
ボルボV40に続いて
フォード フィエスタにも試乗してきました♪
僕はフォード車も運転するのが初めてです♪
初フォードです♪
まずは写真も少しですが撮りました♪

男心くすぐるカッコイイ顔です♪
エクステリアは
Bセグメントの中では
そうとうカッコイイ部類に入るんではないでしょうか♪
少なくとも僕はそう感じました♪
次にインテリア

メーターも新しさはありませんがスポーティなメーターです♪

インパネはピアノブラックが印象的で
カッコイイです♪
インテリアの質感もBセグメントとは思えないほど高かったですね♪
ダッシュボードがソフトパッドでしたし
スイッチ類も悪くないです♪
装備も至れり尽くせりで
7エアバック
バックカメラ
リアソナー
クルーズコントロール
ハンズフリーフォン
などなど
覚えられないほどです♪
しかもこれらは標準装備です♪
まぁ価格もBセグメントでは
いいお値段なので
これくらい付いててもおかしくありませんね♪
では、早速試乗してみます♪
試乗した車両は
フォード フィエスタ
標準車両本体価格 229.0万円
駆動方式FF
トランスミッション6AT
寸法・重量・その他
全長×全幅×全高3995×1720×1475mm
ホイールベース2490mm
最低地上高165mm
車両重量1160kg
エンジン
直列3気筒DOHCエンジン
形式SFJ
過給器 ターボ
総排気量 997cc
使用燃料 ハイオク
燃料タンク容量 42L
性能
最高出力100ps(74kw)/6000rpm
最大トルク17.3kg・m(170N・m)/4000rpm
パワーウェイトレシオ 12kg/ps
燃料消費率(JC08モード走行)17.7km/L
乗り込んでみて、シートもなかなかいいですね♪
直前に試乗したボルボV40のほうが
いい印象でしたがクラスが違いますので
そこは比較してはいけませんね。
エンジンをかけいざ出発!
試乗コースは片側2車線の道路。
ゼロ発進の加速はキビキビしてて元気がいいですね♪
本当に1000cc?ってターボがついてるからといっても疑いたくなりますね♪
ターボラグもなく、なめらかにかつ元気に回ってくれます♪
さすが2年連続でエンジンオブザイヤーを取っているだけのことはあります♪
マニュアルモードも備えており
DレンジからSレンジに切り替えて
シフトレバー横に付いているスイッチで変速します。
ただ、僕にはこのマニュアルモードは
操作しにくかったですね。
慣れていないのもありますが
ハンドルからレバー横のスイッチに
手を移動させるたびに
スイッチを探していました。
直感的に操作できないのは違和感がありますね。
いっそのことレバーごと動かしたい気持ちになりました。
ブレーキはリアがドラム式とはいえ
試乗した場面ではまったく不安なところはなかったですね♪
足回りもしっかりしていて
へんなロールをすることもなく
自然に運転できました♪
とまぁここまでは欠点という欠点は見当たらなかったですが
唯一、僕的にダメなところがありました。
フロントガラスです。

わかりづらいと思いますので
下の写真は加工してみました。

熱線入りのフロントガラスです。
運転していて、常に視界に入っていました。
慣れれば違和感がなくなるかもしれませんが
少なくとも試乗していた間、違和感がつきまといました。
そして
セールスさんに用途を聞いてみたものの
フロントデフォッカーということしか
説明していただけませんでした。
車内の曇り取りなのか
車外の凍結を溶かす目的なのか
セールスさんも把握していませんでした。
走りや質感もよかっただけに
悔やまれるフロントガラスです。
ちなみに兄貴車のフォーカスも
熱線入りフロントガラスでした。
こちらも好きなデザインですので
悔やまれます。
以外に盲点だったのが
ついでに見ていったアメリカフォードの
エクスプローラです♪
思いのほか質感が高く
エコブーストのグレードなら
400万後半の車体価格
フルサイズSUVで考えると
以外にリーズナブルです♪
エコブーストはFFのみですが…
大人もしっかり乗れる3列シートを備え
エクステリアもカッコイイです♪
今のライフスタイルでは
エクスプローラは大きすぎますが
将来、3列シートも欲しくなる状況になった場合
ミニバンよりもこっちを選びそうですね♪
もちろん中古でしか買えませんが(笑)
エクスプローラにはフロントガラスに
熱線入ってませんでしたし(笑)
結局フィエスタメインで見に行きましたが
最後にエクスプローラに心奪われて帰ることになりました♪
Posted at 2014/02/19 00:48:03 | |
トラックバック(0) |
試乗記