• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARANのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

営業トークについて。番外編

先日、営業トークについてブログをアップしたところ。
みなさまから共感のお声をいただき
感謝いたします♪

さて、最近になって僕は
小学生以来の図書館を利用しています。

きっかけは子供たちが絵本を借りたいと言うので
付き添いで訪れただけでした。

子供たちが絵本を選んでいる間
暇つぶしに本を物色していると

面白そうだなと思える本がありました。

なので、僕も図書カードを作り
借りてきました。


成功言葉が運を引きよせる!
という本です。


背表紙はこんな感じ。

まだ読みはじめのところですが
本の中にはこんな言葉が書かれていました。

営業で成功したければ
「URY」
を備えろと説いた。
U=UP(前向き、熱意)
R=RELAX(くつろぎ、気さくさ)
Y=YES(肯定的、積極的)

詳しく読んでいくと
先日訪れたト○タのセールスマンは
このURYの真逆の対応をしていましたね。

UPの真逆
・他社車の悪いところをほじくり返し(後ろ向き)

RELAXの真逆
・納期だ税金だと急がなければ、間に合いませんとプレッシャーをかけ

YESの真逆
・他社さんの車は○○なのでダメでしょう?と終始、否定的な言葉で会話される。


面白いくらい真逆で
読んでて笑えてきました(笑)


今回のような車のセールストークに限らず
本の内容は、応用できる内容が多く書かれていますので
読み進めていき、内面からも自分磨きをしていこうと思います♪

30代になって図書館を利用し始めましたが
もっと早くに利用しておけばよかったと
思いますね♪


スマホのゲームに何日、何十時間も費やすくらいなら
身になる本を一冊読んだほうが

絶対、良いはずです。

ドラクエ的に言うと
知力が上がります(笑)

そのうち呪文を覚えます(笑)

人として、レベルアップしていく面白みが
この年になって、ようやくわかった気がします♪
Posted at 2016/01/17 01:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと考える。
2015年07月15日 イイね!

初めて乗った輸入車ってなんだっけ?

ふと思い立ったので書きます。


僕が初めて触れた、乗った輸入車ってなんだろう………



自分の記憶が確かならば


離婚した実父が
離婚後に購入したBMWのオープンカーでしょうか…

小学生の頃なので車種などは一切覚えていませんが

小学生ながらも
ベンツとBMWの名前だけは知っていました。

でもその時はすごいなー。

くらいで衝撃的ではありませんでした。

そもそも小学生の頃は車に興味がなかったので
仕方ないですね。


じゃあ、大人になって

車に興味を持ち始めてから

初めて乗った輸入車って
なんだろうって

思い返すと………






10年位前でしょうか…

会社の後輩が乗っていた



フィアット パンダ

この車が初めてかもしれません。




後輩の自宅が
たまたま近所だったので

一度だけ送ってもらったことがありました。


車内に乗りこむと

はっきり言って
古くさい雰囲気でした(笑)

でも、その古くささが

"飽きのこない味"になっているんですよね。

古さがあっても廃れていないデザイン
という感じでしょうか。



車内はこんな感じ。



で、一番面白かったのが

サイドミラーの根元についていた

レバーです。




赤い矢印の所です。




後輩に何コレ?って聞いたら


「それでミラーの調整するんですよ。」
って。




それを聞いて
めちゃめちゃ面白いじゃん!
って思いましたね♪

っていうか画期的じゃん!
って思いました♪

昔、乗っていた軽自動車では
いちいち窓を開けて
ミラーの調整をしていました。

今じゃ軽自動車でも
電動ミラーが当たり前ですが

昔の不自由な時代を知っていると

車内から調整できるレバーって

なんて便利な装備だろうって
思いました♪


内外装のデザイン

その車に漂う独特な雰囲気

日本車には、なかなかない発想


そういう感動を知った1台でした♪



輸入車は

効率が悪かったり
使い勝手が悪かったり
燃費が悪かったり


単なる移動する道具で考えたら

非効率かもしれません。


でも、漂う雰囲気と
独特な世界感に魅了されてしまうと

ついつい引き寄せられてしまいますね♪


フィアット パンダは

僕がその世界の一歩を踏みはじめた
きっかけの1台でした♪
Posted at 2015/07/15 11:12:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふと考える。
2015年02月20日 イイね!

次期愛車妄想。

当分、買い換えはありませんが

最近、5歳になる息子がスキーをやりたいと言い始めました。


息子の雪山経験は
去年、一度だけスキー場でソリ遊びをした程度なんですが


スキーをやりたい気持ちがあるなら
喜んでやらせてあげたいと思います♪




で、もし息子がスキーにどっぷりハマリ

本格的にスキーに行くようになると

308HBでは少々狭くなってきます。



それこそワンボックスミニバン買えばいいじゃんって
なりそうなんですが




スキー場までの道のり(ドライブ)も
楽しみのひとつなわけで…(笑)



そんなわけで息子とスキーに行くようになったバージョンで

次期愛車を妄想してみます♪





まず条件として
308HBよりも室内スペースが広くなければなりません。

雪山走行を考慮すると

FF車か4WD車になります。



山道走行でも安心安全に楽しく走れる車


というのが条件でしょうか♪





こうなってくるとMT車で探すのは
少々厳しくなってきますね。






候補車①


ルノーカングー MT

コイツは室内スペースは申し分なく
MT設定もあります♪

ルーテシアと同じエンジンを搭載し
6速MTなので

走りと好燃費が期待できそうです♪



候補車②


マツダ CX5 ディーゼルターボ

こちらはスペース、雪道走破性は申し分なく
試乗した感じSUVながらも山道走行も無理がなさそう♪

個人的にはAT設定のみがネックか。



候補車③
プジョー3008 or 5008





スペース、走りの楽しさは申し分ないでしょう♪

しかも308に使っているスタッドレスも
流用できそうで経済的♪


個人的ネックはAT設定のみか。




今回、候補車を4台挙げてみましたが

なにげに3008と5008に試乗したことが
ありません…

ディーラーに言えば乗せてくれそうですが
毎回、言うの忘れてて…


一度、試乗してみるのも面白いかもしれませんね♪



あっ候補車にピカソも忘れてた♪


ピカソ含めPSAのミニバン達を
今度、試乗してみようかと思います♪
Posted at 2015/02/20 19:14:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふと考える。
2014年12月13日 イイね!

趣味は?と聞かれたらこう答えます。

お見合いで定番?な質問。




ご趣味はなんですか?




僕ならこう答えます。



「スキー」と「意味無しドライブ」ですと♪



僕がスキーがなぜ大好きなのは

クルマで言うドリフト状態を
自分自身の体で行えるからです♪


スノボはやったことありませんが

スキーのパラレルの挙動と
ドリフトの卍ドリと似てる気がします。

卍ドリは直ドリとも呼ばれ

直線の道で左右にドリフトする事です。


スキーでパラレルするのも

この直ドリと似てるので

滑りだすゾクゾク感がたまりません♪


またスキー場までの道のりのワインディング走行も
趣味のひとつですね♪





そしてもう一つの趣味が

意味無しドライブ。





これは免許取立ての頃からしていますが

ざっくり言うと
目的なく、ただただ道を走るのみ(笑)


仕事が終わって無性に運転したくなる時があり

東西南北の走る方向のみ決めて

ただひたすら走り続けるだけです♪


立ち寄るのは水分補給のコンビニのみ。


当時はナビもなく
ドアポケットに地図帳を一冊入れてるのみでした。


新しい土地に行くワクワクした気持ちは今でも変わりません♪




免許取立ての頃は愛知県北部に住んでいました。


仕事終わりに

例えば
今夜は西!!って決めると


ただただひたすら国道21号線を走り続け

滋賀県の米原まで走り

真夜中の真っ暗な琵琶湖をチラ見し

そこからUターンして
自宅まで帰る。

なんてこともよくしてました♪



次は南!となれば
国道1号線をひたすら走り

静岡県の浜松の海を見たらUターン。


そんな事してましたね♪




道中の車内では喉が枯れるくらい大声で歌い

シグナルスタートでは
半クラをいかにスムーズにできるか日々トレーニング♪


帰ってくる頃には

喉はガラガラ

体は軽い疲労感の中

布団に入って爆睡する。




これが僕の最大のストレス解消法ですね♪



僕は、酒やタバコやギャンブルをしません。

もちろん女遊びなんてしたこともありません。




奥さんにもよく言ってます。



浮気相手はエンジンだ!ってね♪
Posted at 2014/12/13 01:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふと考える。
2014年12月11日 イイね!

人それぞれですが。

会社の同僚とのとある会話。


その同僚は数少ない車好きの人。


仕事の空いた時間があるとクルマ談義していますが

最近の輸入車ってどうなの?的な質問をされます。

僕自身、プジョーオーナーですし
国内外ディーラーの試乗車にもよく乗っているのを話しているからだと思います。


で、輸入車に興味を持ってもらえることは
嬉しいことですし、もしかしたら仲間が増えるかも♪

なんて期待して


僕「次の車、輸入車買うの?」
って聞いてみると


同僚「んー15〜20年後かな。」って




ながっ!!!






なぜ、15〜20年後なのか話を聞くと

今、保有している株が長期的には
必ず上がってくる。

配当金も出るようになれば

その配当金で買える。との事。



その人の年齢は僕より少し年上の30代半ば。


仮に15年後だとして50になっています。


ブログタイトルにもありますが

クルマを買うタイミングなんて
"人それぞれ"なわけなんですが

今でも輸入車にすごく興味があって

欲しいと思ってたら
乗ってみたい、触ってみたい、買ってみたい!
って思うものだと思いますが…


○○はいくら位で買えて

走りや利便性はどうなのか。

など、僕の意見や
ネットのニュース、試乗レビューもチェックしている同僚。



ならばと思い
僕「ディーラーに行って試乗してみたら?」
との問いかけには


同僚「いや…そこまでは…」




(あーじれったい!!)

(動き出さなきゃなんにも始まんねーぞ!!)



って腹の中で思っていましたが

そこは大人。




僕「そうだよね。ディーラーってなかなか入りづらいよね…それに欲しくなっても困るもんね。」


同僚「そうそう。しかも全部ハイオクでしょ?」




(-_-;)



同僚「しかも、会社の駐車場によく乗ってこれるね。
僕なら(イタズラが)怖くて無理だな。」



(-_-メ)





(この人とは根本的に仲良くなれそうもありません。)




貴重なクルマ好きの人なんだけどね。




僕も30代になって初めての輸入車ですが

もっと早くに出会ってたらな。と思いました。

20代の若僧が何言ってるんだ。
と言う人もなかにはいるでしょう。

でも憧れてたり、欲しいなと思うクルマが

買える所得さえあれば
何買ってもいいと思うんですよね。

周りにどう思われようが

その周りの人が何かしてくれるわけでもありませんからね。


生活を破綻させたり
家族に迷惑がかからない範囲で

素直に好きと思えるクルマに乗っていければ

その同僚も幸せなカーライフだと思うんですよね。



せっかくクルマの話をしているのに

後味のわるい話でした。
Posted at 2014/12/11 16:26:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ふと考える。

プロフィール

「これって情弱狙いじゃん。 http://cvw.jp/b/1842648/46660104/
何シテル?   01/05 19:30
ARANです。 基本、車、バイクネタしかありません。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ(純正) スマートキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 05:25:13
プジョーもやってる毎月○千円で買えます商法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 12:38:59
ヘッドライト テールレンズ スモーク塗装 カラークリアー塗装 クリアーハゲ 黄ばみ 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 20:57:28

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
308からの乗り換えです♪ エンジンはまったく一緒 シャーシもベースが同じです♪ 後 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
奥さんの車。 子供がよく乗るので すぐに汚れます。 掃除が追いつきません。 購入を ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
けっこうイジりまくりました。 2005年〜2013年 8年間所有しました。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー 308 (ハッチバック)に乗っています。 初輸入車にして初新車。 8年ぶり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation