えます商法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 12:38:59
ヘッドライト テールレンズ スモーク塗装 カラークリアー塗装 クリアーハゲ 黄ばみ 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 20:57:28

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
308からの乗り換えです♪ エンジンはまったく一緒 シャーシもベースが同じです♪ 後 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
奥さんの車。 子供がよく乗るので すぐに汚れます。 掃除が追いつきません。 購入を ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
けっこうイジりまくりました。 2005年〜2013年 8年間所有しました。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー 308 (ハッチバック)に乗っています。 初輸入車にして初新車。 8年ぶり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation