2015年05月04日
リアブレーキパッドのワーニングが出ていた。
パッドは交換したばかりなので、パッドセンサーに何か起きているのは分かっていた。
タイヤを外してチェックしてみると、センサーのカプラーがきちっと嵌っていない。
これを嵌めてお仕舞いと思っていたが・・・
これが一向に嵌らない・・・
車体側のカプラーの中を見てみると電極のプラスチックの奥になにやゴムのようなものがあり
それが邪魔してそれ以上差し込めない状態になっている。
どんなにこじっても、押してもカチッとささるところまでいかない(´_`。)゙
こりゃ本体側のカプラーがおかしいんだと納得してディーラーへ。
サービスに預けて待つこと10分。
防水用のゴムに当たってそれ以上差し込めなくなってました、とのこと。
シリコン吹いて、滑りよくしたら入りましたよ、っと。
ただし、センサーが減ってるからリセットはできないとの事。
センサーがある程度減るとリセット出来なくなるのは知っていたので
事前にパッドセンサーは買っておいた。
リアのパッドセンサーは持ってるから自分でやろうかと思ったが
直ぐに出来るとの事でそのままお願いした。
■教訓
パッドセンサー取り付けには滑りを良くする工夫が必要。
Posted at 2015/05/04 18:57:40 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2013年11月19日
ウォッシャー液のランプが着きました。
そういえば買ってから6カ月を過ぎて一度も補充した事なかったです。
でも、使った事も無かったです。
車の中に置いてあった2Lのミネラルウォーターをとりあえず入れときました。
2Lを軽く呑み込んで、まだまだ入りそう。
ま、使う事は無いのでこのくらいで良いかとそのままに。
1週間後に再度ウォッシャー液補充を促すランプが点灯しました。
まったく使っていないのに2Lが1週間で!?
補充して下を覗き込んでみたら、
「ぽたっ、ぽたっ」
漏れてました。
車検の見積もりにディーラに持って行って話をしてついでに見てもらいました。
「ホース、外れてましたよ」
普通に乗ってるだけなんだけど、どうやったら外れるのかなぁ・・・。
なんだかなぁ。
Posted at 2013/11/19 00:01:27 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2013年11月18日
夏ごろに付いたエアバッグフォルト。
車検を機に直します。
コネクタ外れなのか、本当にエアバッグユニットの故障なのか、はたまたスリップリングか・・・。
正解はスリップリング内の断線でした。
なんとホーンも鳴らなくなってました。
パーツ代が\18,000弱。
工賃が\10,000弱。
走行距離19000kmでの破損。
なんだかなぁ。
Posted at 2013/11/18 23:53:00 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ